ヲシテ1年生☆

漢字渡来以前の日本の縄文文字『ヲシテ』 あなたも私たちと一緒に一年生から学んでみませんか( ´ ▽ ` )ノ??

歴史

名前と語源や由来のお話


皆さま、いつもお読みくださりありがとうございます(♡´◡`♡)


今日から2月!!
旧暦ですと、2日に新月ですから、明日2月2日から本当の新年ですね❤︎
新月2月1日でした💦 丁度2月1日から新年ですね!!



ところで
キラキラネームってありますよねぇ??


ちょっと例を挙げてみようかな??
面白いからです(*≧ლ≦) 


2019年の難読ネームです!

第1位  『男(あだむ)』  
第2位  『心姫(はあと 他)
第3位  『紅葉(めいぷる)
第4位  『桃花(ぴんく)
第5位  『夢姫(ぷりん、ゆらり 他)
第6位  『天音(そぷら 他)
第7位  『奏夢(りずむ) 他
第7位  『愛翔(らぶは 他)
第7位  『愛羅(てぃあら 他)』 
第10位 『一心(ぴゅあ 他)



楽しい気分になってきましたかぁ(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)??


名付けた親御さんの嬉しそうな顔が思い浮かぶようですよね(๑>◡<๑)


いやぁ、その子の将来、とかは兎も角、としてね!!
(案外、今はまた大らかな時代になってきてユニークな名前も受け入れられているのかも!?)



と、共に幼稚園や小学校の先生の難読故の困惑やご苦労も思い浮かびます^^;




私は「その場」とか実は大切にする人間なので、
思われている印象よりは別に突飛なことをあまりしない方ですが。。
決まりや規則にも割と拘るし。。。

別にぶっ飛んでるとかではないつもり。。。
国際的な大きな大会の、スタッフも100人超の受付リーダーも10年以上勤めましたから
場も空気も読めるつもり、瞬間判断もできるつもり。。

ただ、『常識』という物差しはいつも疑ってますが。。。



でもね、最初にキラキラネーム挙げましたが、
確かに『楽しい』『愉快な(失礼!!)』名前ではありますが、
別に咎めようと言う気はさらさら無いんですよ。。。
まして「学や教養が。。」みたいに非難する気もないの。。




では文豪・森鴎外先生のお子様の名前も挙げてみましょう♪( ´θ`)ノ
   長男:於兎(おと)
   長女:茉莉(まり)
   次女:杏奴(あんぬ)
   次男:不律(ふりつ)
   三男:類(るい)
  
どうです??「学や教養」の極み、の文豪の名付けですよ??(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)






ヲシテ時代も、現代から見たら『愉快な』名前沢山あるんだも〜〜〜ん♪( ´θ`)ノ




例えば第7代・孝霊天皇のイミナは『ネコヒコ』様ですよ(♡´◡`♡)
毎回授業の度に、『ネコちゃん』とか思って楽しくなっちゃうの(๑´ლ`๑)フフ♡

もしかしたら『ネ・コ』に『ヰクラ・ムワタお 【ネ・コ】ヱ ワケ』みたいな
深〜〜〜〜〜〜い意味があるやも?知れん。。。ないかも知れん。。。
でもcat🐈 はいましたから、cat と同じ音と言うことは明らかに分かっての命名な訳です。

ネコヒコ様ですけど、
江戸時代や明治なんかでは『トラ』とか『クマ』とか『カメ』とか
動物の名前も多かったかも😺??





また第6代・孝昭天皇カヱシネ様のイミナは『ミルヒト』様です。
これは母アメトヨツ姫がスミヱに御幸された際、海辺で『 海松(ミル)』と言う海藻を刈っているのを
ご覧になっての命名です(`◕‸◕´+)シャキン

IMG_0447




令和の御代になり大嘗祭の時、
國學院大学博物館で大嘗祭の貴重な資料展覧会があり観に行ったんですけど、
その中で『海松(ミル)』が神饌になっているのを拝見して
とても嬉しくなったものですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

FullSizeRender
もっと詳しく『海松』が出てくるのは撮影禁止でした😹


しかし、現代で、
例えばみなさんの食卓に欠かせない有難い海藻『ワカメ』
はサザエさん家なら有り得ても、
まあ普通は名付けないかも?ですよね👀

案外 今の方があるかな?
なんか「ワカメ」って「ワカコちゃん」や「ワカナちゃん」のバリエーションみたいで、
いつまでも若々しい感じしますもんね!!






妃の御名はもっと現代からは難解な御名多いですよね。。。
『ウツシコメ』イカシコメ』『ヨソタリヒメ』


『ヨソタリ(40人)ヒメ』なんて、どこから誰を数えて40人なのでしょうかね👀??
40人いる中でも一番!!みたいな意味があるのかなぁ👀??
先祖の人数?或いは子供の数で40番目だったのかなぁ👀??
コモリカミ・ミホヒコ様が36人の御子いらしたなんてまだまだ序の口で、
景行天皇に至っては81人。。。(TДT|||)
しかも景行天皇の御即位は81歳!!
勿論その分、妃も沢山いらしたわけですけど。。。

若くして御逝去されたと思われているヤマトタケ様でさえ、15人の御子を残しておいでですからね👀
現代の皇室も何か策を??


下巻(神武天皇以降)になると、御子多くて
系図書くの大変になるよヽ(;▽;)ノ
最初から少しでもお名前とか慣れておくと良いよヽ(;▽;)ノ慣れや浸透って時間かかるから。。




 


前号で散々『漢字』攻撃したBebeですが、
日本人の漢字の使い方、面白い!!とか、なるほど!!ってことも多くて、
またその当て字が『ホツマツタヱ由来』であることも少なくないんです(●ꉺωꉺ●)




例えば
『飛鳥』
これもし小学生とかに読ませたら『あすか』って読めないのではないかなσ(・ω・`@)??
勿論、歴史好きの小学生とか漢字好きの小学生、奈良や関西に住んでたら読めると思うのですが、
関東や東北の小学生は読めないと思います 😺

この、どう読んでも『どこまでが『あ』『す』『か』なのか判らない漢字『飛鳥』も
本来は『明日(みょうにち)、翌日』の意味です😺
イカルガから1日で(あすの日に)宮遷しを決めてしまわれた第10代アマカミ(兄)の
ホノアカリ・テルヒコ様(この方もニギハヤヒさんと混同認識されてますね、世間では)

 
FullSizeRender



烏(カラス)が飛んでいるを見てクマノ(不吉な兆し)と思い、一日で(アスカ)宮遷しを決めてしまわれた
ホノアカリ・テルヒコ様。。。
『飛ぶ鳥』で『あすか』と読むこと、
ホツマツタヱの話がちゃんと残っているからではありませんか(♡´◡`♡)??
(ちなみに古事記、日本書紀にはその記述ありません)







またね、
私は漢字のあづまと読む由来が出てくるの、
9年以上ズーーーーーーーーーっと楽しみにしてたんですよヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

何故ならヲシテ時代の初期・中期には
東は「ヒガシ」と「」しか出てこないからです👀
(平安時代とか江戸時代とかの)古語を以って「ヲシテ時代からの古語」と思うのは誤りです。
これは私は最初から心掛けていて、出てきてないものは混ぜないのです。。
無添加主義です(`◕‸◕´+)キリッ!

とうとう出ましたね!!
39アヤ『ホツマウチ・ツズウタのアヤ』!!

FullSizeRender


自分(ヤマトタケ)のホツマウチのイサオシを立てる為、大磯から出航した上総へ向かう船が荒れ狂う風で難破しそうになった時、自ら『タツ(龍)となり、キミの為、船を護らん!』と海に飛び込み亡くなったヲトタチハナ姫のウタを読み、
アガツマ(吾が妻)アヅマ(吾妻)
その方向は都(纏向日代)から見たら、ホツマですから東ですよね…。(本文中はキサ=東南とありますから南房総かしら…。この時は碓氷峠ですから上総は東南ですね!)
いずれにしろ東国→ヒガシ→アヅマ=東、吾妻になったのでしょう♪


これもホツマツタヱ由来の語源ですね😺
ホツマツタヱは偽書という人達は、こういう語源をどう解釈σ(・ω・`@)??
その語源からどうやって物語作るんでしょうσ(・ω・`@)??


これはヲト・タチハナ姫の形見を埋めて塚となした、という大磯・二宮町の吾妻神社です😺 

吾妻神社
大磯・二宮町、吾妻神社


吾妻宮


 この吾妻山をうっかり登山道でないところから無理やり登り
危うく遭難しかけてしまいましたぁ(⌇ຶö⌇ຶ) イマダカラハナセル タッタ136mノ山デ…
吾妻山山頂
 

吾妻山からの富士山吾妻山から大磯の海を望む吾妻山から富士山も!


 そして大磯の海も望めます!

頂上からローラー滑り台で途中まで降りられますよ😆


IMG_0449





ここは何処か?というと。。二宮町地図
この相模の二宮町は、よく見ないと見えないかも?ですが、
櫛と帯を『埋め』たから『埋沢海岸』『梅沢海岸』に。。
また、櫛と帯、のみならず、『袖』まで流れ着いた、と(΄✹ਊ✹‵)
千葉だけではないんですね。。『袖が浦』。。。(小さくて見えるかな?)
また二宮町の由来の『川匂(かわわ)神社』(式内社/相模国二宮)は『カワアイの野ニ オホミヤお』かも??と、お詣りしてきました😺
埼玉県の大宮の氷川神社だけでなく、
これ位の音が訛って、ってよくあるからです(๑´ლ`๑)フフ♡







 
アマテルカミの詔によって、40種類くらいのアイモノ(合物、相物)(生とかなり加工されたものの中間)の魚 から富山に、干物などの行商をする町四十物(あいもの)四十物(あいもの)さんて苗字がある話は前々号『スワ!のカミ』(◁クリックで飛びます)でさせていただきました😺
こんな話も、干物などの魚が40種類を「アイモノ」と呼ぶ語源はホツマツタヱでしか説明がつかないのですよぉ。。ウン(●´・д)(д・`●)ウン 








また前々々々号『龍の飛ぶ岬』(◁クリックで飛びます)で上げさせていただいた
『善知鳥(うとう)』なんかもホツマツタヱの「善きを知る名」由来
としか考えられない漢字選び!!
IMG_0451










それから越前国一宮『氣比神宮』
こちらには2018年の6月にお詣りさせていただいたのですが、
氣比神宮はとても大きくて、
現代の東京生まれ東京育ち東京住みの私は北陸ってそんなに栄えていて
(敦賀も)大きいとは思ってもいなかったのですけど、
日本地図逆様にしてみたら、如何に北陸や日本海沿岸て
外国からの玄関口で防波堤で関所で肝心要か?分かりますね(●ꉺωꉺ●)

ニニキネ様の意図もそんなところに。。。
氣比神宮鳥居



氣比神宮案内板

主祭神『氣比大神』伊奢沙別命(いざさわけのみこと) !!

なんですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

この『いざさわけのみこと』が誰だか判っていないようですね👀

この由来、ホツマツタヱで見てみましょう♪( ´θ`)ノ

IMG_0434
ツクシ(九州)から行政を見てほしい、と要請があり、
三つ子の末っ子ホオデミ様をツクシヲキミとして遣わそうとしたニニキネ様ですが、
ツクシは食糧が足らず農業が上手くいっていないとのことで
御自ら行幸あそばすことになさったニニキネ様。


それでニニキネ様のお留守中の指示を出される訳です。

ウガヤフキアワセズ系図

ところが、
三つ子の、次男スセリ・サクラギ様=ウミサチヒコ
     三男ホオデミ・ウツギネ=ヤマサチヒコあまり仲が良くないのです(╯•﹏•╰)
   
というのも、『ウ』の付く名前の『ウツキネ(ヤマサチヒコ)』は
     兄サクラギの賜った『ウ』カワのミヤが良いなぁ。。なんて言い出したものですから。。

それで、ニニキネさまは留守中には
次男スセリ・ウミサチヒコと三男ホオデミ・ヤマサチヒコと一緒に
『キタノツ』=敦賀に一緒に行って治めなさい、との詔。。。


ここで『イササワケ』という単語が出てきます👀

様々な方が、様々な解釈なさっているかも??ですが、
文法的に考えてみたら。。。

FullSizeRender

『◯◯あれば(なれば)』なのですから、
問題、若しくは可能性として高くはないことがあったならば、

のことを表すことが多いですよね😺
そして現在と反対の状況の場合が多いと思います😺
「もし」を伴うことも多いです😺

  例 ●「雨ならば」⇨「延期です」
    ●「(お店が)やってなかったならば」⇨「別の店で買ってきて」
    ●「お前が男であったならば」⇨「軍人にさせたものを。。」
    ●「私がもう少し若かったならば」⇨「自分でやったのに。。」


というわけで 
この『イササワケ』
は大まかに『喧嘩』的意味を表している可能性が高いのです😺
   (押し付けではありません!信じないで下さいね♪)
例えば諍(いさかい)って言葉があるけれど、それに近いと思っています😺
それから前記事『漢訳の弊害』◁クリックで飛びます)で『イサ・ナフ(誘ふ)』のヲシテ文字での考察・解説をさせていただきましたが、
『イサ』には『一緒に・新しく』って意味があると考えておりますので、
それが『ワケ』(別・分)られてしまったならば
『ムツ(睦)メヨ!!』
なわけです(♡´◡`♡)


さぁ!!
そんなウミサチヒコとヤマサチヒコ
の対立からミラクルな展開になっていく
ヤマサチヒコ・ホオデミ様の物語は
原文で読んだら、他人の訳文の何百倍も深くて面白いですから、
是非、原文で読み込んで下さいね✫★✬*:・ヽ꒰ ◍′Д‵꒱ノ・:*:・゚✩✫✦


そして崩御された時の諡(オクリナ・諡号)が
『イササワケ・ミヤ』『ケヰのカミ』
なわけです(´✪‿✪`)
FullSizeRender


『イササワケ・ミヤ』➡︎
時代を経て➡︎『奢沙別命(いざさわけのみこと)

その『ケヰ』とは「めぐり開ける」と描かれているのですから、
またヲキナ=シホツツのヲヂから『ケヰ』を得た、と記されているのですから、
『きっかけ』や『チャンス』『好機』『契』のことだと考えております(ღ′◡‵)


それが
『ケヰ』➡︎時代を経て➡︎『けひ』➡︎氣比となったのでしょうね😺


34アヤ『ミマキノミヨ・ミマナのアヤ』の『ミマナのアヤ』で
第10代・崇神天皇ミマキイリヒコ(御世BC 97年〜BC30年。神武天皇即位元年をBC660年にした場合)様の御代の58年(BC40年)8月(旧暦)の時点では
まだ『ケヰオオカミ』(34–33)ですねo(^▽^)o


古事記・日本書紀編纂時には漢字になった時に随分とヤ行、ワ行、『ン』が脱落してますよね👀

氣比の松原
ウガヤ(という黒い茅の種類と思ってます。鵜の羽は水を弾かないので)で産屋の屋根が拭き終わらないうちに
トヨタマヒメ到着して「ウガヤフキアワセズ」様をご出産なさった気比の松原



また変なエフェクト掛っちゃって文字が見えない。。。꒰꒪д꒪|||꒱ガーン
仕方なく文字を水色にしてみたけど、辛いヽ(;▽;)ノ


画像の変更はよくするから
(というのも家内制手工業です😹チマチマ作ってるから、しかもiPhoneで😹
しかし朗報!!テツさんが誕生日プレゼントにiPadを買うてくれはってん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
しかし在庫切れにつき到着は3月でっす(`◕‸◕´+)キリッ!)

その時に見えないエフェクト掛かっちゃうんだろうな(T ^ T)
もう画像の左寄せ、右寄せ、サイズ変更は止そうかなヽ(;▽;)ノ





さて気を取り直して。

この間、奈良に行った時に   
まあコモリさんの(36人の)お子様に因んだ地名のあること!!あること!!。。



運転していて信号名『千代』発見👀
IMG_0439
多分10人中9人は『チヨ』って読んじゃうと思うんですよ😺

ところが下に読み仮名アルファベットで『Chishiro』Σ('◉⌓◉’)

これはコモリさんの十男ですねo(^▽^)o
運転しながらコモリさんの36人の御子の名ウタ出てきます😆

 (✿ˇДˇ)♪ ソ(10)はチシロ
 (✿ˇДˇ)♪ ソヒ(11)はミノシマ
 (✿ˇДˇ)♪ ソフ(12)オオタ



他にも奈良はホツマツタヱ由来の地名の宝庫!!

奈良でなくても関東、東北もあったりします😺
(文字が反映されなくて文字をまた水色にするしか無さげなので、ここらが潮時?)
これらを「偽書」「偽書」おっしゃる方々はどのように説明なさるのですか👀??


 まあ、偽書偽書おっしゃる方々は
『誰が』『何の目的で』偽書を作ったか?ということを
推察で構わないので、私を納得させる理由を述べて下さいませねo(^▽^)o

私は決して『ホツマツタヱ信者』でも『ヲシテ文献信者』でもないので、
納得できる証拠があって納得できれば
『そうなのか。。』と思いますよ😺

いつだって自論に固執しているつもりもないし、
例えば誰かの説(誰の説だから反対、ではなく、その説)に反対するときも
闇雲に反対、とか、◯◯は嫌いだから反対、とか無いですよ👀
単に、そうではないと思う根拠をたくさん持っている、という時だけなのですよ👀

気に食わないから、生意気だから、嫌いだから、反対、とか全然無いですよ(ノ∀≦。)ノ



判断つかない時でも
ちゃんと生徒さんにもいつでも「こんな意見もあります」と紹介もし続けてます、
  10年間!!


それに比べると。。。
カタカムナは由来、語源の根拠、乏しそうですよね👀
カタカムナ文献(文献ってあるの??)に登場する何か由来のわかるもの、
教えてほしいわぁ♪(*〇´∀`艸)*゚

カタカムナって『信じる』しか無いんじゃないのかなぁ??
(あ、言い過ぎですか??また敵を作ってる??失礼致しました)((_ _(-д- 。)ペコリ





『カスガ』漢字も何故『春日』書くのか?
ヲシテ文献に出てこないのかなぁ??
と思い続けてるけど、これは未だ見つかりませんね😺
ちなみに上巻(〜28アヤ迄)は『カスガ』といえば『カスガカミ=アマノコヤネ様』だけど
(コヤネ様の父上『カスガトノ=ココトムスビ』を指す場合も若干あるけど、16アヤとか)

下巻(29アヤ以降。神武天皇以降)はカスガは役職名になってしまいますし、
アマノコヤネ様の子孫というわけではありません😺
カスガってなってるからといってコヤネ様の子孫と見做すのは誤りです😺

IMG_0441
第6代・孝安天皇ヤマトタリヒコクニ・オシヒト様には
4歳違いの同母兄アメタラシヒコクニ・オシギネ様がいらっしゃいますが
(ここ、「オシギネ」様と「オシヒト」様の違いを古事記と日本書紀は理解してなくて、
お二人とも「オシヒト」にしちゃってるね!読み込み足りないのよ、記紀の編者は٩(๑`ȏ´๑)۶ キーキー。
ちなみに満年齢なら3歳半違いね!)
皇太子になったのは弟君のオシヒト様の方なのです꒰*✪∀✪꒱♬ ♡*:・
そのオシヒト様二十歳(数えで)の時、立太子なさった翌日に
兄宮オシギネ様を『ヲキミ』として『カスガ』を賜るのです。





あああああぁぁぁぁ、
もっと言葉の変遷も書きたかったんですけど、
それはまた次の機会にしますねヽ(;▽;)ノ




ホツマツタヱの中でも単語が、意味が変遷したり、
また『枕詞(まくらことば)』化したりしていっているの!!


こうした言葉の変化もわかるところが、
上巻(1〜28アヤ)までの編者クシミカタマ・ワニヒコ様がアスス50年(BC668年)に編纂したのと、
下巻(29〜40アヤ)までは編者オオ・タタネコ様がアスス843年(AD126年)に奉ったので、
800年近い年月の隔たりがあるのです👀


今から800年前って、鎌倉時代で鎌倉大仏造られた時代だし、世界ではチンギス・ハーンの活躍していた時代だし、蒙古襲来とかもあったし。。。ですよ。。

時の隔たり、感じますよね(*´∇`*)??

一口にヲシテ時代とは片付けられないし、

言葉も文化もだいぶ違うなぁ。。と思うのです( ◜◡‾)(‾◡◝ )





今日もお読みいただきありがとうございま〜〜〜す♬♩♫♪☻(●´∀`●)☻♪♫♩♬ 






どうぞまた読みに来て下さいませ…オネガイシマス((_ _(-д- 。)ペコリ




系図を書けよ

こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

みなさんは
長い小説とか読む時、
どんな風に読んでますか??


実はアテクシ、子供の頃は本の虫でございました🐛🐜🐝🐞←ドレだ?

それでね、
自分の朗読をカセットテープに録音するのも大好きだったし、
よく読書ノートとか作ってましたね(ღ′◡‵)


特に中学生になると、
小学生の時読んだ「赤毛のアン」を、
新潮文庫のシリーズで全10巻読み始めましたo(^▽^)o

数年前、その翻訳の村岡花子さんの朝ドラやってたみたいですね♪(観てないけど)

     
「赤毛のアン」シリーズは、
モンゴメリの、食べ物や衣装、風景描写が細かくて、乙女に成り立ての私はワクワクしました!
しかし外人の名前が皆一緒!に感じるアテクシ、ノートにアンやダイアナ、ギルバートとかの絵を描いて、
またこのチェリーパイはどんなだ!とか、
このふくらんだ袖のドレスは…
なんてお絵描きして読んでたんですよ(#^.^#)

ええ、黒歴史です、見せられません(*/∇\*)
中二病より、も少し子供の中一の頃ですから(//∇//)


それから、
「橋のない川」全10巻も夢中になって読みました!(後の後の後に、その辺は神武天皇の橿原宮も近いと池田先生に教えていただきビックリ!!)


更に、
ドイツ幻想文学、フーケとかホフマンとか大好きで、やっぱりお絵描きしましたし、
それらは朗読録音なんてしてたょ、キャっ黒歴史…(*/∇\*)

(それから同じ頃ですかね、
毎晩金縛りに遭うので怖くて
毎晩、文語体の聖書朗読してたのはっ)


それら長い物語も読書ノート(感想文ではありませんよっ!)を作る事によって、
より深く、
より頭を整理して
味わう事が出来ると思ってます♪




そんな訳で、
私はね授業の時、
度々「系図」を書いていただいてますヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙



昨年秋、
とあるホツマツタヱ研究家で本を出版した方とお会いする機会がございましたら、
感想文で「神様の名前が多過ぎて分かりません」というのが一番多かった、との事…∑(❍ฺд❍ฺlll)


当たり前ぢゃないですかっっ!??

イサナギ・イサナミ様の頃から、
ホツマツタヱ最後までだって実に千年位の年月あるんですよ:(;゙゚'ω゚'):

それを、
漢字仮名交じりで、
なぁ〜〜〜んとなくあらすじ読んだって、
何が掴めるのですか!??


私なんて
推理小説読むにしたって
(あんまり推理小説って読まないけど、
10年ちょい前にパトリシア・コーンウェル読んだ)読書ノート作らないと、
頭悪くて理解出来ぬ…

まして千年とかの物語を一気に読んだって、人物相関関係理解出来るんですか(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)


まして子供は1人ずつ、
とかならまだ良いかも??
ですけど、
コモリカミのお子さんなんて36人!
アマテルカミの妃だって12人もいるんですよっっ٩(๑`ȏ´๑)۶ キーキー



と、思ってる私ですので、
授業に於いても、沢山系図を書いていただいてます( ´ ▽ ` )ノ


え!?
系図は出来たの持ってるから書かなくても良いって??∑(❍ฺд❍ฺlll)

それでは覚えないんですよっっ残念ながら…(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)

そうではなくて、
タカミムスビ家から見た系図、
ソサノヲ様の方から見た系図、
カナサキ様の方から見た系図、

沢山あるんですよっっ!??


それを書かなくてどうして覚えられましょう!??


私ね、
ある時から思ったのです…

《綺麗な資料は先生の自己満足》


私はね、
「どうよ??綺麗な資料出来たわよ?」
と自慢したい訳ではないのです!!

皆さんも深く深く理解して【身に付けて】自分のものとして得て欲しいのです+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚


それにはね、
自分で書くしかないのです…


Bebeの授業は、
細かく深く進みますから、
授業中内に実際書いてもらいますよ( ´ ▽ ` )ノ

例えばこんなの…


綺麗に書ければより良いとは思います。
しかしそれより大事なのは、
人物が出てきたらその都度、
系図を書いて繰り返し繰り返し
叩き込んで行くしかないのですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

まあ授業中実際書いてる図表ですから、
そんなに綺麗でもありません!

これは6アヤお勉強中の雅子さんの授業中にこの間書いた表です♪
こうして書いておけば、
暗唱練習の時、これを見たって良い!
この後、引き続きこの表には、
アマテルカミの五男三女の御子を書き入れて行きますよ( ´ ▽ ` )ノ


尚、ヲシテで書いても良いです♪

しかしヲシテは中々小さな字書きにくいし、ヲシテ文献はタタヱナ(称名)多くて、別名とか欲張って書き込むとヲシテだと見辛くなってしまうので、
カタカナでも良いと思います(○´3`)ノ


長く系図書く場合は、
やはりカタカナで、
しかも名前は横書きとかにするなど
工夫も必要になりますが…

そんな事は実際書いてみるからこそ!
分かるってものですよねo(^▽^)o


また全部繋げて書こう!
と欲張ると、ヲシテ時代の皆様寿命長いし、
親戚関係入り組んでいて複雑ですから、
ピックアップしてポイントで抜き出して書けば良いと思います(○´3`)ノ


系図を書くポイントと致しましては、
誰かの系図を丸写しするのではなく、
【文章を読んでその関係を書き足していく】ということだと思います( ´ ▽ ` )ノ

綺麗に書けなくても良いのですよ(๑´ლ`๑)フフ♡

あら、線が飛び越しちゃったわ!
で、良いじゃないですか!?
自分が理解出来れば✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡


また書いていくと分かると思いますが、
ヲシテ時代、ご長寿なのもそうなのですが、ソサノヲ様の家系は割と若い内、沢山生まれる、とか
タカミムスビ家は長きに渡って生んでる、とかで
年齢的に開きとかも出てきます(✾ुӫू✾)


私は、
コモリカミの36人の御子の名前とか、
ホノアカリ様とナカクニ入りした32人+6人とか、
暗唱しておいて本当に良かった〜〜(w´Д`w)
と思います…

思いますけど、
覚える時、
系図を書いておくのも
頭を整理、理解するのに役立つと思いますよ✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡



それから、
初代クニトコタチ〜
12代ウガヤフキアワセズ
までのカミヨのアマカミと、

やはり最低でも歴代天皇、
せめて
初代神武天皇〜
12代景行天皇までは、
暗記しておいた方が良いですよo(^▽^)o


歴代天皇125代に挑戦したい方はこちらの記事もどうぞ(○´3`)ノ

  歴代天皇暗記してます!


私達、126代目の天皇陛下の御代を体験できるのもあともう少しですね( ✪ฺД✪ฺ)びっくりにゃ…



読み、書き、系図は、

勉強方法の王道だと思います( ´ ▽ ` )ノ


それから…

天上界の神話ではなく我国の歴史でございますから是非、暦も押さえて下され♪

キアヱ暦と十干十二支



その他勉強方法に付きましては、

過去記事こちらをどうぞ(○´3`)ノ


教科書を注文するヾノ。ÒㅅÓ)ノシ…2012年10月18日~19日


読んでびっくり!ホツマツタヱ!ヲシテで読み始める。2012年10月20日の事・その②


暗唱の恵みについて


老婆心ながら申し上げますと、いきなり「記紀原書ヲシテ」買っても撃沈しますから、先ずは1ヶ月毎日ヲシテ書いて(日記とか手紙とか良いですよ♪)みてから始めて下さいね✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡




私はですね、
自分の解釈を押し付けたり、
自分の説を発表したい、
と思ってblog書いてるわけではなく、
どうか皆さん、
自分でヲシテ原文で読んで欲しい!!
と切に願ってその方法を伝授するのみです✫★✬*:・ヽ꒰ ◍′Д‵꒱ノ・:*:・゚✩✫✦
喩えて言うなら「映画を観て欲しい」のに、先に解説してネタばらし(解釈のことね!)するような、そんな事はしたくない!
あくまで自分で「映画を観て欲しい」=ヲシテ原文でヲシテ文献を読んで欲しいのです♪
それに、その誰かの解釈が「相応しい」か?どうか?だって、ご自分で読まなきゃ、確かめようがないでしょ??
私は人の鵜呑みが大嫌いだから…(♡´◡`♡)



歴代天皇暗記してます!

こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

暦の上でも立冬を過ぎ、すっかり寒くなって来ましたね♪

Bebeは相変わらずなんだか忙しいのですが、
ちょっと疲れが溜まって風邪をひいてしまいました꒰#'ω`#꒱੭

ナントカは風邪をひかない、っていうわりに…(◞ꈍ∇ꈍ)


しかし忙しいのも必要とされている恵み。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。



そんな中ですが、
今、ホツマツタヱの暗唱と共に、歴代天皇の暗記にも燃えています(○´3`)ノ


始めたのは10月12日からですから間もなく一月でしょうか…


今ようやっと第92代の伏見天皇まできたところです( ´ ▽ ` )ノ



またまたくだらないことをやっている…と
百人中99人は思っているでしょうね(◞ꈍ∇ꈍ)

ハイ、身内にさえそう思われてるのは自覚しておりますのよ(#^.^#)



けど、
まあ他人には分からないかも??
ですが、
大きな目的は三つあって始めたんですの(*/∇\*)



その① 暗記初心者の気持ちを味わう為!

ホツマツタヱの暗唱はすっかり楽になってきまして、飛ばせば一日1ページ(たって、たかだか8行なんですけどね、威張るようなものでもアリマセン)は覚えられるようになって来たんですが、
これからホツマツタヱの暗唱をやってみようかな??
って迷ってる人は、
「記憶力にも自信ないし…」と不安に思うこともあるでしょう…

そこで!
まあ大した記憶力があるわけでも、暗記が得意な訳でもないBebeもチャレンジしてみて、初心者の「何処が難しいか?」を体験しよう!というわけ(((✿ฺ≧▽≦)彡☆





その② 一般の人と共通言語を持つためo(^▽^)o

あ、これが一般の人の言語(=歴代天皇暗記)かどうか?は分からないんですけど(#^.^#)

広島の素読の会では、子供たちも歴代天皇暗記とかやってるんですよヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

そりゃあ素晴らしいですよ!!

そこでね、
広島の素読の会の松田先生とも仲良しなBebeもね、
是非これをチャレンジしてみようと(#^.^#)

ホツマツタヱの暗唱はね、
奉呈文から始めて今現在(2013.11.08現在)6アヤの32段、あと2頁半で6アヤ終了)まで来ましたよ(#^.^#)
トータル115頁位ですが、でも1行が12文字ですからね(#^.^#)

でも、それってどうなの??
凄いんですか??
って話です(((✿ฺ≧▽≦)彡☆

自分でも凄いかどうか分からないけど、
(それに40アヤもあるのに!まだたった6アヤですからね!)
ホツマツタヱのホの字も、
ヲシテのヲの字も知らない人に、
「ホツマツタヱの暗唱出来ます」と言ったところで、
「それって何ですか??
凄いんですか??」って話ぢゃないですか(ノ∀≦。)ノ

やから、
子供にさえ出来ることを!
昔の人はみんな言えたことを!

先ずはそれも出来なきゃ、
みんなの知らないホツマツタヱの暗唱が出来たところで…

という訳ですなり(*˘▿˘人)♡





その③ 日本書紀を読む準備(の一つ)として…


キアヱ暦と十干十二支の変換も練習しましたが、これもその一つでもあります!

ホツマツタヱに出て来るキアヱ暦を、
十干十二支や西暦に直せるようにしたのは、ホツマツタヱを読む為でもあるんですけど、
実は日本書紀を読んでみようと思ってるからなんですo(^▽^)o


あ、学者になろうとか、
そんなつもりじゃないですよ(#^.^#)

でも三書比較は読まなきゃ、みたいなので…


で、岩波文庫で古事記は二年前に読んで(読み下し文は)全部書き写してみたんですけど、
日本書紀は是非、漢文で読まなきゃ!と思ってます(#^.^#)

ヲシテ文献もヲシテで読まなきゃ意味ないなら、
漢文で書かれた日本書紀は漢文で読まなきゃ!
ですよねσ(・ω・`@)??

古事記の時も、
後ろの漢文は参照程度には比較して読んでいたけれど、
日本書紀は漢文だなぁ〜!
と思ってます(#^.^#)

まだほんの少しですけど、
フライングして、
三書比較で、ホツマツタヱの5アヤ、6アヤに当たる部分はちょっと読んでみたけどね♪


日本書紀は何故読んでなかったか?というと、巻数が多くて
「う〜〜ん、岩波文庫でも高いなぁ〜」と思ってました、二年前…


というか、
古文や古典を研究しますヾノ。ÒㅅÓ)ノシ
といった高尚な目的はなかったし(未だになくてごめんなさい!)


単に出会ってしまったホツマツタヱを読んでるだけなのですが…(#^.^#)


え!?
日本書紀読まなきゃいけないの⁽⁽◝(⊙ꎁ⊙ㆀ=͟͟͞͞⊙ꎁ⊙)◜⁾⁾??

いや、偽書だとか疑ってないから、
別にホツマツタヱが日本書紀や古事記のもとになった、とか証明しなくても良いんだけどヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

え??
研究家な訳でもないし、
立派な研究とかしてるつもりも、
ましてやそんな器でもないんですけど((유∀유|||))ムリムリ…

とは思うんですが、
周りの声にも押されて、
では日本書紀も読みますか((유∀유|||))?
あくまで趣味ですが…


ならば準備が必要ですよね(#^.^#)


高い山に登るのに、
装備もトレーニングもしなかったら死んじゃいます(°_°)


なので、
まあ日本書紀は来年辺りからトライするとしてですねぇ、

その為には、
日付(年数)や天皇名とか、
ストーリー以外の部分で遭難しない為にも覚えよう!と♪( ´θ`)ノ


で、始めた訳です…


先ずは12代までは必須ですヾノ。ÒㅅÓ)ノシ

ホツマツタヱ自体が第12代景行天皇の勅令によって編まれたからです♪

画像1


なので最初は気軽に、
4×3=12
で覚えることに(○´3`)ノ




まず第2代、第4代からして難しい(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…

【一段目】
01 神武(じんむ)
02 綏靖(すいぜい)
03 安寧(あんねい)
04 懿德(いとく)

懿德の「懿」の字なんて初めて読んだわ(●ꉺωꉺ●)


でも難しい漢字ほど一度覚えたら二度と忘れないですねo(^▽^)o

(✿ˇДˇ)♪「懿德の懿の字ィは〜
武士の士、
ワ冠、
豆、
次、
心ぉ〜」
ですよん(ღ′◡‵)


1〜4は最初読めなかっただけで実は楽々でしたが…


次!
5〜8!
これがですねぇ、
音読み続きでなかなか難しくて泣けます・゜・(PД`q。)・゜・

05 孝昭(こうしょう)
06 孝安(こうあん)
07 孝靈(こうれい)
08 孝元(こうげん)

この順番覚えるのに2日も掛かってしまいましたのことよ(#^.^#)



そうしましたら、

09 開化(かいか)
10 崇神(すじん)
11 垂仁(すいにん)
12 景行(けいこう)

ここら辺はホツマツタヱでもお馴染みのスヘラギな訳ですが、
「スジン、スイニン、ケイコウ」が噛んじゃって中々早口で言えな〜い・゜・(PД`q。)・゜・


スラスラになるまでには更に4日位費やしましたわ(#^.^#)


でもこの12人を土台に覚えたら、
後はそのパターンで、
四人ずつ、
そして12人を1ブロックとして覚えていきます( ´ ▽ ` )ノ

それをイメージして行けば、
安閑天皇は、第3段の第1組の三人目やから、第27代天皇ね(^ー^)ノ

とか覚えられる訳ですo(^▽^)o


画像1



途中から旧漢字にしてみましたヾノ。ÒㅅÓ)ノシ
【二段目】
13 成務(せいむ)
14 仲哀(ちゅうあい)
15 應神(おうじん)
16 仁德(にんとく)

17 履中(りちゅう)
18 反正(はんぜい)
19 允恭(いんぎょう)
20 安康(あんこう)

21 雄略(ゆうりゃく)
22 淸寧(せいねい)
23 顯宗(けんぞう)
24 仁賢(にんけん)


徳の字の旧漢字は心の上に一本入ります(′ʘ⌄ʘ‵)


【三段目】
25 武烈(ぶれつ)
26 繼體(けいたい)
27 安閑(あんかん)
28 宣化(せんか)


継ぐ体の継体天皇の画数も凄いね〜(΄✹ਊ✹‵)
体は骨が豊かなり(#^.^#)


29 欽明(きんめい)
30 敏達(びだつ)
31 用明(ようめい)
32 崇峻(すしゅん)

33 推古(すいこ)
34 舒明(じょめい)
35 皇極(こうぎょく)
36 孝德(こうとく)

続いていきます( ´ ▽ ` )ノ


【四段目】
37 齊明(さいめい)
38 天智(てんじ)
39 弘文(こうぶん)
40 天武(てんむ)

41 持統(じとう)
42 文武(もんむ)
43 元明(げんめい)
44 元正(げんしょう)

45 聖武(しょうむ)
46 孝謙(こうけん)
47 淳仁(じゅんにん)
48 稱德(しょうとく)


ここら辺、ショウ◯、◯ショウ、◯ムが続いて難しい:;(∩´﹏`∩);:

音だけで覚えてる子供って凄いよლ(;ʘДʘ)ლ

大人は漢字書かないと無理なりね╮(ਊ◞‸◟ਊ|||)╭


しかし副産物?として、
音読みばかりのややこしい歴代天皇暗記をしていると、ホツマツタヱの暗唱が楽になってくる!という特典も✧.*(⁎❝͋॔ ˙̫ॢ ॢ❝͋॓⁎)*·✧



五段目に来ると、
最後のブロックは楽しい「ヨウゼイ、コウコウ、ウダ、ダイゴっ」ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

【五段目】
49 光仁(こうにん)
50 桓武(かんむ)
51 平城(へいぜい)
52 嵯峨(さが)

53 淳和(じゅんな)
54 仁明(にんみょう)
55 文德(もんとく)
56 淸和(せいわ)

57 陽成(ようぜい)
58 光孝(こうこう)
59 宇多(うだ)
60 醍醐(だいご)


六段目に来ると、いよいよ三文字がぁ〜ヽ(;▽;)ノ

【六段目】
61 朱雀(すざく)
62 村上(むらかみ)
63 冷泉(れいぜい)
64 圓融(えんゆう)

65 花山(かざん)
66 一條(いちじょう)
67 三條(さんじょう)
68 後一條(ごいちじょう)

69 後朱雀(ごすざく)
70 後冷泉(ごれいぜい)
71 後三條(ごさんじょう)
72 白河(しらかわ)


七段目結構カッコイイ!
近衞の衞の字は、何故、新字体にしたのかすら??
土御門(つちみかど)!ってカッコイイ(๑>◡<๑)

【七段目】
73 堀川(ほりかわ)
74 鳥羽(とば)
75 崇德(すとく)
76 近衞(このゑ)

77 後白河(ごしらかわ)
78 二條(にじょう)
79 六條(ろくじょう)
80 高倉(たかくら)

81 安德(あんとく)
82 後鳥羽(ごとば)
83 土御門(つちみかど)
84 順德(じゅんとく)

そしてとうとう昨日は単語帳と、今日は専用のノート買いに行ってきましたよ(#^.^#)

ジャ〜〜〜〜ン☆

画像1

これで、ランダムに何代目は誰??とか、
◯◯天皇は第何代?とか答えられるように鍛えます( ´ ▽ ` )ノ

画像1

もう一列12行なので楽チンです♪(*〇´∀`艸)*゚
画像1




さあいよいよ八段目!

難儀過ぎるよ∑(❍ฺд❍ฺlll)

何故、深草天皇っていなかったのに、「後深草」??
「ごふかくさ(後深草)」って第一口が回りませんヽ(;▽;)ノ


そして、
第90代龜山天皇のって字、
初めて書くけど、
拡大しないと分かりませんヽ(;▽;)ノ

クリックで書き順へ
て、
拡大してもなんと難しい꒰꒪д꒪|||꒱ガーン

「龜」の字に比べたら、
憂鬱も薔薇も簡単てもんですヽ(;▽;)ノ

画像1


龜の字、練習しても練習しても難しい・゜・(PД`q。)・゜・

【八段目】
85 仲恭(ちゅうきょう)
86 後堀河(ごほりかわ)
87 四條(しじょう)
88 後嵯峨(ごさが)

89 後深草(ごふかくさ)
90 龜山(かめやま)
91 後宇多(ごうだ)
92 伏見(ふしみ)

93 後伏見(ごふしみ)
94 後二條(ごにじょう)
95 花園(はなぞの)
96 後醍醐(ごだいご)



とかなんとか、
楽しんじゃってます(ノ∀≦。)ノ


こういうことって、
それが勉強ではなく、
基礎であり土台ですからね(#^.^#)


しかし、
土台や基礎はホンマに大事だと思うなりよ〜(ღ′◡‵)


何でも調べられるから意味ない、
とかではなく、
そういう下地があって初めて、
上物が建つってものですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙


それから、
本当に無知で知らなかったのだけど、
一世一元の制(いっせいいちげんのせい)とは、元号を君主(皇帝、天皇、国王)の在位中には変えない制度をいう、らしいのですが、
それは明治になって初めて定まったということ(●ꉺωꉺ●)

それまでは、
天皇の生前に譲位したりして、一世一元ではなかったのだということを、
改めて認識(●ꉺωꉺ●)

それから明治以降は、
元号が明治だから明治天皇、大正だから大正天皇、昭和だから昭和天皇と分かり易いけれど、
江戸時代とか考えてみたって、
元祿天皇とかいなかったしね(#^.^#)
嘉永天皇とかいなかったしね(#^.^#)
また鎌倉時代はあるけど鎌倉幕府はあっても鎌倉天皇って居ないよね(#^.^#)

とか、
いろんな認識が出来てきました(#^.^#)



さあ、
今上天皇まで125代な訳ですが、
そのうち、
孝明天皇-明治天皇-大正天皇-昭和天皇-今上天皇、
は言えますから覚えるのは実質120人!

今92人まで来ましたから、
残り30人弱٩(๑'ꇴ'๑)۶


ホツマツタヱの6アヤもあとちょっとですが、
歴代天皇暗記も楽しんで頑張りま〜すヾ(@⌒ー⌒@)ノ


楽しいですから、
どうぞ皆さんもトライしてみてね✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡


















キアヱ暦と十干十二支

2013年9月は充実して沢山の恵みもありましたがとても忙しく、
ようやっと為すべきことの区切りをつけ、
10月4日にはまた広島にやって参りましたo(^▽^)o


9月中にホツマツタヱ5アヤの暗唱も達成し、
10月には6アヤの暗唱に入りました(○´3`)ノ


忙しければ忙しい程、
疲れが出て来た時に心煩わされないように!
また問題や課題が山積みであればある程、
移動中の歩いている時など気分転換に暗唱って有効ですよ( ´ ▽ ` )ノ


「忙しいから出来ない」などと、
人はよく出来ない理由を言いますが、
我ながら(ま、大した能力とかはありませんがw)「よくやるよ」と思うほどの忙しさや、
思い悩めば重圧に負けて滅入ってしまいそうな時こそ!
歩きながら出来、難しい努力も要らない暗唱って良いものですよ(ღ′◡‵)

子供でも誰でも出来、
覚えるスピードを誰かと競うわけでもないですし、
数こなせば必ず出来るってものです(#^.^#)


覚え易い箇所、それこそ1回で覚えちゃう箇所もあれば、
似たようなフレーズが続くけど紛らわしくて100回も練習するところもありますヽ(;▽;)ノ

Bebeも記憶力が良いのではなく、
実は誰よりも数はやってるかも??です(#^.^#)

好きものですね(*≧ლ≦)


ま、歩く時、料理の時、お風呂などだけですけどね(#^.^#)
特別に勉強時間を取ってる訳ではないです、自身の暗唱に関しては。。。

というか暗唱は勉強とは思ってなくて、
勉強する為のまず土台だと思ってますo(^▽^)o






で、くどく前置きすみません!


6アヤに入りますと、
先ずは、
「フソヒスズ、モモフソムヱタ、トシサナトと出てきます(○´3`)ノ

この時にアマテルカミがトヨケカミ(アマテルカミの外祖父、母イサナミの父)の許でのヒタカミ留学から、
ハラミノミヤ(富士山南麓)に新宮を構え、12人(+ウリフヒメで計13人)のお妃を持たれたのだそうです。



4アヤではアマテルカミがお生まれになったのが、
「フソヒスズ、モモフソヰヱタ、トシキシヱとあります(●ꉺωꉺ●)

マサカキの暦の1枝は60年だそうですから、十干十二支の60年は一周しているのですが、
60年とあと何年後なのでしょうσ(・ω・`@)??




4アヤ勉強当時の半年前も、
キアヱ暦はノートに書いてみて仕組みは理解していますo(^▽^)o


キアヱ暦は上中下の三段の文字の組み合わせで出来ていて、
上段は【(東)】、【(西)】、【(中)】、【(南)】、【(北)】の5個。

中段は【】【】【】【】【】【】の6種。

下段は【(兄)】【(弟)】の2パターンとなっております(○´3`)ノ

画像1



これを組み合わせることにより、
5×6×2=60年/1周
となるわけで、これは十干十二支と原理は一緒ですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ



。.。:+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜*+:。❀.。.。:+❁+ ゜ ゜゜❃*+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。.



10月4日、
広島に向かう新幹線に乗ったBebeは、
普段ならホツマツタヱの書き練習をするところなのですが、
まだ10月に6アヤに入ったばかりで暗唱範囲が少なくて書き練習も直ぐ終わっちゃいます(#^.^#)

でも何しろ新幹線に5時間も乗りますからね(#^.^#)
普段毎日書き練習の時間を移動時間などでやっとこ作ってるのに、
こんなに5時間もあるのに書き練習しないなんて勿体なさ過ぎますからヽ(;▽;)ノ


で、取り敢えず、
見ないでキアヱ暦と十干十二支の表を書き始めました_φ(・_・

画像1



さあ、キアヱ暦を書き終えたら十干十二支も書き入れてみよっと(^O^)/
画像2


十二支と、甲乙丙丁(こうおつへいてい)まではなんとか読み書き出来ますが、
その後が難しいですね(^◇^;)


「甲(きのゑ)」と「申(さる)」似てます((유∀유|||))

「戊(つちのゑ)」ってば「戌(いぬ)」に酷似( ̄◇ ̄;)

「己(つちのと)」と「巳(み)」もソックリヽ(;▽;)ノ

「ウシ(丑)」を「午(ウマ)」と書きそうになるのは、唱えてる時「牛」が思い浮かぶからでしょう;^_^A

寅という字も今まで意識してなかったけれど、
「⼧(ウ冠)」の中身に「一」が一本足りてなかったと判明 (;^_^A



でも書き始めるとパズルを完成させて行くようでとっても面白いんです(≧∇≦)



そしてその表は完成しましたので、
今度は十干十二支から先に書いてみますo(^▽^)o
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の強化です♪───O(≧∇≦)O────♪


【十干(じっかん)】
➀ 木兄 →甲(きのゑ)
➁ 木弟 →乙(きのと)
➂ 火兄 →丙(ひのゑ)
➃ 火弟 →丁(ひのと)
➄ 土兄 →戊(つちのゑ)
➅ 土弟 →己(つちのと)
➆ 金兄 →庚(かのゑ)
➇ 金弟 →辛(かのと)
➈ 水兄 →壬(みずのゑ)
➉ 水弟 →癸(みずのと)
です♪


画像3




表、二つ完成ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
画像4




新幹線だいぶ乗りますからね(^◇^;)


更に二つ完成!!

画像5

画像1






。.。:+♫+ ゜ ゜゜ *+:。.。:+♥+ ゜ ゜*+:広。.。島.。:+♫+到 ゜゜着゜*+:。.。:+♥+ ゜ ゜゜ *+:。.。.





段々面白くなって、広島に着いて翌日も復習に表を書きます(๑´ლ`๑)フフ♡


先ずは《キツヲサネのヱト》と《十干》の関係、
《アミヤシナウのヱト》と《十二支》の関係⌘
画像6





十干十二支にも慣れてきまして今度は綺麗に1番から60番まで作表(○´3`)ノ
画像7





出来た〜〜〜o(^▽^)o
画像8





あ!十干十二支の始めは「甲子(きのゑね)」Σ(・□・;)
て、ことは「甲子年に甲子園が出来たのでは??」


調べますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

正解\(^o^)/


これは重要ですよ(`◕‸◕´+)キリッ!

1924年に甲子園が出来た!!

これを覚えてさえおけば、
あとは(20世紀の)十干十二支から年数を割り出すのは簡単です+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚



で、
今度はキアヱ暦や十干十二支から、
20世紀だと一体19××年に当たるのかを計算しま〜す( ´ ▽ ` )ノ


その他「辛亥革命は何年?」とか「戊辰戦争は何年?」
などと一通り知ってる乏しい知識の問題を出し合った後、
「もっと問題出してぇ〜〜」とせがむも、
如何せん「十干十二支」にしろキアヱ暦にしろ、
「辛酉(かのととり)」とかスラスラ言える知識が不足しています(;´Д`A


そこで…





ジャーーーーーーーン

作っちゃいましたキャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー



画像10



「キアヱ・カード」(○´3`)ノジャーーーーーーーン



遊び方は、
上中下段、
それぞれ一枚ずつカードを引きます♪
画像11





そして出たカードが、
例えば、
上段「ヲ」
中段「ナ」
下段「ト」
だったとしますo(^▽^)o

これは、問題が「《ヲナト》の年について答えよ」という意味です。


そして回答するのは、
問①出たそのキアヱ暦を十干十二支に直すと??

問②それは1〜60番目の何番目の年か??
※1番目は『甲子(きのゑね)=キアヱ』です。

問③その年は20世紀だと19××年か??

の3問です(≧∇≦)


画像11






先ずは、キアヱ暦でも、
上段の出たカードの文字のお近くの「キ」の「ヱ(兄)」を探しに行きますo(^▽^)o
それは十干でも同じで木で兄(甲)」を探しに行くんです♪
準は!!


そしてその探し出したお近くのキの、
2文字目(アミヤシナウ)によってその「キ◯ヱ」が何番目か分かるわけです。

画像5

例)
⚫︎キア=01
⚫︎キミ=51
⚫︎キヤ=41
⚫︎キシ=31
⚫︎キナ=21
⚫︎キウ=11




そしてその自分のお近くのキの何番手前、もしくは後なのか?によって、
求めたい年(名)の1〜60番の何番目の年が分かります( ´ ▽ ` )ノ



1924年が甲子(きのゑね)=キアヱで1番目ですから、
0番目は60番目でもある1923年の【癸亥(みずのとゐ)=ネウト】です。

ですから番数が出ましたら、
1923年(0番目)に足してやれば、
それが何年なのか出るわけです\(^o^)/






これは単純な計算で出る割に、
「僕は癸未(みずのとひつじ)生まれ!」
「では1943年生まれですね!?」とか、

「私は1988年生まれです。」
「ではキアヱ暦のヲヤヱ年生まれですね!?」

とかとっても楽しいですよ〜〜(○´3`)ノ





Bebeのお電話ホツマでもみんなにやらせた挙句、
広島の素読の会の松田先生にも、
広島に着いた翌々日の日曜日の夜、お好み焼きを食べに行きキアヱ・カードを自慢し、
「松田先生にも作ってあげます、十干十二支バージョンで(((✿ฺ≧▽≦)彡☆」







と言っちゃった手前、作り始めたものの…



キアヱ暦はシンプルで一文字書けば良いだけの美しさなのに、
十干十二支は、
どう表現すれば良いのか悩みますヽ(;▽;)ノ



でも、
とうとうご飯を食べにいらっしゃっるという日に、
作りましたよヽ(;▽;)ノ

画像1




自分のは、タイツの入っていた厚紙で作りましたが、
人様のは裏に折り紙も貼ってみるという、
下手くそながらの涙ぐましさです(≧∇≦)
画像2



松田先生には、
丁度今年お作りになったという和暦・西暦照合表をいただき、
Bebeからは十干十二支カードを進呈いたしました(○´3`)ノ



これが出来るようになりますと、
応用で、
60x年を引いて行けばどんどん歴史を遡って、
西暦何年か計算できますし、
ホツマツタヱも日本書紀も強くなること間違いなしっ!!です(≧∇≦)



キアヱ暦カードは作り方も簡単で直ぐ出来ますし、
これ本当に面白いので、
皆さんも是非作って遊んでみては如何ですか (♡´◡`♡)??

するとキアヱ暦のみならず、十干十二支にも強くなること間違いないですよ〜〜ヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙




※是非是非やってみて感想聞かせてくださいね+:.゚(人>◡σ).。+゚




暦と共にお約束は系図書きですよん(✧◡✧)こちらもどうぞ♪
系図を書けよ


最新コメント
プロフィール

Bebe Suave

2012年7月に、古事記や日本書紀の元になったという、縄文時代に使われていたヲシテ文字で書かれた「ホツマツタヱ」というものに出会いました( ✪ฺД✪ฺ)
古代日本にはどんな秘密があったのか!?
また私達のルーツは何なのか!!?
神社や祝詞の意味は??
また古代日本にはどんな優れた教ゑがあったの??
そして解ってきた、日本語(音、言葉)もヲシテ文字から出来ている!??ლ(;ʘДʘ)ლ
そのヲシテ文字で書かれた書物を読みたくて、2012年9月よりヲシテ文字の読み書きの練習を始めましたo(^▽^)o
2012年10月より仲間達と共に、ヲシテ原文で書かれた「ホツマツタヱ」の勉強を始めています( ´ ▽ ` )ノ
この素晴らしい恵みを、一部の古代史マニアだけでなく、どんな人々も、太陽の恵みをいただくが如くに受けて欲しいと願っていますヽ(′▽`*)乂(*′▽`)ノ
2018年10月暗唱28アヤ達成。授業回数1,000回達成。
2021年12月現在暗唱39アヤ達成。

QRコード
QRコード
タグ絞り込み検索
記事検索
ギャラリー
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ
  • ライブドアブログ