ヲシテ1年生☆

漢字渡来以前の日本の縄文文字『ヲシテ』 あなたも私たちと一緒に一年生から学んでみませんか( ´ ▽ ` )ノ??

古代史

名前と語源や由来のお話


皆さま、いつもお読みくださりありがとうございます(♡´◡`♡)


今日から2月!!
旧暦ですと、2日に新月ですから、明日2月2日から本当の新年ですね❤︎
新月2月1日でした💦 丁度2月1日から新年ですね!!



ところで
キラキラネームってありますよねぇ??


ちょっと例を挙げてみようかな??
面白いからです(*≧ლ≦) 


2019年の難読ネームです!

第1位  『男(あだむ)』  
第2位  『心姫(はあと 他)
第3位  『紅葉(めいぷる)
第4位  『桃花(ぴんく)
第5位  『夢姫(ぷりん、ゆらり 他)
第6位  『天音(そぷら 他)
第7位  『奏夢(りずむ) 他
第7位  『愛翔(らぶは 他)
第7位  『愛羅(てぃあら 他)』 
第10位 『一心(ぴゅあ 他)



楽しい気分になってきましたかぁ(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)??


名付けた親御さんの嬉しそうな顔が思い浮かぶようですよね(๑>◡<๑)


いやぁ、その子の将来、とかは兎も角、としてね!!
(案外、今はまた大らかな時代になってきてユニークな名前も受け入れられているのかも!?)



と、共に幼稚園や小学校の先生の難読故の困惑やご苦労も思い浮かびます^^;




私は「その場」とか実は大切にする人間なので、
思われている印象よりは別に突飛なことをあまりしない方ですが。。
決まりや規則にも割と拘るし。。。

別にぶっ飛んでるとかではないつもり。。。
国際的な大きな大会の、スタッフも100人超の受付リーダーも10年以上勤めましたから
場も空気も読めるつもり、瞬間判断もできるつもり。。

ただ、『常識』という物差しはいつも疑ってますが。。。



でもね、最初にキラキラネーム挙げましたが、
確かに『楽しい』『愉快な(失礼!!)』名前ではありますが、
別に咎めようと言う気はさらさら無いんですよ。。。
まして「学や教養が。。」みたいに非難する気もないの。。




では文豪・森鴎外先生のお子様の名前も挙げてみましょう♪( ´θ`)ノ
   長男:於兎(おと)
   長女:茉莉(まり)
   次女:杏奴(あんぬ)
   次男:不律(ふりつ)
   三男:類(るい)
  
どうです??「学や教養」の極み、の文豪の名付けですよ??(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)






ヲシテ時代も、現代から見たら『愉快な』名前沢山あるんだも〜〜〜ん♪( ´θ`)ノ




例えば第7代・孝霊天皇のイミナは『ネコヒコ』様ですよ(♡´◡`♡)
毎回授業の度に、『ネコちゃん』とか思って楽しくなっちゃうの(๑´ლ`๑)フフ♡

もしかしたら『ネ・コ』に『ヰクラ・ムワタお 【ネ・コ】ヱ ワケ』みたいな
深〜〜〜〜〜〜い意味があるやも?知れん。。。ないかも知れん。。。
でもcat🐈 はいましたから、cat と同じ音と言うことは明らかに分かっての命名な訳です。

ネコヒコ様ですけど、
江戸時代や明治なんかでは『トラ』とか『クマ』とか『カメ』とか
動物の名前も多かったかも😺??





また第6代・孝昭天皇カヱシネ様のイミナは『ミルヒト』様です。
これは母アメトヨツ姫がスミヱに御幸された際、海辺で『 海松(ミル)』と言う海藻を刈っているのを
ご覧になっての命名です(`◕‸◕´+)シャキン

IMG_0447




令和の御代になり大嘗祭の時、
國學院大学博物館で大嘗祭の貴重な資料展覧会があり観に行ったんですけど、
その中で『海松(ミル)』が神饌になっているのを拝見して
とても嬉しくなったものですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

FullSizeRender
もっと詳しく『海松』が出てくるのは撮影禁止でした😹


しかし、現代で、
例えばみなさんの食卓に欠かせない有難い海藻『ワカメ』
はサザエさん家なら有り得ても、
まあ普通は名付けないかも?ですよね👀

案外 今の方があるかな?
なんか「ワカメ」って「ワカコちゃん」や「ワカナちゃん」のバリエーションみたいで、
いつまでも若々しい感じしますもんね!!






妃の御名はもっと現代からは難解な御名多いですよね。。。
『ウツシコメ』イカシコメ』『ヨソタリヒメ』


『ヨソタリ(40人)ヒメ』なんて、どこから誰を数えて40人なのでしょうかね👀??
40人いる中でも一番!!みたいな意味があるのかなぁ👀??
先祖の人数?或いは子供の数で40番目だったのかなぁ👀??
コモリカミ・ミホヒコ様が36人の御子いらしたなんてまだまだ序の口で、
景行天皇に至っては81人。。。(TДT|||)
しかも景行天皇の御即位は81歳!!
勿論その分、妃も沢山いらしたわけですけど。。。

若くして御逝去されたと思われているヤマトタケ様でさえ、15人の御子を残しておいでですからね👀
現代の皇室も何か策を??


下巻(神武天皇以降)になると、御子多くて
系図書くの大変になるよヽ(;▽;)ノ
最初から少しでもお名前とか慣れておくと良いよヽ(;▽;)ノ慣れや浸透って時間かかるから。。




 


前号で散々『漢字』攻撃したBebeですが、
日本人の漢字の使い方、面白い!!とか、なるほど!!ってことも多くて、
またその当て字が『ホツマツタヱ由来』であることも少なくないんです(●ꉺωꉺ●)




例えば
『飛鳥』
これもし小学生とかに読ませたら『あすか』って読めないのではないかなσ(・ω・`@)??
勿論、歴史好きの小学生とか漢字好きの小学生、奈良や関西に住んでたら読めると思うのですが、
関東や東北の小学生は読めないと思います 😺

この、どう読んでも『どこまでが『あ』『す』『か』なのか判らない漢字『飛鳥』も
本来は『明日(みょうにち)、翌日』の意味です😺
イカルガから1日で(あすの日に)宮遷しを決めてしまわれた第10代アマカミ(兄)の
ホノアカリ・テルヒコ様(この方もニギハヤヒさんと混同認識されてますね、世間では)

 
FullSizeRender



烏(カラス)が飛んでいるを見てクマノ(不吉な兆し)と思い、一日で(アスカ)宮遷しを決めてしまわれた
ホノアカリ・テルヒコ様。。。
『飛ぶ鳥』で『あすか』と読むこと、
ホツマツタヱの話がちゃんと残っているからではありませんか(♡´◡`♡)??
(ちなみに古事記、日本書紀にはその記述ありません)







またね、
私は漢字のあづまと読む由来が出てくるの、
9年以上ズーーーーーーーーーっと楽しみにしてたんですよヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

何故ならヲシテ時代の初期・中期には
東は「ヒガシ」と「」しか出てこないからです👀
(平安時代とか江戸時代とかの)古語を以って「ヲシテ時代からの古語」と思うのは誤りです。
これは私は最初から心掛けていて、出てきてないものは混ぜないのです。。
無添加主義です(`◕‸◕´+)キリッ!

とうとう出ましたね!!
39アヤ『ホツマウチ・ツズウタのアヤ』!!

FullSizeRender


自分(ヤマトタケ)のホツマウチのイサオシを立てる為、大磯から出航した上総へ向かう船が荒れ狂う風で難破しそうになった時、自ら『タツ(龍)となり、キミの為、船を護らん!』と海に飛び込み亡くなったヲトタチハナ姫のウタを読み、
アガツマ(吾が妻)アヅマ(吾妻)
その方向は都(纏向日代)から見たら、ホツマですから東ですよね…。(本文中はキサ=東南とありますから南房総かしら…。この時は碓氷峠ですから上総は東南ですね!)
いずれにしろ東国→ヒガシ→アヅマ=東、吾妻になったのでしょう♪


これもホツマツタヱ由来の語源ですね😺
ホツマツタヱは偽書という人達は、こういう語源をどう解釈σ(・ω・`@)??
その語源からどうやって物語作るんでしょうσ(・ω・`@)??


これはヲト・タチハナ姫の形見を埋めて塚となした、という大磯・二宮町の吾妻神社です😺 

吾妻神社
大磯・二宮町、吾妻神社


吾妻宮


 この吾妻山をうっかり登山道でないところから無理やり登り
危うく遭難しかけてしまいましたぁ(⌇ຶö⌇ຶ) イマダカラハナセル タッタ136mノ山デ…
吾妻山山頂
 

吾妻山からの富士山吾妻山から大磯の海を望む吾妻山から富士山も!


 そして大磯の海も望めます!

頂上からローラー滑り台で途中まで降りられますよ😆


IMG_0449





ここは何処か?というと。。二宮町地図
この相模の二宮町は、よく見ないと見えないかも?ですが、
櫛と帯を『埋め』たから『埋沢海岸』『梅沢海岸』に。。
また、櫛と帯、のみならず、『袖』まで流れ着いた、と(΄✹ਊ✹‵)
千葉だけではないんですね。。『袖が浦』。。。(小さくて見えるかな?)
また二宮町の由来の『川匂(かわわ)神社』(式内社/相模国二宮)は『カワアイの野ニ オホミヤお』かも??と、お詣りしてきました😺
埼玉県の大宮の氷川神社だけでなく、
これ位の音が訛って、ってよくあるからです(๑´ლ`๑)フフ♡







 
アマテルカミの詔によって、40種類くらいのアイモノ(合物、相物)(生とかなり加工されたものの中間)の魚 から富山に、干物などの行商をする町四十物(あいもの)四十物(あいもの)さんて苗字がある話は前々号『スワ!のカミ』(◁クリックで飛びます)でさせていただきました😺
こんな話も、干物などの魚が40種類を「アイモノ」と呼ぶ語源はホツマツタヱでしか説明がつかないのですよぉ。。ウン(●´・д)(д・`●)ウン 








また前々々々号『龍の飛ぶ岬』(◁クリックで飛びます)で上げさせていただいた
『善知鳥(うとう)』なんかもホツマツタヱの「善きを知る名」由来
としか考えられない漢字選び!!
IMG_0451










それから越前国一宮『氣比神宮』
こちらには2018年の6月にお詣りさせていただいたのですが、
氣比神宮はとても大きくて、
現代の東京生まれ東京育ち東京住みの私は北陸ってそんなに栄えていて
(敦賀も)大きいとは思ってもいなかったのですけど、
日本地図逆様にしてみたら、如何に北陸や日本海沿岸て
外国からの玄関口で防波堤で関所で肝心要か?分かりますね(●ꉺωꉺ●)

ニニキネ様の意図もそんなところに。。。
氣比神宮鳥居



氣比神宮案内板

主祭神『氣比大神』伊奢沙別命(いざさわけのみこと) !!

なんですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

この『いざさわけのみこと』が誰だか判っていないようですね👀

この由来、ホツマツタヱで見てみましょう♪( ´θ`)ノ

IMG_0434
ツクシ(九州)から行政を見てほしい、と要請があり、
三つ子の末っ子ホオデミ様をツクシヲキミとして遣わそうとしたニニキネ様ですが、
ツクシは食糧が足らず農業が上手くいっていないとのことで
御自ら行幸あそばすことになさったニニキネ様。


それでニニキネ様のお留守中の指示を出される訳です。

ウガヤフキアワセズ系図

ところが、
三つ子の、次男スセリ・サクラギ様=ウミサチヒコ
     三男ホオデミ・ウツギネ=ヤマサチヒコあまり仲が良くないのです(╯•﹏•╰)
   
というのも、『ウ』の付く名前の『ウツキネ(ヤマサチヒコ)』は
     兄サクラギの賜った『ウ』カワのミヤが良いなぁ。。なんて言い出したものですから。。

それで、ニニキネさまは留守中には
次男スセリ・ウミサチヒコと三男ホオデミ・ヤマサチヒコと一緒に
『キタノツ』=敦賀に一緒に行って治めなさい、との詔。。。


ここで『イササワケ』という単語が出てきます👀

様々な方が、様々な解釈なさっているかも??ですが、
文法的に考えてみたら。。。

FullSizeRender

『◯◯あれば(なれば)』なのですから、
問題、若しくは可能性として高くはないことがあったならば、

のことを表すことが多いですよね😺
そして現在と反対の状況の場合が多いと思います😺
「もし」を伴うことも多いです😺

  例 ●「雨ならば」⇨「延期です」
    ●「(お店が)やってなかったならば」⇨「別の店で買ってきて」
    ●「お前が男であったならば」⇨「軍人にさせたものを。。」
    ●「私がもう少し若かったならば」⇨「自分でやったのに。。」


というわけで 
この『イササワケ』
は大まかに『喧嘩』的意味を表している可能性が高いのです😺
   (押し付けではありません!信じないで下さいね♪)
例えば諍(いさかい)って言葉があるけれど、それに近いと思っています😺
それから前記事『漢訳の弊害』◁クリックで飛びます)で『イサ・ナフ(誘ふ)』のヲシテ文字での考察・解説をさせていただきましたが、
『イサ』には『一緒に・新しく』って意味があると考えておりますので、
それが『ワケ』(別・分)られてしまったならば
『ムツ(睦)メヨ!!』
なわけです(♡´◡`♡)


さぁ!!
そんなウミサチヒコとヤマサチヒコ
の対立からミラクルな展開になっていく
ヤマサチヒコ・ホオデミ様の物語は
原文で読んだら、他人の訳文の何百倍も深くて面白いですから、
是非、原文で読み込んで下さいね✫★✬*:・ヽ꒰ ◍′Д‵꒱ノ・:*:・゚✩✫✦


そして崩御された時の諡(オクリナ・諡号)が
『イササワケ・ミヤ』『ケヰのカミ』
なわけです(´✪‿✪`)
FullSizeRender


『イササワケ・ミヤ』➡︎
時代を経て➡︎『奢沙別命(いざさわけのみこと)

その『ケヰ』とは「めぐり開ける」と描かれているのですから、
またヲキナ=シホツツのヲヂから『ケヰ』を得た、と記されているのですから、
『きっかけ』や『チャンス』『好機』『契』のことだと考えております(ღ′◡‵)


それが
『ケヰ』➡︎時代を経て➡︎『けひ』➡︎氣比となったのでしょうね😺


34アヤ『ミマキノミヨ・ミマナのアヤ』の『ミマナのアヤ』で
第10代・崇神天皇ミマキイリヒコ(御世BC 97年〜BC30年。神武天皇即位元年をBC660年にした場合)様の御代の58年(BC40年)8月(旧暦)の時点では
まだ『ケヰオオカミ』(34–33)ですねo(^▽^)o


古事記・日本書紀編纂時には漢字になった時に随分とヤ行、ワ行、『ン』が脱落してますよね👀

氣比の松原
ウガヤ(という黒い茅の種類と思ってます。鵜の羽は水を弾かないので)で産屋の屋根が拭き終わらないうちに
トヨタマヒメ到着して「ウガヤフキアワセズ」様をご出産なさった気比の松原



また変なエフェクト掛っちゃって文字が見えない。。。꒰꒪д꒪|||꒱ガーン
仕方なく文字を水色にしてみたけど、辛いヽ(;▽;)ノ


画像の変更はよくするから
(というのも家内制手工業です😹チマチマ作ってるから、しかもiPhoneで😹
しかし朗報!!テツさんが誕生日プレゼントにiPadを買うてくれはってん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
しかし在庫切れにつき到着は3月でっす(`◕‸◕´+)キリッ!)

その時に見えないエフェクト掛かっちゃうんだろうな(T ^ T)
もう画像の左寄せ、右寄せ、サイズ変更は止そうかなヽ(;▽;)ノ





さて気を取り直して。

この間、奈良に行った時に   
まあコモリさんの(36人の)お子様に因んだ地名のあること!!あること!!。。



運転していて信号名『千代』発見👀
IMG_0439
多分10人中9人は『チヨ』って読んじゃうと思うんですよ😺

ところが下に読み仮名アルファベットで『Chishiro』Σ('◉⌓◉’)

これはコモリさんの十男ですねo(^▽^)o
運転しながらコモリさんの36人の御子の名ウタ出てきます😆

 (✿ˇДˇ)♪ ソ(10)はチシロ
 (✿ˇДˇ)♪ ソヒ(11)はミノシマ
 (✿ˇДˇ)♪ ソフ(12)オオタ



他にも奈良はホツマツタヱ由来の地名の宝庫!!

奈良でなくても関東、東北もあったりします😺
(文字が反映されなくて文字をまた水色にするしか無さげなので、ここらが潮時?)
これらを「偽書」「偽書」おっしゃる方々はどのように説明なさるのですか👀??


 まあ、偽書偽書おっしゃる方々は
『誰が』『何の目的で』偽書を作ったか?ということを
推察で構わないので、私を納得させる理由を述べて下さいませねo(^▽^)o

私は決して『ホツマツタヱ信者』でも『ヲシテ文献信者』でもないので、
納得できる証拠があって納得できれば
『そうなのか。。』と思いますよ😺

いつだって自論に固執しているつもりもないし、
例えば誰かの説(誰の説だから反対、ではなく、その説)に反対するときも
闇雲に反対、とか、◯◯は嫌いだから反対、とか無いですよ👀
単に、そうではないと思う根拠をたくさん持っている、という時だけなのですよ👀

気に食わないから、生意気だから、嫌いだから、反対、とか全然無いですよ(ノ∀≦。)ノ



判断つかない時でも
ちゃんと生徒さんにもいつでも「こんな意見もあります」と紹介もし続けてます、
  10年間!!


それに比べると。。。
カタカムナは由来、語源の根拠、乏しそうですよね👀
カタカムナ文献(文献ってあるの??)に登場する何か由来のわかるもの、
教えてほしいわぁ♪(*〇´∀`艸)*゚

カタカムナって『信じる』しか無いんじゃないのかなぁ??
(あ、言い過ぎですか??また敵を作ってる??失礼致しました)((_ _(-д- 。)ペコリ





『カスガ』漢字も何故『春日』書くのか?
ヲシテ文献に出てこないのかなぁ??
と思い続けてるけど、これは未だ見つかりませんね😺
ちなみに上巻(〜28アヤ迄)は『カスガ』といえば『カスガカミ=アマノコヤネ様』だけど
(コヤネ様の父上『カスガトノ=ココトムスビ』を指す場合も若干あるけど、16アヤとか)

下巻(29アヤ以降。神武天皇以降)はカスガは役職名になってしまいますし、
アマノコヤネ様の子孫というわけではありません😺
カスガってなってるからといってコヤネ様の子孫と見做すのは誤りです😺

IMG_0441
第6代・孝安天皇ヤマトタリヒコクニ・オシヒト様には
4歳違いの同母兄アメタラシヒコクニ・オシギネ様がいらっしゃいますが
(ここ、「オシギネ」様と「オシヒト」様の違いを古事記と日本書紀は理解してなくて、
お二人とも「オシヒト」にしちゃってるね!読み込み足りないのよ、記紀の編者は٩(๑`ȏ´๑)۶ キーキー。
ちなみに満年齢なら3歳半違いね!)
皇太子になったのは弟君のオシヒト様の方なのです꒰*✪∀✪꒱♬ ♡*:・
そのオシヒト様二十歳(数えで)の時、立太子なさった翌日に
兄宮オシギネ様を『ヲキミ』として『カスガ』を賜るのです。





あああああぁぁぁぁ、
もっと言葉の変遷も書きたかったんですけど、
それはまた次の機会にしますねヽ(;▽;)ノ




ホツマツタヱの中でも単語が、意味が変遷したり、
また『枕詞(まくらことば)』化したりしていっているの!!


こうした言葉の変化もわかるところが、
上巻(1〜28アヤ)までの編者クシミカタマ・ワニヒコ様がアスス50年(BC668年)に編纂したのと、
下巻(29〜40アヤ)までは編者オオ・タタネコ様がアスス843年(AD126年)に奉ったので、
800年近い年月の隔たりがあるのです👀


今から800年前って、鎌倉時代で鎌倉大仏造られた時代だし、世界ではチンギス・ハーンの活躍していた時代だし、蒙古襲来とかもあったし。。。ですよ。。

時の隔たり、感じますよね(*´∇`*)??

一口にヲシテ時代とは片付けられないし、

言葉も文化もだいぶ違うなぁ。。と思うのです( ◜◡‾)(‾◡◝ )





今日もお読みいただきありがとうございま〜〜〜す♬♩♫♪☻(●´∀`●)☻♪♫♩♬ 






どうぞまた読みに来て下さいませ…オネガイシマス((_ _(-д- 。)ペコリ




龍の飛ぶ岬



(✿ˇДˇ)♪上野発の夜行列車
(✿ˇДˇ)♪降りた時からぁ
(✿ˇДˇ)♪青森駅は雪の中ぁ


   唐突ですが、2018年の記事の続きです💦
        (△クリックで飛びます△)


雪もまだない季節でしたし
列車ではなくマイカーですけど(*≧ლ≦)
夜行列車も今はないね(๑>◡<๑)
青森駅
青森駅は、全然『竜飛岬(たっぴみさき)』には近くはなかったです。
行ったの28アヤ暗唱達成した2018年10月14日の前日、
2018年10月13日です。
一応最後まで練習してたのですが完璧に入るまで(磨くよ)旅の途中でも練習してました😺


その日は朝から三内丸山遺跡(8時前に到着)とかも巡っていたので
青森駅に着いたのは11時ごろですね!



三内丸山遺跡や東北の遺跡巡りの話もいつか書きますね(♡´◡`♡)
この本を携えて行くと良いなり(○´3`)ノ
古代の日本がわかる事典
北川 隆三郎
日本実業出版社
2017-03-24




お弁当を詰めて大館の友達の家を出発したのは朝7時前でしたが朝は高速道路が霧で前方見えなくて怖かったです😹


今は北海道まで新幹線が延びていますが、
昔は津軽半島と下北半島の分かれ目の青森駅で電車(汽車?)を降りて青函連絡船に乗ったのですね😳
どこから乗ったの⁽⁽◝(⊙ꎁ⊙ㆀ=͟͟͞͞⊙ꎁ⊙)◜⁾⁾??


青森(駅。青森市)から竜飛岬に向かう途中、青函トンネル記念館も通ります😺
青函トンネル記念館



(✿ˇДˇ)♪ご覧あれが
(✿ˇДˇ)♪竜飛岬(たっぴみさき)
(✿ˇДˇ)♪北のはずれとぉ 


 この「ご覧』というのは船から見えた!という意味ですね👀
竜飛岬から船に乗ったのではなくて、青森から早既に連絡船に乗って
竜飛岬も通り過ぎたよ、という歌ですね👀
「これが」でも「ここが」でもなく「あれが」ですからね!
今更ながら(((✿ฺ≧▽≦)彡☆ 

竜飛岬最北端


さぁ、やってきました!!本州最北端。。。は下北半島だっけ??
では津軽半島最北端!!
目の前は津軽海峡٩꒰ ´ᆺ`꒱۶
青森駅前は雲多かったけど、お天気も良くなって下北半島も北海道、見えます👀 


ホツマツタヱ前半28アヤのラスト近くの『ソトガハマ(外ヶ浜)』に来たかったからです+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
 ※しかし北東北に来られたのも本当に偶然なのです!大館の友達が東京に来た時、明日仕事だから今夜大館に帰る、というのを「じゃあ送って行こうか?」と来てしまっただけなのです、たまたま。。。



 


ホツマツタヱの記述はこうです٩꒰๑❛▿❛ ॢ̩꒱コレ
FullSizeRender



青森・外ヶ浜地図


外ヶ浜って結構広いのですけど、
3つ姫(タケコ・タキコ・タナコ)様が祀られている、
つまり弁財天社がある筈!と思っていました😺

  長女タケコ様は竹生島(弁天/弁財天)  
  次女タケコ様は江ノ島(弁天/弁財天)
  三女タナコ様は厳島(弁天/弁財天)
にそれぞれ祀られていますが、
琴がお上手だったので、後にヒンドゥー教のサラスヴァティーから
仏教習合して弁財天と。。(΄✹ਊ✹‵)


『みんまや』って!??


みんまや竜飛岬



外ヶ浜町・三厩(みんまや)六条海岸。
三厩とは三つの厩(うまや)のことだそうですが、三つの厩とは
タケコ・タキコ・タナコ様、
三つ姫の事でしょうかσ(・ω・`@)??

IMG_2451
外ヶ浜町・三厩龍浜

なんと!龍浜ですよ(΄✹ਊ✹‵)
さすが龍(タツ)が飛ぶ岬です!!






その津軽半島最北端の一番北の小島(帯島)に、
ありました!!弁財天宮!!


外ヶ浜・竜飛岬帯島弁財天宮
帯島弁財天宮


祀ったのはシマツウシさんなのでしょうね。。
(39アヤではソサノヲ様も祀ったっぽいけど、実際この地ソトガハマで祀ったのはシマツウシさんとあるね)
勿論3000年近くの間に、海岸線も変わったり、また地震や津波があったりで、
今とは違うとは思いますが。。。

ここまで来られた恵みに感謝しながら竜飛岬帯島弁財天宮にお詣り。。(。-人-。)

勿論、ここで28アヤ暗唱(o_ _)ノ彡☆バンバン



秋晴れでお天気も良くて気持ち良いけど、
こんな北のはずれは、冬は寒かろう。。
どんなにか寂しかろう。。。
海鳥(ウトウとか)が寂しく鳴いているのでしょうね。。。




そしてこのタツ(龍)の飛んだ先は一体どこだったのでしょうかσ(・ω・`@)??
この時は北海道までは渡れなかったのですが、
洞爺湖辺りも弁天島ってあって、龍神を祀っているそうですよ👀
エゾシラタツのダケにマツ
今カミとなる虚しさよ
ですからねぇ😨
 (外ヶ浜のオロチは越国→信濃ですけどね)

IMG_0216

『エゾ(蝦夷)』と言っても「北海道はなかっただろ??」と思われますか👀??

こうして縄文遺跡のマップを見たら、同じ縄文土器が発掘されたり遺跡が出たりしているのですから、
タツ(龍)だって海を越えたかも?ですよ(*´∇`*)
だって竜飛岬の先は海で、その先 北海道あるのが竜飛岬からも見えるんですもの!!




津軽半島近辺にも結構龍を祀る神社あるみたいですけどね(♡´◡`♡)

津軽半島・龍の神社



丁度ここに来た2ヶ月前に
コカシラのオロチの最終的逃げ先、戸隠(トガクシ)も行っているので、
また気が向いたら書きますね(*´∇`*)

そしてこの1ヶ月先には宇佐にも行く機会に恵まれました❤︎


 
東屋・四阿

外ヶ浜も結構長いのですけど、ちょっと眺めの良い東屋でお弁当いただきます(●´)З`)))モグモグ
  My弁当籠、Myカトラリー、My風呂敷もいつも持参⭐︎  
この日は、私が焼いた卵焼きと前日に大館のスーパーに行った時に見つけた腹子で花たらこを私が煮たのに、友達の炊いてくれた玄米と、友達のご主人が焼いてくれたシャケと、私が茹でたおひたしと、青森りんご





さて最北端から南下して青森市内に戻ってきたのはもう夕方でした。。

自車の前にタンクローリーとか走ってると、とても遅いのですけど、311のことを思うと、特に寒い東北地方、北の果てまでガソリン運んでくれる車は有難い生命線なので、タンクローリー様の後を一本道、ゆっくり追随します🚚💨💨🚗💨💨



善知鳥神社鳥居
来ました!!善知鳥(ウトウ)神社キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー




IMG_0198
イトウカミの意味が『ヨキおシル ナ ゾ』から『善知鳥(ウトウ)神社』に残ってます༼☉ɷ☉༽ホホゥ....


ホツマツタヱの記述で、「神の御饌 食(は)む ウトウ あり』
ウトウという鳥はこんな海鳥です(∩╹∀╹∩)
ウトウ



イトウの意味についてですが、前後の文脈からの推測に過ぎませんが、
イツクシマ・・・とかから慈しむ、愛おしむ、みたいな言葉だと思われます。
あるいは、母の愛的な意味も含まれるのか?それは単に後世の解釈なのか?
『善きを知る』としかホツマツタヱでは解説されていないので、そんなところにしておきます。

オホナムチ様は『イトウ』を知った故に、長女タケコ様を娶った、
とあるのですから、三つ姫の母ハヤコ姫には色々あったけれども、残された三つ姫は琴を愛で、
そしてトヨ姫アヤコ様やさまざまな方に育てられ、心は優しく真っ直ぐにご成長された、ということではないかな。。。


また39アヤではソサノヲ様が祀った「イトウヤスカタ」ツカリヤスカタ(39–88)と出てきまして、それに因んで塚を造った、とありますから
=罪、カル=刈る、枯る
ヤスカタ=安らかになるような形にする。安く(安らかに)なるように片付ける。
と共に、『ツカ・る』=塚を作る。
また『ツガリ』⇨『津軽』という地名も掛け合わせているのでしょう。。

または
ソサノヲ様→ツカリヤスカタ
シマツウシ→イトウヤスカタ
で微妙に意味合いが違うかもですね!
シマツウシさんにとってはハヤコ姫はお祖母ちゃんだし、タケコ姫は父の后だし。。
(シマツウシさんはオホナムチさんの子とは出て来ますけど、津軽に行ってから生まれたっぽいですし、母がタケコ姫なのか?は私には疑問が残るのです。。しかし生みではなくとも「母」には当たりますし、
またシマツウシさんの曽祖父イサナギ様の孫がタケコ姫ですから、血縁もあるにはありますね♪)

FullSizeRender






あ、いました!いました!
善知鳥神社の黄色い幕にウトウちゃんが(๑´ლ`๑)フフ♡
IMG_2475


伝説では、『ウトウ(善知鳥)』という鳥は、
親鳥が「ウトウ」と鳴くと、子が「ヤスカタ」と答えると言われる伝説上の鳥『善知鳥安方(うとうやすかた)』があり、「善知鳥」はその略称としても用いられている、
とのことლ(;ʘДʘ)ლ


でも、何故、この地方(と北海道)の海鳥「うとう」が「うとう(本当は「いとう」だけれども)」に「やすかた」なのかは?
このホツマツタヱの伝承が残されていた→後世に尾ひれはひれが付いてしまったとしか考えられないですよね(つ∀<。)
そして漢字が「善きを知る」と書くのかも!!!


また長野県塩尻市にも「善知鳥峠」があり『善知鳥伝説』残っていて、それは能『善知鳥(うとう)』の演目にもされています。
外ヶ浜から信濃〜立山(越中)って凄い(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…


能の演目『善知鳥(うとう)』には
ウトウという鳥を殺して生計を立てていた猟師が死後亡霊となり、生前の殺生を悔い、そうしなければ生きていけなかった我が身の悲しみを嘆く話。
旅の僧侶が立山(おお!シラヒト・コクミがクラコ姫を追いやった地ですねっ💦)に差し掛かった時、猟師の亡霊が現れ、現世に残した妻子の家に蓑笠を届け仏壇にあげてくれるように頼むのだそう。。そして猟師は自分だ、という証に生前着ていた着物の片袖も渡します。
僧侶が陸奥国の外ヶ浜にある漁師の家を訪ね、僧侶が漁師の片袖を見せると妻子はただ泣くばかり。僧侶が蓑笠を仏壇にあげ経を唱えると、漁師の亡霊が現れ、地獄の辛さを語り、殺生をしたことや、そうしなければ生活していけなかった己の身の哀しい人生を嘆きます。
「ウトウ(鳥)」は、親が「うとう」と鳴くと、子が「やすかた」と応えるので、猟師はそれを利用して声真似して雛鳥を捕獲していたため、地獄で鬼とカシタウトウに苦しめられ続けていると話し、僧侶に助けを求めるとのこと。。



歌川国芳・相馬の古内裏(善知鳥安方忠義伝より)
歌川国芳『相馬の古内裏』
山東京伝によって書かれた『善知鳥安方忠義伝』を参考にして描かれたとされる錦絵。 


ソサノヲ様の孫のシマツウシが『イトウヤスカタ』と祀ったこと、海鳥『ウトウ』のこと、
それに『母子の話、母が子を思う気持ち』『立山』という要素が混じっていった経緯には、
正に古代はホツマツタヱの話が残っていたのでしょうね。。。
28アヤ(イトウヤスカタの記述含め)記されたのは(神武天皇即位元年をBC660年とすると)B.C.668年。
(ソサノヲ様の時代はさらに200年以上は前だと思います。)


富山や信濃も結構残っているし、青森も凄いわぁ〜〜ヽ(;▽;)ノ






さらに境内を廻り、お詣りします、閉門17時まで残り僅か!!



弁天社

池があって、あ!弁天社、見えます👀
ちゃんと三つ姫様(タケコ、タキコ、タナコ様)祀られてますね♪(*〇´∀`艸)*゚
(何故、この三人を宗像三女神というか?については、いつか。。
か、べべ組に入って下さいね♪ 一般講座では話してたけど、下地が無いと話せども砂地に水💦)


弁天社

タツ(龍神)も祀られてます、流石っっ!!


ちゃんとここまで残っているのに、
ホツマツタヱの話が分かられていないのが
いつも思うに誠に残念ですよねぇヽ(;▽;)ノ

偽書、ギショ、言う人たちは、全国各地の伝承から、
どうぞ物語、系図、文字まで作れるものなら作ってみてはいかがでしょうか??


善知鳥神社内龍神宮
善知鳥神社・龍神宮



善知鳥神社様の観光情報サイトにめっちゃ素敵な『善知鳥舞』のお写真😻があったから
是非是非ご覧になってみてぇ💕△クリックで飛びます△






津軽と云えば、オホナムチ様も出雲から津軽に転任なさって
『ツガルキミ』『カルキミ』と呼ばれましたからゆかりの深い場所です(♡´◡`♡)

カツウオ(鰹かしら👀?)を入れて田を肥やしたカツミネヤマとは
ここではないかしら(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…海も近いし。。。
ヰユキ山と思われる岩木山も近いし!(ヰユキ→ヰワキね♪)
カツミネヤマ?


 さて、今日もお読みいただきありがとうございます♬♩♫♪☻(●´∀`●)☻♪♫♩♬


一本ボツにしたのですが、
もう一本はこの記事と並行して書いていたので、
近日中にアップ(できると思いたい。。)予定ですので、
どうぞまた読みに来て下さいねぇ( ´ ▽ ` )ノ



218979E8-D79A-49B7-B73C-84B7B7322EF8
青森のりんご畑
 

 

愚公移山とニニキネ様と。。

令和4年賀状

明けましておめでとうございます🐯💓




昨年は駆け込みでblog再開いたしましたが、
こうして新年早々読みに来ていただきありがとうございま〜〜〜〜すヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙



さて…早速ですが


私はこの言葉が好きです♪

愚公移山


愚公 山を移す。


これは、毛沢東が赤い革命でも利用した諺なのでちょっと…ですが、

山という途方も無い事でも
毎日毎日ちょっとずつでも山の土を運んだら
遂には山を移す事が出来る!

というものです。




そんな風に思っている私のホツマツタヱの暗唱も去年末からようやっと40アヤに入りました。

まだ入口ですからあと数ヶ月掛かるでしょうけどね♪



多くの人達は「いや、私は若くないから…」
と仰いますよね…👀

しかし私の生徒さんの北川隆三郎さんは、
池田先生より年上ですけど、
奉呈文からお始めになって、もう16アヤ暗唱なさってますよ(♡´◡`♡)
勿論、あの長い8アヤだって全部暗唱なさいましたよ!!






ピアニスト、
例えばショパンコンクールに出るようなピアニストは何十分、何時間の曲を何曲も沢山暗譜なさってるのです…
だからそれ(=ホツマツタヱの暗唱40アヤ)というのも、実は出来るかも👀…と思っているのです(´✪‿✪`)





外野は煩いですよ、ピーチクパーチク…

「出来っこない!」
「無理無理っっ!!」



ホントね、
長年ペーパードライバーだった私の、
外野達も、
如何に私に運転させないように
ピーチクパーチク言ってきたことかヾ(≧▽≦)ノあははは!


それがどうです??
車を持って1ヶ月目で3,000km、
また運転始めて1年くらいで1日で800㎞位は苦もなく運転できるようになっちゃったんですもんヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪



愚公さんもね、
自分で出来なきゃ、子も孫もいる!
そしたら遂に山を移せる!と言っていました😺


私も案外、ユキキノミチで
やり続けて、
今の世(現世って言うの?)で続きやってたりして(ノ∀≦。)ノナンチテ..






あの時代にも
ピーチクパーチク言われたであろうある方がいらっしゃいました…


それは今から3,000年近くは前であろうあの時です👀


外野どころか、
アマテルカミにさえ「ならぬ」と反対されてました。


だから
伊勢から始めました😺



そしてとうとう沢山の井堰を成しちゃって
タカノも田んぼに成しちゃって
アマテルカミも認めざるを得なくなったのでした。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪


柴井堰(鹿児島県・川原園井堰)
日本古来の柴を使った柴井堰である鹿児島の川原園井堰。
ニニキネ様の時代もこんな風だったのかしら?


その方の御名前は…



キヨヒトさまです(`◕‸◕´+)キリッ!


     今 巷(ちまた)では「天孫」って呼ばれてますもんね。。
    「ニニギ」は「ニニキネ」の「キネ」の省略形だから仕方ないかなぁσ(・ω・`@)
     日本書紀では本当は「ニニ【キネ】」を表してた形跡、窺えますね😺
          日本書紀)瓊瓊杵尊
           古事記)邇邇芸命

キヨヒト様、もしかして
その当時はニニキネこそイミナだったのかも?
知れません👀
キヨヒトは、後に大嘗祭を行った際に、
アマカミとしてのイミナを改めて賜ったのかも??
と考えています😺



ニニキネ様は決して愚(おろ)かなキミではありませんでしたが、
その構想、タミを喜ばすという事の計画に於いては破格でした!!


何しろその御偉業が凄過ぎる!!


現代の人に説明しても
そんなアホな(o_ _)ノ彡☆バンバン

と言われるほど(●ꉺωꉺ●)


そんな大・大・大偉業です!


ニハリも開拓し尽くしタミもグングン増えました。
けれどそれでも田んぼが足りないので井堰も沢山作ったのです。
そして遂に富士山の裾野に田んぼを拓こうと『富士八湖』まで造ったんですよ〜〜!!!


富士八湖
   東)ヤマナカ(山中湖)
  東北)アス(明見湖?)
   北)カワクチ(河口湖)
  北西)モトス(本栖湖)
   西)ニシノウミ(西湖?)
  西南)キヨミ(精進湖?)
   南)シビレウミ(四尾連湖?)
  東南)スト(須戸湖?)
IMG_0044

現代では富士五湖と言われることが多いですが
江戸時代までは富士八海としてカッコ内の湖(漢字で書いてある方ね)でした😺
しかしニニキネ様の時代、今から3,000年近く前とは、富士山の噴火もありましたし
地形も変わってしまった為、位置的にもホツマツタヱの記述とは一部しか一致しませんね👀


あ、ちなみに
漢字だと『ウミ』って『海(海水)』のイメージでしょうが、
大きな=ウ
水=ミ
がウミであって、海も湖も変わりありません!!
IMG_0031


ちなみに9年前からズーーーーーっと書きたかった事ですが
『海』の古語は『ワタツミ』なんかじゃありません(`◕‸◕´+)キリッ!

ワタ=曲(わだ)。輪、丸まっている、入り曲がっている。
ツ=の
ミ=水
つまり湾や入江が『ワタツミ』であって、
少なくともカミヨまではそうです!!!

身近にあるものほど音節短いのに、
四文字を使ってこの海に囲まれた日本の国で、海を表しているわけはありません!!


かっこいいから。。という理由で、『ウミ』を『ワタツミ』、そして
海の人を『アマヒト』なんて言ってますけど、
それはあり得ません。アマだけで漁師を表してますが、
きっと朝廷の人と混同してるのでは?と思ってます。

(あと、カタカムナも古事記由来単語や神名ばかりで、縄文と聞いて笑っちゃいます)






その御偉業をコモリカミ・ミホヒコ様は祖父オホナムチ様に伝えてたところ、
あの123,682俵の石高まで為したオホナムチ様が
「大したもんだなやぁ〜〜、はあ〜〜、
わしゃ新たに田んぼは成したけんども、
こげんこたぁ聞いたことなか!!
ニニキネ・キミは大したもんだぁ!!
まっこと世を照らすカミだぁ…
おめぇもそのお方によくよくお仕えするのじゃぞ」と、宣(のたま)われます。



そう言われて
お祖父ちゃんに大歓迎されたコモリさんも中々の活躍されて(るので、いつか記事に書きますね♪)今度は西回りで日本海側や佐渡ヶ島にも開拓して帰ってくるのです(´✪‿✪`)
(私、コモリさんも物凄い!!と尊敬してますっっ!!)




ニニキネさまの御偉業は更に続きます(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…



造っちゃった山など。。。


三上山
三上山=水尾の土を積んで造った山
よく三上山は『人工ピラミッド』だなんて言われてますが、
そうです!!ピラミッド?はともかく『人工』です! 



比叡山
比叡山(ひえいざん)=ニニキネ様がマサカキ暦の一枝(ヒヱ)で造った山





ミソロイケ深泥池
京都盆地の開拓のために掘った深泥池(みぞろいけ)

このソロとは
ソロ

今でも「ゾロ目」とか、また『租庸調』の『租=米』とかに残ってますね♪


また何の為にそうした事々を行って来たのか、と言えば、ひとえに「タミの為」「タミを喜ばせる為」でした…。
ここにアマカミ(=天皇陛下)の偉大なる御役目があるのですね…




希望を失ったタミを励ます事もなさって来ました。
アキ(安芸。広島)のクニを巡幸なさっていた時
「何故、アキという木のある名前なのに禿山で木が無いのだ」と問われますと、
アレヲサが「オロチが居て、クニカミの姫を呑む故みな焼いてしまったのです。それでみな禿山になってしまいました。今ではキコリも仕事が無くなってしまいました」と答えると、
ニニキネ様は「嘆くな」と笑まれて、
宇佐のアカツチさんから檜や杉の種を取り寄せ植樹されるのです😺

広島県深入山麓
それにより10年で峰もすっかり樹木が覆い、田水も絶えなくなりタミも豊かになったのでしたヾ(●´∀`●)ノ





こうしたご活躍の数々に、
遂に雷も火(愛宕神社)と水(貴船神社)に分けて治めたので
ワケイカツチのアマキミとの称号を賜ります!!

これが上賀茂神社=賀茂別雷神社の由来です。
上賀茂神社3

懐かしい2012年の、私のホツマツタヱとの最初の出会いがここです!!

ニニキネ様の大偉業についても、また記事にいたしますね♪




そして、前述の北川隆三郎さん
古代の日本がわかる事典
北川 隆三郎
日本実業出版社
2017-03-24

 ⇧クリック⇧
は遺跡巡りに必携ですよぉ♪
ホツマツタヱについても触れられていますし、縄文マニアにも!!
一家に一冊!!




続きまして
現代でも
世界で活躍する「山を移した」方々のご活躍を是非ご紹介したいのです٩(๑'ꇴ'๑)۶




と、思ってたんですけど。。。


記事長くなってしまって分けますヽ(;▽;)ノ
その続き書く為、ニニキネ様も駆け足だったんだけどヽ(;▽;)ノ





続きの次の記事も読んでねヽ(;▽;)ノ



日本人とは!!?


が分かってくると思うの。+゚(つз`o)゚+。



ほんと、日本人に生まれて良かったぁ・゜・(PД`q。)・゜・








スガハにキヅくクシイナタ宮


前号書いたついでに
ソサノヲ様の事、2015年の6月の事ですから
もう6年半も前の事になります。


その時、広島の彼の家に滞在していて、
出雲の佐太神社で巫女舞奉納が夏至の日にあるという事で、
他の皆さんは東京からでしたが
私は広島からバスで行ったんです😊

IMG_0249




それで足はバスしかないんですけど、

どうしても行きたい所がありましたっっ(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)





それは須我(すが)神社です!!

ここね、日本初の和歌が詠まれた宮と言われてるんですよΣ('◉⌓◉’)
IMG_9970

 
その謎と共にそれをホツマツタヱで見ていきましょう(○´3`)ノ



うわーん、それ書くと記事3つ位になってしまうので前記事参照にして下さい!!
                  (↑読んでね♪ ↑クリック↑)




スガハにキヅクミヤの名も
クシイナタなりヾノ。ÒㅅÓ)ノシ


FullSizeRender

   ★あ、『キヅク』から『杵築(キヅキ)大社(出雲大社の古名)』になったのかも?と気付。。


私はね、
そのクシイナタ・ミヤとはっっ!!


ソサノヲ様の初恋のハヤスフ姫も
【ミヤ・ナク】という理由で断られて、
ですよっっ!??

そして
ムカツ姫の妹ハナコ姫も過失致死で
56してしまって、
最も慕っていた姉上ワカヒメにも「ハヤカエレ!」と言われてですよっっ!??


そうして8年…



遂に持てた【ワガクニ】【ワガミヤ】!!



この【ワガクニ】とは
ソサノヲ様のみの使える【ワガ】であって、
私達の日本という意味では決して無いのですヾ(≧▽≦)ノあははは!



それが
残念ながら
ワガクニ→我が国→日本
初の宮とウタになってしまいました(◜(◜▿(◜▿(◜▿‾ (◜▿‾ ( ´▿` ) ‾▿◝) ‾▿◝)▿◝)▿◝)◝)


それよりも前のワカウタ(和歌)ホツマツタヱにも沢山あるのにですよぉ(;≧ꌂ≦)??



これが
日本初の宮、日本初の和歌
と言われている謎なんです。+゚(つз`o)゚+。


でもっっ…

でもっっ…


ツマコメのミヤ
スガハに築いた宮は間違いなく
須我神社だと思ってるのです。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。


須我神社は御祭神が①須佐之男命
         ②稲田比売命
         ③八島士奴美神

  おおお!!③に注目!!
IMG_0015
うわぁ〜〜、クシイナタ宮で初めて生まれた子だლ(;ʘДʘ)ლ
ヤシマシノミのオホナムチ

ソサノヲ系図

 


その奥宮…




ところが…
IMG_9969


須我神社で社務所に向かい
「奥宮に行きたいのですが、どちらでしょう??」と訊きますと

宮司様が
「奥宮ァ?…車ですか??」

べ「いえ…歩きなのですが…」


宮「歩いたら2時間掛かりますよ???」

꒰꒪д꒪|||꒱ガーン꒰꒪д꒪|||꒱ガーン꒰꒪д꒪|||꒱ガーン



無知とは恐ろしいものです(⌇ຶД⌇ຶ)



諦めてお参りしておりますと…




「お嬢さん」と声が掛かります…


私ィσ(・ω・`@)??


お嬢さん、だなんて呼ばれる歳でも無いし(◞ꈍ∇ꈍ)


でも周りには誰も居ません👀


私かなぁσ(・ω・`@)


と思いつつ、
社務所に行きますと…


宮「あぁ良かった!この人がね、車で連れてってくれるって!!」


べ「え!??よろしいんですかぁぁ??」


見ると、
丁度ピンクの服を召したお嬢さんが(΄✹ਊ✹‵)


私もピンク!!


なんだか申し合わせたよう+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚


そのお嬢さん、万里絵さん(仮名)は、音楽の先生みたいで、地元にお住まいなんだそうですけど、須我
神社の事は知らなかったみたいです😺
本当は今日は、お茶のお稽古に行く筈だったそうです😺
しかし急に先生のご都合でドタキャンになって、それで車で走っていたら、おや?こんな所に神社が…と気づきたまたま寄ってみたそうです😺



 たまたま…


車中でBebeは
熱く熱くソサノヲ様の事を語ってしまいます( ;´Д`)


そして奥宮到着!!




そして9アヤ「ヤクモウチ・コトツクルアヤ」を熱く暗唱させていただきました。




3ED90AF1-DF06-46E3-9396-F01A66CD2856
Bebeもピンク!!


 

一緒に横にいた万里絵さんも涙ぐんでます。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。


IMG_9995
万里絵さんもピンク!!
 

私だって万感の想い!!


なんだか二千年?三千年?ぶりに
漸く巡り会えたような想いですもん!!


ここでっっ!!


9アヤ、暗唱するの夢でしたし、
ここでノらなきゃ!!
と思ってましたもん。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。




アラカネノぉ…
ツチにオチタル
サスラヲノぉ…







コト(琴)の奏でで生まれたお子さん
(きゃーーーーっ!!コトについて書きたいっ!!と6年以上書きかけ放置記事が( ;□;)ノシ))パタパタパタパ)
クシギネ様は殊に優しかったそうで、

そうして6弦(ムツ)の琴で
睦(ムツ)みて治めた出雲の神社の
ご神紋をご覧下さい!!
IMG_9996


なんと!!みな六角形(亀甲紋)(΄✹ਊ✹‵)

しかもよぉ〜〜〜くご覧になって!!
二重でしょ??これは『八重』ということです(`◕‸◕´+)キリッ!
はい、ヤヱガキのトミ(ヲミ)(ヤヱガキハタを賜った)を表しているのではないですかぁ(◜(◜▿(◜▿(◜▿‾ (◜▿‾ ( ´▿` ) ‾▿◝) ‾▿◝)▿◝)▿◝)◝)??


このヤクモウチはヲロチにムツのユツ(弓弦)掛けて!!
討ったので、
また6筋の琴だったのでムツ(6→六角形、亀甲紋)
更に『ヤヱガキ』だったので二重→子持ち亀甲紋
なのですよキャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー


それが証拠に今でも出雲の神社各社の御神紋が子持ち亀甲紋であるばかりでなく、

六弦の琴のク・シ(霊妙なる)音色で生まれたオホナムチさんが赴任(左遷?)
した先は『ムツ(陸奥)』の国なんですよ!!!!!



そこから出土してしまいました!!
琴の名手のオホナムチさんの管轄地から。。。。


 
IMG_0002
世界最古の弦楽器か、と言われている約3000年前の琴が
青森県八戸市の是川中居遺跡から出土しました



とくとご覧あれ!!
男女が抱き合って『ムツ(睦)みあっている』では無いですかლ(;ʘДʘ)ლ



これ絶対6弦の琴だった筈!!と9年間信じてきましたが
最近復元されたのは『3弦』なんだそうです。。。
   ※あ、最近更に4弦出て来ましたが💦これも何処かが複弦のはず??ちゃんと復元して欲しい( ;□;)ノシ))パタパタパタパ

その謎は
『複弦』だと思います( ̄ー ̄)


カリブ諸国・中南米にはギターの仲間の弦楽器が沢山ありますが、
中でもキューバを代表するトレス(=3)は名前は3ですけど、複弦で6本あります👀
クアトロ(=4)然りですね👀


16アヤの『ハラミツツシムオビのアヤ』でも
ケフの細布(きょうの細布)はメヲ・羽二重で織ってゐたそうです。

このムツ(陸奥)のムツ(睦)ましいメヲが抱き合った琴も
メヲ二重で、ムツ(六弦)の琴だったに違いありません☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆







偶然という名のア・イに導かれ、
万里絵さんを遣わせていただき、
池田先生も懇意になさっているお豆腐屋さんにも連れっていっていただき




翌日・夏至の日には
佐太神社(イナタ姫のお父さんサタのアレヲサのアシナツチ様のミヤと思われます)
で巫女舞を奉納させていただきました(。-人-。)


IMG_0005

IMG_0004






。.。:+♫+ ゜ ゜゜ *+:。.。:+♥+ ゜ ゜*+:。.。.。:+♫+ ゜ ゜゜*+:。.。:+♥+ ゜ ゜゜ *+:。.。.




その後。。。万里絵さんからのお話で、
万里絵さんのお母様のご実家は出雲蕎麦の老舗のお家なのだそうですけど、
Bebeと遭って須我神社の奥宮まで連れてってあげたこと、またソサノヲ様の話などお家でお話されたそうです。。
すると、万里絵さんもご存知なかった事実が発覚!!!

なんとその、お祖母様の家は代々続く出雲大社の御師の家だったのだそうです(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…



ここに、
万里絵さんをBebeに出逢わせて、万里絵さんのご先祖のア・イ『アメ(天)のイ(意)』が働いているとしか
思えないのですよね。。。(TДT|||)

出雲大社では『大国主命大神』ばかりがヒーローとして崇拝され、
その親??そもそもソサノヲ様とオホナムチ様との関係も七世孫とかにされちゃってますよね?
古事記では!!!

そうではなかったこと!!
スガハのこと、
ヤヱガキのこと、
伝えたかったのでは無いかなぁ(ღ′◡‵)





 お読みいただきありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

また山脇ミッキーさまには私のblogのこと取り上げてくださり深く感謝いたしておりますヾ(●´∀`●)ノ
    (⇧クリックで飛びます)




では、記事の見直しもそぞろに、
そろそろカウントダウンのサルサイベントのお手伝い行ってまいります*。⋆ฺ(*´◡`)ノ



次の記事の下書きも書き始めてます♬


今年もありがとうございました!!


寒波来てますので、どうぞ暖かくなさって
良いお年をお迎えくださいませ♪(*〇´∀`艸)*゚

来年もどうぞよろしくお願い申し上げますヽ(゚∇゚(゚∇゚(゚∇゚o(゚∇゚)o゚∇゚)゚∇゚)゚∇゚)ノ ニパニパニパッ




2021年大晦日



べべ拝







 ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
  
  ソサノヲ様や出雲や「ヤクモタツ」についてもっとお読みになりたい方は
どうぞタグをご活用下さいませ(♡´◡`♡)

『出雲』タグ

『ヤクモタツ』タグ 


 

ナカわヤマシロ・ハナヤマの

こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

今日もBebeのblog読みに来て下さりありがとうございます(♡´◡`♡)


毎日毎日ヲシテに触れられて本当に幸せです♪

そして先週土曜日(2017年6月10日)には床も綺麗になった池田先生のお宅にお邪魔し、
翌日6月11日には石上神宮大和神社黒塚古墳崇神天皇御陵景行天皇御陵茅原大墓古墳にも連れて行っていただきましたワ━━ヽ(′▽`*)乂(*′▽`)ノ━━イ!!
池田満先生と石上(いそのかみ)神宮




崇神天皇(ミマキ様)は、
チヌアガタの陶邑に、ホツマツタヱ最終編者であるオオ・タタネコ様を探し出し大神神社の初代神主になさった方(33アヤ)ですヾ(●´∀`●)ノ
連れて行っていただいたのは、その崇神天皇の御陵、行燈(あんどん)山古墳

山辺道勾岡上陵(やまべのみちのまがりのおかのみささぎ)』です!
バリバリ、ヲシテ時代後期ですね(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ… 



そして黒塚古墳ヾノ。ÒㅅÓ)ノシ

黒塚古墳資料館のレプリカ

この黒塚古墳の石は、
オオサカヤマ(二上山)の石を運んで造られたものだそうです(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…

ホツマツタヱ34-18にある基準と同じ造りになってます!!



本当はこの記述にあるモモソヒメの
「オイチニウヅム、ハシツカや」
(「大内墓・箸墓古墳」)に連れて行って下さりたかったようですが、
奈良のあの辺は古墳がポコポコあって、
どうも違ってしまったようです(#^.^#)
またハシツカ古墳も行かれる日を楽しみにしておりま〜〜すヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

そして、鏡や銅鐸の謎や、
考古学とヲシテ文献の検証がどんどん進むこの現代に学べる恵みは
本当にありがたいことです。+゚(つз`o)゚+。


そしてヲシテ研究を50年近くもなさり続けた池田先生御自らのご案内という、
この上ない恵みです✨✨
本当にありがたいことです。+゚(つз`o)゚+。



ご案内いただいた崇神天皇の御陵、黒塚古墳の事などの詳しくは、池田先生のblog記事もどうぞお読み下さいませ( ´ ▽ ` )ノ
    ↓  クリック     ↓  クリック     ↓  クリック  



。.。:+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜*+:。❀.。.。:+❁+ ゜ ゜゜❃*+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。.



さて…そんな楽しくてありがたい奈良を後にして、
京都入りした私は、
関西の仲間達と共に伏見稲荷大社へ(○´3`)ノ

2017年6月11日
門番の狐もデッカいლ(;ʘДʘ)ლ


何だか雲までキツネ🦊っぽいね(*≧ლ≦)



楼門の前で、ハイ!コンコン🦊ポーズ🦊



私はまだ伏見稲荷に行ったのは初めてだったのですが、外国人の人気観光地No.1ですよね*(^o^)/*

境内はこんな感じ(○´3`)ノ



夏至近くとは言え、だいぶ日も落ちて来まして、
私だって一人じゃ(怖くてw)
夜の伏見稲荷も無理でしょうが、
みんなと一緒だから楽し過ぎますキャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー


中でも外国人に人気の千本鳥居!
本当は1万本を超すほどあるそうです(΄✹ਊ✹‵)


では千本鳥居へGO♪( ´θ`)ノ

ゆきこさん、ゆうこさんと、はいポーズ🦊


更に鳥居を進んで行くと神宝社が…
明治天皇の行幸御製もあったりして、
いつもながら明治天皇の御製は素晴らしいです♪♪

途中にあった「熊鷹社」とは、
8アヤのハタレウチでご活躍なさった
クマ】ノクスヒ様と
タカ】ノカミ・イフキヌシ様のことではないでしょうか…ლ(;ʘДʘ)ლ

翌日の花山稲荷でもますますそう思えて来てます…
鳥居で出来る影も幻想的☆


そろそろ20時も回ったので、
山のてっぺんは諦めて下山です♪



その後、ご飯を食べに行って戻ると、
キツネちゃんの蹴った足先にまん丸いお月様がꉂ ૮( ᵒ̌ૢꇴᵒ̌ૢ )ა。*゚✧
写真だと満月も小さくて残念ですが…





そしてまた翌日
2017年6月12日には、
伏見稲荷の親社である花山稲荷(かざんいなり)に行きたい!!
と、べべ組のゆきこさんと行って参りました( ´ ▽ ` )ノ

ここは、8アヤ「タマカヱシ・ハタレウツアヤ」で、
ナカクニのハナヤマの野
又は「ヤマシロ・ハナヤマの」とある所です+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

初夏の爽やかなお天気で、
楓の緑や、榊の花盛りがとても気持ち良いです♪(*〇´∀`艸)*゚


その境内の社の一つに達光宮が…


その達光宮の御祭神を見てびっくり!!ლ(;ʘДʘ)ლ


一番左は「アマメヒトツカミ」ではないですか!??


そもそものアマメヒトツカミの話に戻りましょう…


このお方は、
アマテルカミからのミコトノリで、
罪だけ斬って、罪なき者を斬らぬよう、
右眼一つでツルギを造られたカネリ(刀鍛冶)です!!
私達は刀、つまりは日本刀という時、
その名が「カタ刃(片刃)」のツルギだから、カタナというのをご存知ですか??
世界各国の剣を見た時に、
実は「諸刃(モロハ)の剣」が多いこと、
更には「斬る」のではなく「突き刺」して使うものが多いこともご存知ですか??


ヲシテ文献では、
タは春、左、そしてイキ身なのだそうです。
カは秋、右、そしてカレ身なのだそうです。
だから、罪無き者を斬らぬよう、
カレ=罪、枯れだけを斬る様に、
右眼一つで打ったツルギ
それが「ヤヱガキのツルギ」なのです*(^o^)/*


そして、このツルギを造ったカネリを褒めて賜わった名前が「アマメヒトツのカミ」なのです(ღ′◡‵)



それから…

このツルギは8本献上された様ですが、
その内の一本はアマテルカミ、
そしてもう一本はハタレウチのミソギツカサ(総指揮)のカナサキ(住吉大神)様ですが、
後の6本がハタレウチにご活躍なさった
ムマサカミ(6人の武将?)」ということになりますo(^▽^)o



その「ムマサカミ」六人衆とは…
 1  フツヌシ(後に香取神宮)
 2  タケミカツチ(後に鹿島神宮)
 3  カダマロ(のちにカダノカミ→稲荷)
 4  イフキヌシ(後にタカノカミ→高野山)
 5  クマノクスヒ(後に那智大社)
 6  タチカラヲ

となっています( ´ ▽ ` )ノ


そしてね…

凄いと思うのは、
ハタレウチも悪者をやっつける!
ということが主旨に置かれているのではなく
8アヤ「タマカヱシ・ハタレウツアヤ」で、一番褒め称えられているのは、
タマカヱシをしたツワモノヌシココトムスビ(カスガトノ)父子なのですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

そしてココトムスビはその御功績により、
カナサキ様から森を賜わり、
カスガトノとの称号も賜わって、
その森が、現在の春日大社と奈良公園なのです🦌

そのココトムスビアマノコヤネ様(ワカヒコ・カスガマロ/カスガカミ)なんですよ〜〜+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚



また、
ちょっと今丁度暗唱している
ホツマツタヱ23アヤ『ミハサダメ・ツルギナのアヤ』に出て来る
アメマヒトツカミの話に戻りますが、
そのハタレウチにも活躍したツルギを造ったので、
こうして、ハタレの舞台の一つとなった、
ハナヤマ花山稲荷にも祀られてて、凄いなぁ〜〜( ✪ฺД✪ฺ)✨✨
と感心した次第ですo(^▽^)o



花山稲荷神社のアマメヒトツのツルギ

キツネとクツネがいて、
クツネはキツネとチト違ったみたいですが、
カダマロがタマ断ちしようとした時、
アマテルカミが、
「田畑の鳥を追い払って、稲や穀物食物を守るウケのミタマとウケモチ(カダマロのおじいちゃん)とカダマロをウケのカミとして代々末代まで護れよ!
もし怠ったら速やかにタマ断ちするぞ」
とのミコトノリ(ღ′◡‵)

それによって、
キツネは稲荷神社の護衛をするようになったのです(○´3`)ノ

この33万のキツネのトップ三兄弟の
真ん中がヤマシロのハナヤマで、
弟は東のアスカノ(東京の王子稲荷)へ行きました。
弟狐のお話は、3年前の
「王子の狐 鍵を咥えて」も是非お読み下さいねo(^▽^)o




さて、
楽しかった旅の終わりに、
四条大橋の南座の隣角の、
京都と言えば「鰊(ニシン)蕎麦」の元祖、松葉さんでお蕎麦をご馳走になり…
鴨川沿いの川端通りと四条通りの角にある松葉さん。
レトロな店内も湯呑みが一つ一つ手描きなのも素敵☆
狐の好物「揚げ鼠」→「稲荷寿司」に因んで、油揚げの俵蕎麦とやらを…



その後は、
錦市場をキャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
冷やかしながら楽しく京都駅に向かいました…




池田先生、奥様、
そして一緒に行って下さったおけいさん、
京都をご案内下さった、
ゆきこさん、ゆうこさん、白岩さま、
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

また来月お会いするのも楽しみにしておりま〜〜す*。⋆ฺ(*´◡`)ノ





















キクツネ🦊三兄弟の弟のお話は…

子の狐 鍵を咥えて (←クリック)





系図を書けよ

こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

みなさんは
長い小説とか読む時、
どんな風に読んでますか??


実はアテクシ、子供の頃は本の虫でございました🐛🐜🐝🐞←ドレだ?

それでね、
自分の朗読をカセットテープに録音するのも大好きだったし、
よく読書ノートとか作ってましたね(ღ′◡‵)


特に中学生になると、
小学生の時読んだ「赤毛のアン」を、
新潮文庫のシリーズで全10巻読み始めましたo(^▽^)o

数年前、その翻訳の村岡花子さんの朝ドラやってたみたいですね♪(観てないけど)

     
「赤毛のアン」シリーズは、
モンゴメリの、食べ物や衣装、風景描写が細かくて、乙女に成り立ての私はワクワクしました!
しかし外人の名前が皆一緒!に感じるアテクシ、ノートにアンやダイアナ、ギルバートとかの絵を描いて、
またこのチェリーパイはどんなだ!とか、
このふくらんだ袖のドレスは…
なんてお絵描きして読んでたんですよ(#^.^#)

ええ、黒歴史です、見せられません(*/∇\*)
中二病より、も少し子供の中一の頃ですから(//∇//)


それから、
「橋のない川」全10巻も夢中になって読みました!(後の後の後に、その辺は神武天皇の橿原宮も近いと池田先生に教えていただきビックリ!!)


更に、
ドイツ幻想文学、フーケとかホフマンとか大好きで、やっぱりお絵描きしましたし、
それらは朗読録音なんてしてたょ、キャっ黒歴史…(*/∇\*)

(それから同じ頃ですかね、
毎晩金縛りに遭うので怖くて
毎晩、文語体の聖書朗読してたのはっ)


それら長い物語も読書ノート(感想文ではありませんよっ!)を作る事によって、
より深く、
より頭を整理して
味わう事が出来ると思ってます♪




そんな訳で、
私はね授業の時、
度々「系図」を書いていただいてますヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙



昨年秋、
とあるホツマツタヱ研究家で本を出版した方とお会いする機会がございましたら、
感想文で「神様の名前が多過ぎて分かりません」というのが一番多かった、との事…∑(❍ฺд❍ฺlll)


当たり前ぢゃないですかっっ!??

イサナギ・イサナミ様の頃から、
ホツマツタヱ最後までだって実に千年位の年月あるんですよ:(;゙゚'ω゚'):

それを、
漢字仮名交じりで、
なぁ〜〜〜んとなくあらすじ読んだって、
何が掴めるのですか!??


私なんて
推理小説読むにしたって
(あんまり推理小説って読まないけど、
10年ちょい前にパトリシア・コーンウェル読んだ)読書ノート作らないと、
頭悪くて理解出来ぬ…

まして千年とかの物語を一気に読んだって、人物相関関係理解出来るんですか(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)


まして子供は1人ずつ、
とかならまだ良いかも??
ですけど、
コモリカミのお子さんなんて36人!
アマテルカミの妃だって12人もいるんですよっっ٩(๑`ȏ´๑)۶ キーキー



と、思ってる私ですので、
授業に於いても、沢山系図を書いていただいてます( ´ ▽ ` )ノ


え!?
系図は出来たの持ってるから書かなくても良いって??∑(❍ฺд❍ฺlll)

それでは覚えないんですよっっ残念ながら…(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)

そうではなくて、
タカミムスビ家から見た系図、
ソサノヲ様の方から見た系図、
カナサキ様の方から見た系図、

沢山あるんですよっっ!??


それを書かなくてどうして覚えられましょう!??


私ね、
ある時から思ったのです…

《綺麗な資料は先生の自己満足》


私はね、
「どうよ??綺麗な資料出来たわよ?」
と自慢したい訳ではないのです!!

皆さんも深く深く理解して【身に付けて】自分のものとして得て欲しいのです+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚


それにはね、
自分で書くしかないのです…


Bebeの授業は、
細かく深く進みますから、
授業中内に実際書いてもらいますよ( ´ ▽ ` )ノ

例えばこんなの…


綺麗に書ければより良いとは思います。
しかしそれより大事なのは、
人物が出てきたらその都度、
系図を書いて繰り返し繰り返し
叩き込んで行くしかないのですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

まあ授業中実際書いてる図表ですから、
そんなに綺麗でもありません!

これは6アヤお勉強中の雅子さんの授業中にこの間書いた表です♪
こうして書いておけば、
暗唱練習の時、これを見たって良い!
この後、引き続きこの表には、
アマテルカミの五男三女の御子を書き入れて行きますよ( ´ ▽ ` )ノ


尚、ヲシテで書いても良いです♪

しかしヲシテは中々小さな字書きにくいし、ヲシテ文献はタタヱナ(称名)多くて、別名とか欲張って書き込むとヲシテだと見辛くなってしまうので、
カタカナでも良いと思います(○´3`)ノ


長く系図書く場合は、
やはりカタカナで、
しかも名前は横書きとかにするなど
工夫も必要になりますが…

そんな事は実際書いてみるからこそ!
分かるってものですよねo(^▽^)o


また全部繋げて書こう!
と欲張ると、ヲシテ時代の皆様寿命長いし、
親戚関係入り組んでいて複雑ですから、
ピックアップしてポイントで抜き出して書けば良いと思います(○´3`)ノ


系図を書くポイントと致しましては、
誰かの系図を丸写しするのではなく、
【文章を読んでその関係を書き足していく】ということだと思います( ´ ▽ ` )ノ

綺麗に書けなくても良いのですよ(๑´ლ`๑)フフ♡

あら、線が飛び越しちゃったわ!
で、良いじゃないですか!?
自分が理解出来れば✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡


また書いていくと分かると思いますが、
ヲシテ時代、ご長寿なのもそうなのですが、ソサノヲ様の家系は割と若い内、沢山生まれる、とか
タカミムスビ家は長きに渡って生んでる、とかで
年齢的に開きとかも出てきます(✾ुӫू✾)


私は、
コモリカミの36人の御子の名前とか、
ホノアカリ様とナカクニ入りした32人+6人とか、
暗唱しておいて本当に良かった〜〜(w´Д`w)
と思います…

思いますけど、
覚える時、
系図を書いておくのも
頭を整理、理解するのに役立つと思いますよ✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡



それから、
初代クニトコタチ〜
12代ウガヤフキアワセズ
までのカミヨのアマカミと、

やはり最低でも歴代天皇、
せめて
初代神武天皇〜
12代景行天皇までは、
暗記しておいた方が良いですよo(^▽^)o


歴代天皇125代に挑戦したい方はこちらの記事もどうぞ(○´3`)ノ

  歴代天皇暗記してます!


私達、126代目の天皇陛下の御代を体験できるのもあともう少しですね( ✪ฺД✪ฺ)びっくりにゃ…



読み、書き、系図は、

勉強方法の王道だと思います( ´ ▽ ` )ノ


それから…

天上界の神話ではなく我国の歴史でございますから是非、暦も押さえて下され♪

キアヱ暦と十干十二支



その他勉強方法に付きましては、

過去記事こちらをどうぞ(○´3`)ノ


教科書を注文するヾノ。ÒㅅÓ)ノシ…2012年10月18日~19日


読んでびっくり!ホツマツタヱ!ヲシテで読み始める。2012年10月20日の事・その②


暗唱の恵みについて


老婆心ながら申し上げますと、いきなり「記紀原書ヲシテ」買っても撃沈しますから、先ずは1ヶ月毎日ヲシテ書いて(日記とか手紙とか良いですよ♪)みてから始めて下さいね✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡




私はですね、
自分の解釈を押し付けたり、
自分の説を発表したい、
と思ってblog書いてるわけではなく、
どうか皆さん、
自分でヲシテ原文で読んで欲しい!!
と切に願ってその方法を伝授するのみです✫★✬*:・ヽ꒰ ◍′Д‵꒱ノ・:*:・゚✩✫✦
喩えて言うなら「映画を観て欲しい」のに、先に解説してネタばらし(解釈のことね!)するような、そんな事はしたくない!
あくまで自分で「映画を観て欲しい」=ヲシテ原文でヲシテ文献を読んで欲しいのです♪
それに、その誰かの解釈が「相応しい」か?どうか?だって、ご自分で読まなきゃ、確かめようがないでしょ??
私は人の鵜呑みが大嫌いだから…(♡´◡`♡)



早春のホツマあそび

さて、
記事を2つに分けましたので
ホツマクニ(関東)をおけいさんや有末さんと巡った旅行記に移りたいと思います(`◕‸◕´+)キリッ!
(更新したので順番を入れ替えました)


2017年2月21日

前日から有末さんが飛行機で成田に来る筈でしたが、霧で年間発着欠便数が一番多い広島空港発。そして成田空港近辺も春の風が逆巻きまくっていたそうで、
離陸時刻直前で欠航決定!
翌火曜日に有末さんは新幹線でホツマ入り(関東入り)することとなりました( ´ ▽ ` )ノ

東京駅で待ち合わせして、有末さんとヴィーガン(完全ベジタリアン)ラーメンをいただきますo(^▽^)o
この「T's たんたん」さん(東京駅構内京葉ストリート)と、
やはり東京駅一番街地下ラーメンストリートにある「ソラノイロ」さんは、ベジタリアン・ラーメンを食べられる美味しいラーメン屋さんです(○´3`)ノ


私の到着前には有末さんは、東京駅から歩いて皇居を通って、靖國神社に参拝してらしたようですが、馬車や騎馬隊も観られて良かったですねꉂ ૮( ᵒ̌ૢꇴᵒ̌ૢ )ა。*゚✧


東京駅から有末さんとBebeは高速バスに乗って成田空港に向かいます(○´3`)ノ
いやぁ、バスのお蔭で便利になりました♪


おけいさんのお宅は、ご自分の玄関が成田空港か!?というくらい成田空港のご近所です!

成田空港と言えば、私こそ中学高校が靖國神社の隣、のみならず法政大学の隣でしたので、もう既にその当時はそれほど過激なことはなかったのですが、それでも「三里塚」という単語の入った看板を見かけました。

成田空港問題、ちょっとここの所調べてみたのですけど、ここが出来るまでに大変な問題や出来事、犠牲があって、
それで首都東京からもアクセスのよろしくない空港となっておりましたが、

今は東京駅から1,000円で行けるバスも出来、また羽田空港には入らないLCC機の発着でだいぶ安く各地に飛べるようになりましたし、

物事には必ず裏表両面がありますから、
善悪二元で断定して物を見るのではなく、どんな悪しき!と見える出来事も、その恩恵ってありますよね♪

ああ恵みばかりを享受しております(#^.^#)



おけいさんのお宅はお庭が広〜〜いヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙
そしてその夜はおけいさんのお部屋で宴会(♡´◡`♡)

私は、おけいさんのお宅の、池田先生の掛軸も掛かったお茶室に2晩泊めていただきました。
水仙が活けてあって、本当に良い香りがお部屋に充満してます♪


。.。:+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜*+:。❀.。.。:+❁+ ゜ ゜゜❃*+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。.


2017年2月22日
翌朝は7時前に出発〜〜♪( ´θ`)ノ

まずは香取神宮ヾノ。ÒㅅÓ)ノシ
香取神宮奥宮


香取神宮の参道も大好きなのですけど、今日は遠くまで行く予定も詰まっており、ちゃっちゃと鹿島神宮に向かいます٩꒰ ´ᆺ`꒱۶



朝早過ぎて、御手洗池の側の蕎麦屋さんも開いてなかったのですけど、資料館で鹿島神宮の御船祭の番組を観ていると程よい時間に…             
ここのお蕎麦は御手洗池の御神水も使ってて、常陸蕎麦は美味しいんです+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
地元野菜の天ぷらも美味しかった!!
ご馳走様でした(。-人-。)



。.。:+♫+ ゜ ゜゜ *+:。.。:+♥+ ゜ ゜*+:。.。.。:+♫+ ゜ ゜゜*+:。.。:+♥+ ゜ ゜゜ *+:。.。.



さてさて…

ニハリミヤは何処にあったのか!??

これも此処といった確定のない古代ミステリーの一つです(✧◡✧)


先ずは地図を見てみましょう!!

茨城県は筑西市の「新治」
ここは正に「ニイハリ」であるのですけど…                 

この霞ヶ浦へと伸びる利根川水系の桜川は、古くは「伊佐々川」「筑波川」とも呼ばれていたと∑d(◐д◑´,,)イササ!


おおお!
【ツクバ】のミヤと【ニハリ】のミヤと、【フタアレ】のミヤ(宇都宮二荒山神社)をムヨロトシ(六万年?)ずつ往き来なさってたのですよぉ〜〜+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚



ここで💡

私ね、
常々不思議に思ってるのは、
八百屋さんで買物すると、どーして
「ハイ、500円!!」「ホイ、1200万円!」とかって八百屋さんは言うのでしょうか∑(❍ฺд❍ฺlll)

それは全国何処に行っても大概そうで…

いえ、スーパーマーケットでは言わないと思いますよ(#^.^#)

八百屋さんのオヤジですよ、言うのはっっ!!      

若い頃は「意味分かんね…(ー ー;)」とか思ってたんですけど、
挨拶…というより「おまじない」なのではσ(・ω・`@)??
と最近は思えてきました\(^o^)/

願望というか、おまじない!!


そしてね…

それと同じ様に、
ホツマツタヱやヲシテ文献に出てくる
ヨロトシ」もさ、
八百屋さんや市場のおぢさんが「万円」言う様に、
ヨロし」「ヨロコブ」「ヨロコバシ」に掛けて、
単なる「トシ」に装飾して「ヨロトシ」と言ってるのではないか??
とすら思えてきてるんですけど…

これを名付けて「八百屋の法則」と言います(`◕‸◕´+)キリッ!(ウソ)

ですから、
「ムトシ(6年)」を八百屋の法則で
「ム【ヨロ】トシ」としているのではないか??と…꒰#'ω`#꒱੭

あ、意外とオーマヂメですよん(⋓ื◡⋓ื) ニヤリ


⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 


ニニキネ様御一行は、
ツクバのミヤから《トサト(→後の→十里)》来た、夜通し歩いたのでしょうか??                     
サトは今の距離を測る「里」とどれ位違うか?分かりませんが、
「ヨおコメテ」(夜通し)(歩いて?)「トサト キテ」とありますからね♪


池田先生の揚げて下さってる桑山神社や、新治郡衙跡 も気になるにはなりますが、私達は『鴨大神御子神主玉神社』もとっても気になっていたのですキャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー


だって
御祭神が「別雷大神」つまりヲシテ文献知らないとそれが「ニニキネ(瓊瓊杵尊/邇邇芸命)様」だなんて分からないではないですかぁ〜〜+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚                                              


そしてもう一方の御祭神が「大田田根子命」とあるではないですか∑(❍ฺд❍ฺlll)


鴨大神=ニニキネ様とピンと来るのも、ヲシテ文献学んでいるから!ならではなのですけど、
御子神とは、ニニキネ様の三つ子の皇子の内、次男のサクラギ様はニハリミヤにもいらした!!→桜川なのでは??


またニニキネ様の三男ウツキネ様は、フタアレのウツのミヤ→宇都宮!


成田→香取→鹿島を通って行きましたので結構遠いんですけどね!
行きたい行きたい( ;□;)ノシ))パタパタパタパ
と我儘言いました…




ここの神社は鳥居が
無いのです∑d(◐д◑´,,)鳥居の無い古い形の神社なのではなく、ニニキネ様のミヤにはトリヰを造ったとありますから、消失してしまったのではないかなσ(・ω・`@)

しかしね、
社殿も古くなって廃れた感はありますが、すご〜〜く凝った造りになっているのです!!と思ったらかなりな文化財のようです。

本殿は、旧岩瀬町指定有形文化財。



社伝によると創立は神武天皇八年。常陸国では、鹿島神宮・吉田神社に次ぐ位置にある大社だったそうです、(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…


そして、私達は「ホツマツタヱおノブ」
そう!オオタタネコ様が記したニニキネ様のイサヲシ(御功績)を三人で声を合わせて奏上したのです+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

これぞ!ホツマツタヱを学んでいる喜びの極みだと思うんですよ。+゚(つз`o)゚+。


どんな祝詞を上げるより相応しい!!


有末さんもおけいさんも、
暗唱の重要さを判って一生懸命学んでいるからこそ!
こうした場所、場所、に於て相応しいウタ=ホツマツタヱを宣り挙げられるのです✨✨                         


幸せな時間を共有し、
こうしてヲシテ文献が学べる恵み!
勿論、ミヲヤであるクニトコタチ、フタカミ、アマテルカミ、ニニキネ様、オオタタネコ様にも言わずもがな!ですが、
写本を続けて下さった方々、
そして発見、研究に御尽力して下さった松本善之助先生、
更に私がヲシテ文字で読めるのは池田満先生のお蔭です!!

印刷を引き受けて下さった方々、出版して下さった方々、私財を投じて下さった松本不二子様、
またこうして通信の機器を使い離れていても共に学べる恵み、移動手段を使える恵み!!                         
もう数えきれない方々のお蔭です…


アナアリカタヤ
アナニヱヤ
アナウレシヤと
オガミサル


の心境で成田に戻りました(ღ′◡‵)

旅の最後まで「鴨大神御子神主玉神社」の名前言えず「鴨」「鴨」と叫んでましたが…🦆

゚.:。+゚.:🦆.:。+゚.:。🦆.:。+゚.:。🦆.:。+゚.゚.:。+゚.:🦆.:。+゚.:。🦆.:。+゚.:。🦆.:。+゚.


翌2月23日は
待ちにまった芝山町ヲシテ講座の日でした!                         
その記事はどうぞ次の記事をお読み下さいませ( ´ ▽ ` )ノ
    

その朝、行きたかったオモタル神社に行くことに…(○´3`)ノ


関東は、
アメナナヨ(天神七代)の6代目アマカミの、オモタル・カシコネ様の神社多いんです!
オモタル神社という名ばかりでなく、
天神6代ということで、「六天神社」としても、東京始め関東各地に多いのです!
オモタル・カシコネ様は、
近江から始まり、東はヤマト・ヒタカミ、
西はツキスミ(九州)、アシハラ、
南はアワ(このアワは四国かしらね?)、ソサ(紀伊半島)
北はネノクニ(北陸)ホソホコ・チタルクニ(山陰)
まで全国を巡幸されていらっしゃいますが、関東にも長くいらしたミヤがあったのではないでしょうか(ღ′◡‵)



と、入っていったミヤは…
あ!オモタル神社ではなかった(ノ∀≦。)ノ
この間違えて入ったミヤ、「宮門神社」でした(๑´ლ`๑)フフ♡
ここも何やら、凄い存在感があって、また素晴らしい杉の巨木があります♪
おそらく実際古代のミヤ(御殿。御屋敷。)であったのではないか??
どなたでしょう??
と思えば、「ヒコオシヒト」様とあります。                         
調べてみますと、彦忍人命は、第13代成務天皇の御代の国造だそうで!!
もうヲシテ時代と被るほどではないですか!??
その上この方は、古墳に数々のハニワと共に埋葬されてらっしゃいました+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

古代、この地がかなり栄えていた証拠ですよねヾ(●´∀`●)ノ

そして御由緒にも、ホツマツタヱ16アヤ「ハラミツツシムオビのアヤ」の、タケミカツチ様(鹿島神宮近いですからね)のヒタチオビのメヲの鶴の羽根のエピソードが∑d(◐д◑´,,)



◝꒰´꒳`∗꒱◟◝꒰´꒳`꒱◟◝꒰∗´꒳`꒱◟◝꒰´꒳`∗꒱◟◝꒰´꒳`꒱◟◝꒰∗´꒳`꒱◟◝꒰´꒳`∗꒱◟◝꒰´꒳`꒱◟◝꒰∗´꒳`꒱◟◝꒰´꒳`∗꒱◟◝꒰´꒳`꒱◟◝꒰∗´꒳`꒱◟


そしてその後、無事オモタル神社へ(○´3`)ノ

ここは会場となった芝山町役場の直ぐ裏にありますヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙



こちらの神社は小さいけれど、
よく整備されていて、
現在も氏子さん方の活動が盛んなご様子でした(○´3`)ノ

そして本殿の裏手に回ってみると…

江戸時代位の錦絵でしょうか…
板に描かれていてかなり消えかかっているのですけど、
格子戸を隔て姫と殿が相向かいあってる絵が…


「こ、これは…






トマエニアイミ
ツマとナス…






オオトノチ・オオトマエでは…꒰꒪д꒪|||꒱ガーン」


はい、
6代目オモタル・カシコネ様でなく、
5代目オオトノチ・オオトマエなり(`◕‸◕´+)シャキン

ヰツヨでしたね、惜しいっっ(o_ _)ノ彡☆バンバン


でも、
もしかしたら、
初代クニトコタチ〜6代目オモタル・カシコネ様、
どころか7代目イサナギ・イサナミ様までの錦絵がかつては存在したのかも?ですね( ´ ▽ ` )ノ


そしてその後、ハニワ博物館へ行くのですが、
ホツマクニが、カトリ、カシマのみならず、ニニキネ様やヲバシリ様タカヒコネ様の影響を強く受け、
稲作も盛んで、馬もとても盛んだったことを実感するのでした…꒰*✪∀✪꒱♬ ♡*:・

のみならず、
ヤマトタケ様の痕跡もクッキリ!!


今日も長い記事、お読みくださりありがとうございました♡





天空の船!?

こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

寒いですが皆さんお元気ですか??私は冬生まれの癖に(あ、年によっては暦の上で旧暦新春の年もあります、今年ゃツゴモリ)寒さが苦手なBebeです(๑>◡<๑)

なので用事がない限り外出は控えて家でぬくぬく勉強していたい方ですが、
昨日〜今日、ちょいと大阪の仕事があったので、
それでは…と兼ねてから気になっていたホノアカリ様ルート辿ってみることにしたなり(✧◡✧)


今21アヤも終盤まで暗唱進みましたが、実は20アヤ「スメミマコ・トクサヱルアヤ」が大好き(((o(*゚▽゚*)o)))♡
21アヤの36カドの暗唱が泣けるほど難しかったけど、20アヤもどっこい32人の伴人の暗記は泣けましたけどヽ(;▽;)ノ

それでも、あれだけ壮麗な描写は本当に気持ち良いです(○´3`)ノ
その系統だと5アヤの最終まとめ部分の
  
   ミソギにタミの
   トトノヒテ…

からも大好きですけどね/(^o^)\


まず21アヤ「スメミマコ・トクサヱルアヤ」とはどんなお話なのか??


キヤヱ年のヤヨイのこと…
カスガトノ・ココトムスビ様がご老齢の為引退なさるのでヒタカミにおわす9代アマカミの御子オシホミミ様にナカクニ入りの打診がありました。
けれどオシホミミ様はタミに慕われて引き留められるので、
長男クシタマ・ホノアカリ・テルヒコ様に行かせることになります(○´3`)ノ

ここで!!
先代旧事本紀とかは天照国照彦天火明櫛玉饒速日とかにしちゃって、ホノアカリ様とニギハヤヒ様を混同しちゃってますけど、
ホノアカリ様がテルヒコクシタマです(`◕‸◕´+)シャキン
ニギハヤヒ様はクニテルで、ホノアカリ様の養子です!!

そこからトクサタカラ(十種神宝)譲りもあり…。
このトクサ(十種神宝)は、石上神宮(いそのかみじんぐう)とか物部神社に伝わってるようですけど、
ちょっとヲシテ文献とは違う…。
残念ですね、古事記的な間違いが…
あ〜〜ここも触れようかと思ったのですが、次の記事オオモノヌシ・クシヒコ様の記事を書く為割愛…
また機会があれば…(#^.^#)


それからアスカヲキミ・ホノアカリ(クシタマ・テルヒコ)(オシホミミの長男。ニニキネの兄)のナカクニ(近畿)入りは、総勢864人の臣下を従え、アマテルカミの勅令によるイワクスフネでかつてないほどの壮大さ、壮麗さで描写されています。


私は、この時のイワクスフネの門出の様子が鹿島神宮の式年祭「御船(みふね)祭り」←クリックで飛びます)に残ってるのだろうと思ってます( ´ ▽ ` )ノ

因みにイワクスフネというのは、
イワヒ(祝ひ)のクス(樟)で造られた船であろうと思われます(`◕‸◕´+)シャキン
磐(イワ)で出来てたんなら海に浮かびません((유∀유|||))

さて、
この船は、ツクモ(九十九里浜)を出発します。
池田先生に依ると、その門出の様子が上総國一の宮の玉前神社のお祭「上総十二社祭」の海中渡御に残っているらしいですね…(´'c。'` )ほほー

出航した船は先ずはイツ(伊豆)の岬に着きますが、
それは下田辺りだと思われます。
古代から海運の盛んなところ(←クリック)だったようです。


そして描写はこう続きます。

ツクモヨリ
イツノミサキニ
ホおアケテ
オキハシルメ👁わ
オホソラお
ハルカニカケリ
ミクマノノ
ミヤヰオカミテ
ナミワヨリ
カモニテイタル
イカルカノ


ここで重要!!

船が大空を駈けていたのではなく、
沖走る「目」が、
「オホソラお ハルカニカケリ」なわけです!!

船に乗って遥か遠くを意気揚々と見ていると、
空と海とが溶け合って、
まるで大空を走っている様に感じる!
ということです(`◕‸◕´+)シャキン

何故なら、
空路であったなら、
わざわざ伊豆下田(伊豆半島南端)も熊野(紀伊半島南端)も通らないで、
鹿島からビッと富士山上空でも通って行けば良いんですよヾ(≧▽≦)ノあははは!


わざわざ紀伊半島廻って、
ナミワ(浪速)に着いた御一行様は、
ここでイワクスフネからカモフネ(櫂で漕ぐ船)に乗り換えます。
外洋から川で南下していく為です。

この川を私は先ず「淀川」と睨みました!※最後に追記あります
そして枚方から支流に下って行くのであろう…
地図で探すと、
「天野川」!!!
そしてその先に「磐船神社」あったよ〜〜キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー


なんか自分がルート発見したようないい気になってましたが、
実はこのホノアカリ様のルートは、
ニギハヤヒ(饒速日)の事として、
ニギハヤヒ・ファンに有名みたいで、
古代地図までちゃんと直ぐに発見出来ました(#^.^#)


まあそれは磐船神社に行った後にそれら地図を発見するのですけどね꒰#'ω`#꒱੭


さて、
当日は、あいにくの雨…
幸い殆ど雨には濡れなかったのですが、
素敵な循環型農業の農園レストランの杉・五兵衛さんに連れてっていただき感激です꒰✪ૢꇵ✪ૢ꒱ෆ⃛ෆ⃛ೄ✨✨




楽しいお話ばっかりに夢中になって、
つい目的?の磐船神社に中々行けません(ノ∀≦。)ノ

でも寒いし、
さっきまで雨だったんだし無理はいけません。




ここ、本当に良い氣が満ちていて
気持ち良い場所でしたo(^▽^)o

数年前に転落死亡事故があったそうなので、くれぐれも一人とかで行ってはいけません!
が、
またニギハヤヒ様も詳しくなって(ホンマはここ、ホノアカリ様なんですよ!!)

ここ磐船神社の岩窟巡り(←クリック)はちょいと危険も伴うけど、とっても楽しそう!なので、
また暖かい季節にリヴェンジしようと思います*。⋆ฺ(*´◡`)ノ

その後、ホノアカリ様御一行がイカルガに着いて、その翌日アスカに宮遷ししちゃった話も機会があれば…
そして「ソラミツヤマトクニ」と名付けたナカクニは、ヒタカミから遥々いらした御一行様にとっての新天地であり、
今とは地形も違う奈良の地の、
気持ち良い春の海を船で遥かにいらした期待を込めた名であったのでしょうね(ღ′◡‵)✨✨


その帰り道、
車から見る大阪の街は昔海であったかのように低く見えました!

ホテルに帰って古代地図を見ると、
それが河内湖なんですね∑d(◐д◑´,,)


泊まったホテルが、
この地図の難波宮のすぐ側だったので、
翌朝、仁徳天皇の難波宮=難波神社に行って見ました( ´ ▽ ` )ノ


巨大な前方後円墳「大仙陵古墳」で有名な仁徳天皇陵の仁徳天皇ですが、
仁徳天皇の「タミの竃」←クリックで飛びます)の話は前に記事に書きました!
高殿に上るとタミの竃が見えるかしらん??と思えどもビルばかりで見えず((유∀유|||))
今は狭い境内の難波宮ですが、隣の寺院も古代は敷地で、その宮→御堂が御堂筋なんかしらねσ(・ω・`@)??

あ!今書いてて発見!もしかしたら、
難波高津宮は高津神社の方なのかしらヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

ちょっとここもリヴェンジですね。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


そして帰り道、
駅でこのポスターを目にし、
翌日、大神神社に行ったお話はまた次に…


旅行記の続き書けました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。


♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡


宣伝



☆2017年2月10日追記☆
私はホノアカリ様ルート《淀川→天野川》と睨んでたのですが、
途中「もしかして大和川??」とも思ったりもしましたが、
池田満先生の「ホツマ辞典」では《大和川》と仰ってますね!!
ちょっと古代の大和川を軽く調べてみましたら、古代天皇とかの交易ルートともあります…
確かに《大和川》だと《難波→斑鳩》と行けますしね…👀✨✨

まあ、私は関東で土地勘も無いし、大阪から行ったので、
その前に「磐船神社」というのを発見して喜んでしまいましたので…(#^.^#)

なので、今の所、磐船神社も行ってはみたくせに、「大和川ルートの方が可能性高いかなぁ〜??」などと思い始めています。
しかしながら、実際はどうであったか!?は、
神の味噌汁(カミノミソシル)…


☆2017年2月19日 またまた追記☆
しかし「ヤマトカワ(大和川)」はその後、アマノコヤネ様がヤマトカワを掘って、その土をミカサヤマ(三笠山)にした、と
24-107にあるから、
まあ案外、大和川ルートでなくて、淀川+天野川ルートも、
悪くないかも??ですね( ´ ▽ ` )ノ

ツクシに来たカモ

皆さま
新年明けましておめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ

中々更新もしておりませんが、
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます♪(*〇´∀`艸)*゚


さてさて…
うちの彼が約5年住んだ広島を離れ、
その前に居た福岡に転勤になりました!

広島では、
沢山の出会いがあり、
またこうしてヲシテ文献を学べているのも広島の奇しなるご縁のお蔭なのではございますが…

福岡に戻れるのは、それはそれでとーーーーっても嬉しいのですヾ(●´∀`●)ノ


私が福岡に通ったのは約2年弱なのですが、
そして又、福岡でも出不精で半径2㎞の女は、
西新(にしじん)⇄唐人町(とうじんまち)⇄百道(ももち)の
ゴールデン・トライアングルをくるくるしてるだけではあったのですが(ノ∀≦。)ノ


それでもviva FUKUOKA でございます(#^.^#)


夢の中でも、福岡明治通りの西新辺りを歩いてました(なんだろね??夢の中でよく歩いてるのよ!!)


そんなBebeは、
今回はサザエさん通りの延長上の南に住むことになりましたが、
以前は福岡市中央区(下記地図の左の方ね)でしたが、
今度は福岡市早良(さわら)区

(下記地図の下の方ね)です。

以前はヤフー!ドームだったのがヤフオク!ドームに…∑d(◐д◑´,,)


そして毎日新居の片付けに、
天神(福岡の中心地ね)のマンスリーマンション(暖かい)から西鉄バスで通っておりますの…
天神のマンションの近所にはイオン・ショッパーズという大きなスーパーマーケットでしたが、以前はダイエーだったょ!!しゃぼん玉石鹸とか買いに行きましたもの…


そして、
「毎日見た博多湾!百道浜(ももちはま)〜〜٩(♡ε♡ )۶」と浸ってますが、
今回はちと海から南になってしまいました。


Bebeの授業は電話&iMessageなので、
広島に行こうが、福岡だろうが、
仮住まいであろうが大丈夫です(`◕‸◕´+)シャキン



この早良(さわら)区!
「あ!?
サワラノわ アカツチのマコ」∑d(◐д◑´,,)
(ホ20-10)

ではないでしょうか!??
アマテルカミの孫の内、兄ホノアカリ様が近畿入りする際にお供した32人の内の
【サワラノ】様のお祖父様は、
ウサのミヤ(宇佐神宮)だったのですよヾ(●´∀`●)ノ
アカツチ様は、アマテルカミのネ(北)のツボネ、モチコ、ハヤコ姉妹も後妻に迎えたり、
またソサノヲ様の初恋のハヤスウヒメはアカツチのお嬢様でした!

その孫のサワラノ様の管轄地かしら??


サワラと言えば早良親王が有名ですが、
早良親王は九州はあんまり結びつきませんでした。


それでサワラ区というだけでワクワクしてきます+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚








今、まさこさんは丁度5アヤ「ワカノマクラコトハのアヤ」の、
イサナギ様のミソギの所をやっておりました!


イサナミ様が逝去され、
先ずは熊野のオトナシカワ(音無川)でミソギされるのですが、

その後、ツクシ(九州)に行幸されます( ´ ▽ ` )ノ



ノチイタル
ツクシアワキノ
ミソキニわ
ナカゝワニウム
ソコツツヲ
ツギナカツツヲ
ウワツツヲ
コレカナサキニ
マツラシム
(ホ5-22)


このカナサキ様は、
イサナギ様イサナミ様のお嬢様ワカヒメをお育てになった方で、ウタの名手でもあります。
またハタレの乱ではミソギツカサを務められたり、
アマテルカミのツ(西)のスケ妃ハヤアキツヒメ・アキコ様のお父様でもあられます。
また海運・造船業の方でもあられます( ´ ▽ ` )ノ


江戸時代にも初夢の為のこの絵が縁起物として売られたそうですが、
このウタは元々はカナサキ様が、アマテルカミの行幸の舟で嵐となった時に波を鎮める為にウタった回り歌なのは、
ホツマツタヱを学ばれてる方はよくご存知でしょう✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡
その後何故か七福神の宝船になってますが…

また能や婚礼や千歳飴に描かれる高砂の翁もカナサキ様がモデルなのですよ(○´3`)ノその話も面白いから又機会があれば…




さて、
話をイサナギ様のミソギに戻しますが、
イサナギ様は九州で三ヶ所でミソギをなさってます…

ホツマツタヱではこう続きます。


5-23   734行目下段より
マタアツカワニ
ソコトナカ
カミワタツミノ
ミカミウム
コレムナカタニ
マツラシム

 737行目下段より
マタシガウミニ
シマツヒコ
ツギオキツキコ
シガノカミ
コレわアツミニ
マツラシム




九州に入ってイサナギ様が2番目にミソギをした「アツカワ」は、ムナカタ様に祀らせたので、宗像(むなかた)大社と思われます。
アツカワはどこだったのでしょう??
釣川というのがあるけど、そこかしらσ(・ω・`@)
ここでは
ソコワタツミノカミ
ナカワタツミノカミ
カミワタツミノカミ
が祀られています。
「ワタツミ」というのは古事記以降の古語として「海」ということになってますが、これも私疑問なんですの…(#^.^#)
何故ならまだ私はヲシテ文献で「海=ワタツミ」を確認してないからです👀(その後認めるつもりもあります)
でも火の自然神が「カグツチ」とか
山の防火の自然神が「スベヤマツミ」とか
樹木の自然神が「ククノチ」とか
野の自然神が「カヤノヒメ」だったりももしますから、
ワタツミ=海を鎮める自然神?であるかも??ですけどね…

まだ宗像大社には行ったことないんですけど、ここ福岡では西鉄バスで簡単に行けるから早く行ってみた〜〜い٩(♡ε♡ )۶

宗像大社の奥津嶋は、弥生時代の遺跡がゴロゴロ!!
前に(世界遺産に決まった時かな?)初テレビカメラ潜入の特別番組見たことあります(※普段テレビ無いんですが…)
女人禁制みたいで、男性しか入れない。しかも全裸?若しくは褌一枚だったか?忘れたけど、海で禊しないと入島出来なかった筈…




志賀島(しかのしま)に関しては、
以前2度ほど車で行ったことありますヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙
金印が出たことでも有名な志賀島!!
金印というのは、二つある筈だそうで、
所謂(いわゆる)邪馬台国の卑弥呼が賜わった筈の金印はまだ出土していない(分かれば邪馬台国論争も決着がつく筈)のみならず、
この志賀島から出た金印は、西暦57年の物だそうで、(卑弥呼の見つかってない金印よりも200年近く前の)まだバリバリ、ヲシテ時代ではないですか∑(❍ฺд❍ฺlll)
その上、発見された場所が、
「叶崎(かなのさき)」…かな(の)さき←カナサキ様ですよ+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
そして、今でも志賀海神社の宮司様は代々、安曇家だそうです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
アツミ様の子孫なのでしょうね!??

うわぁ〜〜〜〜またまた長くなってきたので、一旦アップして続き書きます(`◕‸◕´+)シャキン


神功皇后の話もしたかったので…

では
後半暫しお待ちくだされ〜〜〜〜*。⋆ฺ(*´◡`)ノ


と、書いたのですが、纏めました…

いつもblog記事長くなっちゃってスミマセン((_ _(-д- 。)ペコリ


長くなっちゃって、スマホとかからお読みになる方には、
2ページ目、3ページ目があるのが面倒だ、というか次ページあるとは知らない、などとご指摘いただきますので、
最初分けてみたのですが、
分ける必要あるのか??と思い纏めました…


さてツクシ(九州)入りしたBebeなのですが…。



イサナギ様がツクシ入りして、ミソギをなさった三ヶ所の内の、最初!
「ナカカワ」で、後に「カナサキ」様に祀らせた場所(と思われる所)!!

これに昨日(2017年1月19日)行って来ました( ´ ▽ ` )ノ

その前に、
私ね、東京の人間なので、
しかも敬虔な神道信徒?でもなかったので、ほんの6年位前まではちっとも神社に詳しくは無かったのですよ(#^.^#)

何しろ、
『めったやたらに神社行くのってさ、
その御祭神の事も知らずに神社行くのってさ、
まるで「あなた有名人?誰だか知らないけどサイン下さい!」みたいな気がして感じ悪っ…』とすら思ってたのですょ(#^.^#)

それは今でもそうです。

何が祀られているかも知らずに行くのは失礼では??
行くなら勉強して行ったら良いのではσ(・ω・`@)??

と思っております。


そしてそんな私の6年以上前の認識では、
「住吉大社は、大阪だっけ?福岡だっけ??」でした…



ところで、
今度は福岡市早良(さわら)区が新居なのですが、
今は天神のホテルに仮住まい…

しかしやたら「住吉神社」が多いのです∑d(◐д◑´,,)

これは、
ホツマツタヱを読むと分かるのですが、
カナサキ様やそのご親戚が海運・造船業としても九州を治めていたからに他なりません( ´ ▽ ` )ノ


そして、もう一つ    

神功皇后(じんぐうこうごう)!!



ホツマツタヱやミカサフミが記されたのは、第12代・景行天皇が、皇子のヤマトタケ(上の系図だと日本武尊ね!)を亡くし、息子ヤマトタケの成したかったアマテルカミの頃の様なカミヨなどの日本の歴史書を記す為でした。
それ位その当時の日本列島の世は乱れていたのですね…

かなり省略して申し訳ありませんが、半島からも渡来人も沢山来て、元のヒノモトの精神も乱れつつあった…

それを制圧したのが、第14代仲哀天皇の后・神功皇后です。
戦前とかは第15代天皇にも数えられていた神功皇后。
後ろに控えているのはタケウチですかね!



妊婦でありながら、お腹に石を抱き、産み月を遅らせて、
博多から住吉三神に祈祷して出兵した様です。
そして勝って凱旋して産んだのが第15代・応神天皇になります!
(ここら辺、三韓征伐とか色々論争になりそうな表現もあるので、ちょっと超スピードで行きますよん)


さて、神功皇后は住吉大神に祈願した様なのですが、何故「住吉三神」とあるのでしょうかσ(・ω・`@)??

この「三」が表すところ、
それは、
カナサキ、ムナカタ、アツミ
の三なのではないでしょうか??
(と想像してます)
その後、住吉三神は「ソコツツヲ」「ナカツツヲ」「ウワツツヲ」という情報も入って来ました((_ _(-д- 。)ペコリ


そしてね、糸島に帰って来た!
福岡・博多湾・玄界灘でも糸島は飛び出してますからね、なるほどうなづけます!


また月読神社とやらが長崎をはじめ、あるみたいですが、
イサナミ様がツキヨミ様をご出産なさったのは、
タマノヲトトム ミヤ
は宮崎の阿波岐原産母の江田神社かな?
と思われます。
対して長崎や糸島の月読神社は、
神功皇后を祀っている!
これは「産み月を読む(数える)」ミヤだったのではないかな??
と推測しております( ´ ▽ ` )ノ


さて無事、誉田別命(ほんだわけのみこと/応神天皇)をご出産なさった神功皇后…

生み(ウミ)た土地が「ウミ」町、
福岡県糟屋郡宇美町!(右下)

地図に目をやると…

この志免(しめ)というのが、出産して、赤ちゃん応神天皇の「おしめ」を替えたところなのです∑d(◐д◑´,,)


そして、その後、
住吉大神のお蔭として山口県下関にも宮を作らせた様です( ´ ▽ ` )ノ


広島にいた時にも感じたのですが、
私などは戦後教育のお蔭で、歴代天皇を習う事も、古事記などの神話を習う事もなかったので知らなかったのですが、
ともかくその神功皇后の御功績として、
西に行くほど神功皇后の錦絵を神社で飾ってあることも多く、
また御祭神として神功皇后を祀ってあることも多く、
それは広島もですが、特に福岡ではそれがより顕著です( ´ ▽ ` )ノ


殊、福岡では住吉神社に祀られている御祭神のセットでもれなく神功皇后が付いてます(○´3`)ノ


福岡市内だけでも、
ざっとこんなに住吉神社あるんですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙


そしてやっと昨日、その全国2600住吉社の最初に建てられたという博多の住吉神社に行って参りました!


歩いても行けなくはないけど、
西鉄バスのnimocaも買いましたから、バスで行きますよん(✧◡✧)


住吉てバス停あるぢゃん!??

しかし、路線図時刻表まで見ながら、
乗ってからバス乗り間違えた事に気づきます꒰꒪д꒪|||꒱ガーン

同じ博多駅行きなんですけど、
もっと北ルートに乗っちゃったみたいですヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

なので中洲川端過ぎた所で下車して、
櫛田神社にも寄って来ました!
この櫛田神社は、Bebeが今から6年半前初めて博多駅に行った時、迷子になってしまって、
何やらピクピク気になる方向に向かって行った所(だいぶ歩いた!)辿り着いたのが櫛田神社です( ´ ▽ ` )ノ

その当時、「稜威(いつ)」も読めませんでしたし、
その辿り着いた神社が博多祇園山笠で有名な神社だったとは!!行って数日してから気づいた位のおマヌケさん꒰#'ω`#꒱੭



そして那珂川(なかがわ)縁を歩いて住吉神社に向かいます(ღ′◡‵)


今はとてもミソギしたいとは思われない博多の繁華街中洲の那珂川ですが、
古代は綺麗な川でイサナギ様もミソギをなさったのでしょうか…??


鳥さんの写真は上手く撮れないんですが、
21アヤ暗唱中のBebeは、
水鳥さんに大変興味持ってて、
鳥さんの話もしたかったのですが、
また長くなるので次回…((유∀유|||))
ツクシガモかも??と思ったのも撮れなくて、ユリカモメ(都鳥)が撮れただけでした(#^.^#)



そして…
来ました!来ました!
筑前國一之宮・住吉神社ワ━━ヽ(′▽`*)乂(*′▽`)ノ━━イ!!



案内を読むと…



「和歌の神」であって、船舶守護で、「ソコツツヲ」「ナカツツヲ」「ウワツツヲ」が祀ってあるとありま〜す+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

シマカラフカド??


それから「オシホヰ」があって嬉しくなったり(๑´ლ`๑)フフ♡


あ!こんな時間になってしまった(TДT|||) 


いけない!いけない!

明日は、福岡から京都の池田先生の講座に寄って東京に帰ります( ´ ▽ ` )ノ



2月23日には、
千葉の芝山(ハニワで有名なところね!成田の近く)でヲシテ講座をさせていただきますので、
どうぞお近くの皆様は来て下さいね+:.゚(人>◡σ).。+゚




ご連絡は此方!
花コヨミ会・齊藤恵子さん
(☆を@に変えてメールして下さいませ)

それでは今年もどうぞよろしくお願い申し上げます✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡



ヲウミ!アワウミの旅 その1

皆さま、大変ご無沙汰しております、
辛うじて生存しております(/●◔∀◐●)/

書きたい記事も沢山あったのですが、忙しさ故出来なくて久々に記事を更新させていただきます\(^o^)/

と、申しますのも、
一昨年父を、昨年母を亡くし、
しかし今年就職してしまって、
昼は朝8時〜夜8時、
夜は殆ど毎日ヲシテ授業、
その合間にも私自身の暗唱もお蔭様で20アヤまで完了しました。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪


さて、
今年は松本善之助先生がホツマツタヱを発見されて50年の節目に当たります\(^o^)/

その記念出版で、
松本先生と共にヲシテ文献の発見、製本、ご研究にご尽力なさり続けた池田満先生が『ホツマツタヱ発見物語』を出版なさいましたワ━(*´Θ`人´Θ`*)━ィ

今迄、千年以上も「我国には漢字渡来以前には文字がなかった」「我国の行事や文明は中国から渡来した」そう思われて来ました。
しかし私達の祖先は高度な文明、精神性、哲学、文字を持ち、
現代に於いてさえ、その高い精神性は決して色褪せることはありません。
人類の抱える諸問題をも教え導く本当に尊いフミ!

故にこそ、
知られているだけで2700年近く一つの国として続き、また1000年以上続く老舗企業を沢山持ち、大災害が遭っても立ち直れる誇れる国なのではないでしょうか!?

古代のアマカミ(天皇陛下)の御心、御旨は、幾千代経ようとも、
現在の天皇陛下にまで受け継がれているのです。


そしてそのことを裏付ける文献が出て来た!!
学会も何もかもひっくり返る!
そんな世紀の大発見、そして遍く読める様にして下さった方が、
松本善之助先生であり、池田満先生でございます。




私は、丁度四年前の10月の終わりに、
このヲシテ文字のみで書かれた「記紀原書ヲシテ」を勉強し始め &教え始めました。

学問に王道なし!

しかし私は勉強のやり方は分かる!

それだけの話です。


暗唱、辛いですか??

それはその後に受け取る大きな大きな喜びを初めから放棄しちゃって残念ですよ(#^.^#)


それでも、Bebeと共に学び続けてくれた仲間達が、
ヲシテ文献を発見、掘り起こし、整備をして下さったマコトの人、池田満先生と夢の様な「高島旅行」をして参りました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



2016年11月19日
私と、広島の有末さん、なおみさん、かおりさんは、竹生島(ちくぶしま)に船で渡ります(○´3`)ノ

竹生島は、アマテルカミの三人の娘の内の長女タケコヒメ(後に初代オオモノヌシ・オホナムチ様に嫁がれた)の亡骸がお納めされた島です(∩╹∀╹∩)



タケコヒメ  タガニモウデテ
モノヌシガ  タチニオワレバ
スズキシマ  オモムロオサメ
タケフカミ(28-79)


オキツシマヒメ・タケコ様は、
カミアガッた(逝去)後の称号を「タケフカミ」としてスズキシマ(竹生島)に…

タケフ→タケフ(竹生)→竹生島(ちくぶしま)になったのでしょうね♪




島でもみんなで1行交代の暗唱リレーとかやっちゃって楽しいんですのよ(๑>◡<๑)




さて、
竹生島に渡った後はお蕎麦をいただきます(。-人-。)

いや、食いしん坊なんでね…
ただでさえ久しぶりのblogが骨折れですんで、
ホンマは食べた写真だけのblogにしたいくらいのダメ人間です(;≧ꌂ≦)




。.。:+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜*+:。❀.。.。:+❁+ ゜ ゜゜❃*+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。.


夕方には千葉のおけいさんや、
また京都の講習会が終わった池田先生達もいらしていただき、
今津のホテルで宴会ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪



べべ組の授業では、
時々ホツマツタヱのウタを墨で書いたりしますが、
広島のなおみさんは書道家なので、
その作品をご披露\(^o^)/



また、べべ組の有末さんの暗唱は素晴らしいので朗唱披露♪(*〇´∀`艸)*゚

池田先生も沢山ご馳走をお持ちして下さってありがとうございました!

゚.:。+゚.:♡゚.:。+゚.:。♡゚.:。+゚.:。♡゚.:。+゚.゚.:。+゚.:♡゚.:。+゚.:。♡゚.:。+゚.:。♡゚.:。+゚.


翌11月20日は、
朝の水尾神社へ…

ミマコ(皇孫)ニニキネさまが高島に到った時に(24-26〜)昼寝して待つサルタヒコに遇います。

ウカワカリヤニ  ミアエシテ
アイマツナガタ  サルタヒコ
(24-31)


「ナガタ」というのは、
汝の為、あなたの幸せが私の喜び、ということです…
それは
長田神社が残っています。


そして

サルタシテ タケノイワクラ
オシハナチ イツノチワキノ
ヨロイサキ
(24-34)
このタケノイワクラが水晶も採れる岳山(ダケヤマ)





続いて
ミオのツチ ツムミカミヤマ
イセキツク サルタおホメテ
ミオノカミ
(24-34〜24-35)

として、
サルタヒコの御功績をニニキネ様が褒めて「ミオノカミ」という称号を給います。
(カタカナだとどんな字だか分からないから原文見てね+:.゚(人>◡σ).。+゚)



ニキテ振る池田先生\(^o^)/




池田先生から生講義を受ける喜び\(^o^)/



本当に幸せで有難い旅。+゚(つз`o)゚+。

書くことまだまだ沢山あるのですが、
どうやら楽し過ぎたせいか?バカでも風邪も引いてしまい、
続きは書けたら…??

詳細は池田先生のblogでお楽しみ下さいませ((_ _(-д- 。)ペコリ
                  ↓  クリック  ↓  クリック  ↓

Bebeのは期待しないで下さいね((_ _(-д- 。)ペコリ








楽しかった記念写真|ωΦ)チラッ


たまふカンベはカシマカミ★

こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

9月にはいりましたね(((o(*゚▽゚*)o)))

Bebeは、8/31に11アヤ『ミクサユツリミウケノアヤ』(は短いよ♪)の暗唱を終え、
9/1〜9/2、東国三社巡り&12年に一度午年の鹿島神宮式年大祭『御船(みふね)祭』に行ってまいりました〜ヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙


image


皆様ご存知のように、
下総国の一の宮・香取神宮の御祭神は経津主(ふつぬしの)大神
そして
常陸国の一の宮・鹿島神宮の御祭神は武甕槌(たけみかづちの)大神(建御雷神)です。



ホツマツタヱも8アヤ『タマカヱシ・ハタレウツアヤ』でも、
フツヌシ様とタケミカツチ様がハタレウチで大活躍なさいます(((o(*゚▽゚*)o)))


フツヌシ様はイソラミチの攻撃に対し、指を怪我してしまいますが、ユガケして、オコゼを投げ入れてハタレ達が貪り喰っている間にフキを焚き捕らえます。(8-22〜8-32)

そしてタケミカツチ様は、ヰツナミチに対し、フトマガリを貪り喰わせている間に(食べ物で釣るの多いです!)ワラビナワで縛り上げ山に引っ張って行くのですが、9800人は首が締まって死んでしまい、残る100人は投獄しますが、
ここで「カナデを枯らせてしまった…」と喪に慎んでいらっしゃいました。
(8-32〜8-39)


書くとどんどん長くなってダメなりねヽ(;▽;)ノ


ここ8アヤでは
このハタレウチでのフツヌシ様のご活躍に対し、
アマテルカミからの詔(ミコトノリ)で、

マタフツヌシわ
カグヤマお
ツカサトレトテ
カトリカミ

(8-92)


【カ】グヤマ(富士山)をツカサ【トリ】
↓ ↓ ↓
【カトリカミ】→香取神


という称号を賜ってます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



2014.9/1香取神宮
image



そしてその時タケミカツチ様は、
タケモノヌシノカフツチ(のツルギ)と
地震を鎮める?カナイシツチも賜ってます(○´3`)ノ
(8-92〜93)



2014.9/1 鹿島神宮・要石凹
image




2014.9/1香取神宮・要石凸
image




そしてフツヌシ様の妹君アサカヒメは、
ココトムスビと結婚し、
生まれた子供が
アマノコヤネ=カスガマロ=ワカヒコ様で〜す( ´ ▽ ` )ノ
(8-96〜97)


そしてね、
アマノコヤネの妻は、タケミカツチの一人娘ヒトリヒメで、
そのお二人のミヤが息栖神社なのです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ヒトリヒメがご懐妊中、旦那様アマノコヤネの背丈と同じ長さの腹帯を巻きました( ´ ▽ ` )ノ

ミタケノオビト
ナシタマフ
ハラオビナセバ
ミノイキス
ヒタチトナリテ

(21-40)

「産後の肥立ち」とも言われますが、
茨城が「常陸(ヒタチ)」
と呼ばれる語源も、
また日立帯もここからですし、
息栖神社の「イキス」も身の息が整った(ス、澄んだ)ことからなのですね(●ꉺωꉺ●)


2014.9/2 息栖神社
image





フツヌシ様とタケミカツチ様のご活躍は、10アヤ『カシマタ・チツリタイノアヤ』でも更にキャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー


あらすじとかはすんごく省略しますが、

繁栄と栄華を極めた出雲のオホナムチ様(ソサノヲの子)は、
実力はありましたが、
朝廷の右(カ)の臣でありながら、
慢心し、
タミ第一という尊い朝廷を軽んじ、
朝廷からの諫言の使者、ホヒノミコトやオオセイイ、アメワカヒコを送れど、取り込んで返って来ず、贅を極めておりました。

そこで、
朝廷から愈々、
オホナムチの右の臣の職務を解任する為に遣わされたのが、
フツヌシ様とタケミカツチ様(兄弟)です♪


この時、タマカ(朝廷)のカミハカリ(会議)ではフツヌシ様が任命されるのですが、


タケミカツチが
ススミイデ

「アニタダヒトリ
フツヌシガ
マサリテワレわ
マサランヤっ!」

(10-25)

勇っまし〜〜いタケミカツチ様٩(♡ε♡ )۶

タカキイサミの
ミカツチヤ
フツヌシソエテ
カシマタチ!

(10-26)


こうして出雲にカシマタチに向かったフツヌシ様とタケミカツチ様!


イツモキツキニ
カフツチノ
ツルギおウエテ
ウツクマリ
ナジリトフナリ
ヾノ。ÒㅅÓ)ノシ

(10-26)


「ミホコリテ
アザムクミチオ
ナラサント
ワレラツカフゾ
ソノココロ
ママヤ?イナヤヤ?」

(10-27)



普通の人の平均身長が8タ(ケ)(→ヤタカガミ)だったところ、
タケミカツチ様は16タケ(倍!)もあり、
ヨロ(万人)より勝れた力を持ち、
雷をもヒシグ(8-6〜7、8-35〜36)
岩をもアシ貝の様に取って投げたのでタケミナカタも遂に諏訪の地で降参しました(10-31〜33)


そうして『カシマタチ(右の臣の締まりを解く=オホナムチ様の解任)』という大役を果たされたフツヌシ様とタケミカツチ様に、
アマテルカミからのミコトノリ(○´3`)ノ


ナンチフツヌシ
アワウワノ
トフルミチヒキ
サカンナリ
マタミカツチわ
カシマタチ
イツおアラワス
モノノベノ
ナンタ(涙)ヤワラニ
モトスヨリ
タマフカンベ(神部)わ
カシマカミ

(10-36〜37)


こうしてタケミカツチ様に
「カシマカミ」(→鹿島神)
の称号が賜われたのでした〜(≧▽≦ノノ゙☆パチパチパチパチ

後にこの「カシマタチ(「カ(右)」の「シマ(役職)」りを「タチ(断つ)」は『鹿島立ち』という言葉となってしまいましたが、
戦に出発するような意味だけ残って、
本来の、
「タミ第一で贅に溺れないのがカミの役目」であり、それを「糾す、糺す」といった意味合いが抜けてしまったのは残念ですね…(´◕ฺω◕ฺ`)ショボーン




2014.9/2 御船祭当日の鹿島神宮
image


311で、多額の寄付によりバブルの頃建ったという石の鳥居は崩壊…

けれども、鹿島神宮境内育ちの樹齢500〜600年の杉の御神木は、切り出された後3年間寝かされ、ようやく、
今年の春に鳥居と成りなったのでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

新しい杉の鳥居のなんと清しいことでしょう꒰✪ૢꇵ✪ૢ꒱ෆ⃛ෆ⃛ೄ

それまでのバブリーな石の鳥居は、
もう既にそれだけの額を寄付出来る方はいない程の高価な物だったそうで…

それこそ
「ミホコリテ(身誇りて?)
アザムクミチお(欺く道を)
ナラサント(平らにしようと)
ワレラツカフゾ
ソノココロ
ママヤ?イナヤヤ??」
と問い糺した、
カシマカミ・タケミカツチ様の、
清廉潔白な御心に適う真直ぐなる木=杉の鳥居なのではないでしょうか(((o(*゚▽゚*)o)))





2014年9月1日から9月3日までの、
鹿島神宮の式年大祭「御船祭」は12年に一度の、1700年続くお祭です(○´3`)ノ
(古事記は編纂されて1300年ですけど、如何に鹿島神宮や香取神宮の歴史があるかが分かりますね♪
ヲシテ文献ホツマツタヱの後編が編纂されて約1900年ですけど、フツヌシ、タケミカツチ様がご活躍だった時代は更に昔で、今から約3000年以上前と思われます。)



午年(南、夏)に行われるというのは、
正に日本列島の夏至のレイライン(南中)の東の始まりである鹿島神宮に相応しいのではないかしら??

image



そしてそれは、
やはり毎午年の4月15日に行われる香取神宮の式年大祭神幸祭に呼応しているようです。

行けなくて残念だったなり…


香取神宮の御座船の舳先は鳳凰
image





Bebe達は、
9月1日に、東京から香取神宮にお詣りし、

それからJR鹿島線に乗って鹿島神宮に行きましたヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙


image

参道にいるおじさま方は、
和服姿にパナマ帽でとっても粋で素敵ですね٩(♡ε♡ )۶



お神楽の山車は5基あってこれは聖徳太子
image




9月1日は提灯祭も(○´3`)ノ

子ども提灯
image

大人の提灯は、イナセな若衆達の気合が入っていて、日本の血気盛んなヤンチャな?若者達の心意気も大したものだよ!!
と嬉しくなっちゃいましたキャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー





image

御手洗池前の茶店では、
Bebeはお蕎麦をいただいたのですが、
御連れ様の「御神水ラーメン」がたいそう美味しそうで「次は絶対ラーメン食べる٩(๑`ȏ´๑)۶ 」と思った元食いしん坊のBebeです(#^.^#)





そして翌日9月2日は秋祭に相応しい秋晴れ\(^o^)/



100艘あまりの船と龍のついた鹿島神宮の御座船が川を遡り、香取神宮をお迎えするというのがクライマックスで、
大行列も3000人以上ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

image




行列は見られなかったのですが…
image




お神楽の山車も素敵☆
image





鹿島神宮の龍の御座船と船団!
image


賑々し〜〜い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


御座船で行われていたという、
午年生まれ(12歳)の巫女ちゃん達による巫女舞は見られなかったけれど、
潮来河岸に降りてきた少女達の晴れ晴れとしたお顔ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
image

何しろ、一生に一度だし、午年でないとなれない!のですものね♡



また11アヤでも、
アマテルカミの皇子オシホミミ様が、
東北タカノコフに遷都なさる時にも、
尊〜〜いミコトノリの締めに、


フツヌシト
ミカツチツネニ
ハンベリテ
マツリコトモレ

(11-21)

と任命なさっているのです( ´ ▽ ` )ノ




。.。:+♫+ ゜ ゜゜ *+:。.。:+♥+ ゜ ゜*+:。.。.。:+♫+ ゜ ゜゜*+:。.。:+♥+ ゜ ゜゜ *+:。.。.


古事記以降、
富士山以東、関東も東北も、
如何にも僻地のように追いやられてしまいましたが、
それは古事記、日本書紀が渡来系の編者だったから、
奈良以東は行かなかったから、
全然地理が分からなかったので割愛されてしまったのでしょうが、

三神宮の香取神宮、鹿島神宮が、
なぜそれほどなのか??
古(いにしえ)が偲ばれるようです(ღ′◡‵)

そして、
こうしてヲシテ文献を学んでいる(未だ未だ初心者ですが)Bebeは、
是非とも、
フツヌシ様、タケミカツチ様にまたお詣りしたくて、
12年に一度の大祭にも行かせていただけた恵みに感謝しながら、
また一歩一歩!
学ばせていただこうと思いま〜す*。⋆ฺ(*´◡`)ノ


長々、お読みくださりありがとうございましたヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙














雛まつりヲシテの旅❀

2014.2.28

この日は、伊勢神宮内宮の伊勢修養団で毎月末日に行われている、
ヲシテ研究の第一人者池田満先生の
「いせの会」に出席するべく、
伊勢に向かいました( ´ ▽ ` )ノ


近鉄電車に乗って伊勢に向かう道中も、
伊勢、鈴鹿、白子とかホツマツタヱに所縁の地名のアナウンスがいっぱいあって、
古代へタイムスリップしてるみたいです( ✪ฺД✪ฺ)


一緒にヲシテの勉強を始めた三重のエミちゃんは、実は池田先生ともご近所で、
もう「いせの会」も出席し始めて10回位だそうです(○´3`)ノ

東京のBebeはなかなか行かれないので、憧れが募りますから、
今回はやっと都合をつけての初参加です
+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚



東京から名古屋行きのバスに乗り、
近鉄電車でエミちゃんの住む駅まで着くと、
エミちゃんのお迎えで一旦、エミちゃんの素敵なお家へ٩(♡ε♡ )۶

そして、エミちゃんにお弁当まで作っていただき、
いせの会に出発しました( ´ ▽ ` )ノ


画像1



池田先生や皆さんとお弁当を食べ終わると、いせの会が始まりました❀˳꒰*ॢ´◡`*ॢ꒱❀˳ワクワク


皆さん長年お勉強されているようですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

画像1



今日の講義は、
7アヤと17アヤでした( ´ ▽ ` )ノ


画像1

わぁ〜、3/8にBebeがさせていただく講義の宣伝まで載せていただき感激ですヽ(;▽;)ノ

しかし乍ら、急遽場所と内容が変更になりまして恐縮です…꒰#'ω`#꒱੭


講義の7アヤは、
つい先月、暗唱を終えたばかりのところですから、(大祓祝詞にも名の出てくる)シラヒト、コクミ、などの罪やトガ、ネヂケの事が先生の解説によって甦ってきますヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙



そして17アヤですヾノ。ÒㅅÓ)ノシ

17アヤは100段もあって長いヽ(;▽;)ノ


そして、
予めエミちゃんから「次は17アヤ」と聞いたので…


Bebeには小さなヤボーがありました(#^.^#)

これは、自分自身に対しての事なのですが、
毎日毎日ヲシテを書き続けても、
読み練習をしていても、
初見読みだと、
普通の人のカタカナを読むスピードには負けてしまいます(TДT|||)

それでも、
少しでもスラスラ読めるようになりたいっ(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)



そして、
ど〜〜〜してもルビ付きを読むのは嫌っっヽ(;▽;)ノ


なので、
何回か読み練習してきましたˉ ( ›◡ु‹ ) ˄


それで、他のみなさんはルビを読んでるスピードだけれど、
Bebeは記紀原書ヲシテを持っていって、
一緒にルビなしを読むヤボーヾノ。ÒㅅÓ)ノシ



この17アヤでは、
アマテルカミの講義に参加していた、
元ハタレ・ハルナハハミチの頭領のハルナハの言葉が訛りが入っていてホントに面白いんです(๑>◡<๑)

「コレミウン?」とか

ちょこっと練習していったけれど、
ともかく100段もあると長くて(΄✹ਊ✹‵)

普段の初見読みでは、
一度読んでも読み間違えると、
ついまた読み返しちゃうんだけど、
そうしてると付いていけないので⁽⁽◝(⊙ꎁ⊙ㆀ=͟͟͞͞⊙ꎁ⊙)◜⁾⁾

次の行から立て直しとか…((유∀유|||))


それでも予習(僅かな)効果で、
先生の解説は、
原文の何処なのか?分かるから、
解説聞きながら、
こういう風に書き込みしていけます+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚


画像1



池田先生の解釈の深さ、
またヲシテで読まなければ理解出来ない、
「タ」や「ニ」のこと!
本当に楽しかったです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆






翌3月1日は、
朝からエミちゃんと、
池田先生のお宅へお邪魔しました٩꒰ ´ᆺ`꒱۶


池田先生のお宅のお庭の素敵さ( ✪ฺД✪ฺ)

このお庭にいろんな鳥や、
狐や鹿まで来るんですってꉂ ૮( ᵒ̌ૢꇴᵒ̌ૢ )ა。*゚✧


そして素敵な奥様の、
素敵な陶器の作品の数々!!

本棚も思わず垂涎〜(w´Д`w)


池田先生自らご朝食を作ってくださり…

画像1



このお家に住みたい位の大興奮で、
写真に収めるのも忘れてます(((✿ฺ≧▽≦)彡☆

そして、
池田先生の書斎꒰✪ૢꇵ✪ૢ꒱ෆ⃛ෆ⃛ೄ

いろんな質問したり、
もうヲシテ三昧でなんと幸せなことか੭່ʓ (Ō̥̥̥̥̥̥̥ ԑ Ō̥̥̥̥̥̥̥ ૢ) ੭່ʓ



画像1



写本に依るヲシテの字体にも興奮٩(♡ε♡ )۶

何か質問すると、
池田先生が古事類苑をたくさん開いてみせてくださいます(w´Д`w)

なんと幸せなことでしょう‧˚*(¤̴̶̷́ॢω¤̴̶̷̀ॢ๑)₊.


奥様の美味しいお料理やお茶もご馳走になり、
「是非また来たい!合宿させていただきたい(炎◡炎)…」とのヤボーを抱きながら、
夕方三重を後にし神戸へと向かいました*。⋆ฺ(*´◡`)ノ





翌日は流石にバテて、
神戸のお友達の家でゆっくりさせていただき、
そこの上のお嬢ちゃんに、
デッサンの鉛筆の使い方をレクチャーしたり…(๑´ლ`๑)フフ♡←なんやかんや教えることの好きなシト

下のお嬢ちゃんには、ヲシテお手紙書きごっこ(○´3`)ノ
画像1









翌3月3日(月)は、
初和歌山の旅です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


ホツマツタヱ9-39〜

スクナヒコナワ
アワシマノ
カダカキナラヒ
ヒナマツリ
ヲシエテイタル
カダノウラ
アワシマカミゾ

画像1



ホツマツタヱの9アヤ好きです!
いつも泣けて来ちゃいます(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)

そのスクナヒコナが教えて到った
加太の浦の淡島神社(○´3`)ノ

画像1


沢山のお雛様(΄✹ਊ✹‵)

舟に乗せられていきます( ´ ▽ ` )ノ

画像1



巫女さんとお稚児さん?に引かれた舟は海まで運ばれていきますが、
画像1



女性は舟を担がせていただけるので、
Bebeもちゃっかり(๑´ლ`๑)フフ♡

画像1




浜辺に着きました!
画像1



そして舟が流されていきます( ´ ▽ ` )ノ

画像1

おとめらの
おもひおのせし
ひなのふね
すくなひこなの
いにしむすびて

べべ丸




Bebeはひな祭りが古くは流し雛だったであろう理由は、
ホツマツタヱ2アヤの、
ウビチニ・スビチニさんの故事に依ると睨んでます(✧◡✧)

2-11
ミアツケレバヤ
アスミアサ
サムカワアビル
ソデヒチテ
ウスノニココロ
マタキトテ
ナモウビチニト
スビチカミ
コレモウビニル
フルコトヤ
オオキスクナキ
ウスノナモ
コノヒナカタノ
ヲわカムリ
ウオソデハカマ
メわコソデ
ウわカツキナリ

(2-11〜2-13/284行目〜292行目)


また、古くは笹舟だったのでは??
と想像してます(#^.^#)
何故なら、
「トコミキのアヤ」な訳ですが、
御酒の起源が出てきて、
竹株に雀が籾を入れて醗酵したのが始まりで、
「ササケ(捧げ/笹)」たから「ササケ(笹け、酒)」になったのですからヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙






そして、
海辺の町の美味しいお寿司をいただき、
淡路島も眺めた後に、
日前(ヒノクマ)神社・国懸(クニカカス)神社へ( ´ ▽ ` )ノ

画像1


これはホツマツタヱ1アヤの「キツノナトホムシサルアヤ」で、
アマテルカミの留守中(はムカツヒメが代理ですね♪)、
キシイ(紀州)の人々が田んぼのイナムシにヤられお先真っ暗だったのを、
ワカヒメがオシクサで払いながら、
ウタでもって払い、
ムカツヒメは30人の侍女達と共に一緒に360回、ワカヒメのハラヒのウタを詠って払ったので、
そのお礼にキシイの人々がムカツヒメの為に建ててあげた宮が「アヒノマヱミヤ(日前宮)」!
日のカミであるアマテルカミの御前にいらっしゃるからですね+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

そして、元々あったアヒミヤは、
「クニカケ(国懸宮)トナス」と(○´3`)ノ

画像1





その後は、
いよいよ、タマツミヤにどうしても行きたいのです(⌇ຶД⌇ຶ)


しかしながら、
最初に行こうと声掛けしたお友達は、
関西のお友達をいっぱい誘ってくれたのですが、
実は興味の範疇が全然違って、
ホツマツタヱの内容より、
古墳やパワースポット、シリウス神社に行きたいのでだとかლ(;ʘДʘ)ლ


えええ!??
ホツマツタヱを巡る旅のつもりだったのに∑(❍ฺд❍ฺlll)


でも、
他のみなさんが、
みんなそういう系統なので、
Bebeが発起人だったのだけれど、
他の方々はBebeの友達と親しいお仲間だけれど、
その方々を一人も知らなかった訳だし、
来るまでに、
どんな話題で盛り上がってたのかも知らなければ、
「玉津島神社は行かないのですか??」と訊いたBebeの方が我儘のようにすら思えてきますヽ(;▽;)ノ


それで、
車を運転してくださった和歌山の方にお願いして、
Bebeだけは玉津島神社に連れてっていただくことに。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。


玉津島神社に着くと涙が込み上げてきます(⌇ຶД⌇ຶ)


だって、
1アヤのワカヒメの授業は計五人に合計何十回行ったのでしょう??
100回かも知れません(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)

車を降りて感激で思わず「うわぁ〜来られて嬉しい!!」
と言ったBebeに、

「べべちゃん!?」との声がლ(;ʘДʘ)ლ


思わずワカヒメかと思いましたら(んな訳ないが)

なんとホツマツタヱのお勉強をされている京都のゆりこさんではないですか!??・゜・(PД`q。)・゜・


ゆりこさまがワカヒメに見えたとですよ(⌇ຶö⌇ຶ)


帰ってしまった他の方々には申し訳ないが、他の方々はみな関西ですから、
ごめんなさいですけど、
是非また和歌山古墳巡りもパワスポも行って下さいませヽ(;▽;)ノ

東京から、
三重も経て遥々来ましたBebeは、
ずっと1年以上来たかったのですから、
その感激たるや尋常ではなかった筈です(⌇ຶД⌇ຶ)(⌇ຶД⌇ຶ)(⌇ຶД⌇ຶ)



玉津島神社は紅白の梅が満開でお出迎えしてくれましたヽ(;▽;)ノ
画像1

ひさかたの
ひかりまします
たまつみや
けふそきたらん
むめもさきほぎ

べべ丸





ゆりこさんが教えてくれた奠供(てんぐ)山からの眺め+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

画像1



キシイの方々がホムシを払ってくれたワカヒメの為に建てたタマツミヤ(玉津島神社)ヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

ワカヒメがアチヒコさまに恋して、
求愛のマワリウタを読まれたのも、
この玉津島神社なのかと思うともう感激いっぱいです੭່ʓ (Ō̥̥̥̥̥̥̥ ԑ Ō̥̥̥̥̥̥̥ ૢ) ੭່ʓ



画像1

1-24
キシイコソ
ツマオミキワニ
コトノネノ
トコニワキミオ
マツソコイシキ




御参りが終わりましたら、
その近くの素敵なカフェで、
京都のゆりこさまとお茶…(ღ′◡‵)
画像1



ホツマツタヱやヲシテ文献の世界への熱い想いを語り合います‧˚*(¤̴̶̷́ॢω¤̴̶̷̀ॢ๑)₊.


その後も、
またまた神仕組な出会いもありびっくりしつつ、


沢山の方々から沢山の助けや恵みをいただき、
そして…


実は3月8日は急遽、宮島での泊まりイベントは中止になってしまったのですが、
その代わり、3月8日(土)の午後三時間ヲシテみっちりの講座にしていただきましてワ━━ヽ(′▽`*)乂(*′▽`)ノ━━イ!!


それから、
言ってみるものですが…

ピアニストの小笠原貞宗様には、
べべ作曲アワウタの演奏・アレンジ・録音をお願いしていたのが、
出来上がったとの知らせも受け、
(ありがとうございま〜〜す♡♡♡)


池田先生からいただいた素晴らしいお土産も抱え、
嬉しい嬉しい、
ひな祭りのヲシテの旅路の帰途に着きました✫★✬*:・ヽ꒰ ◍′Д‵꒱ノ・:*:・゚✩✫✦




。.+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜
゜ ゜゜❃*+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。.ヲシテ講座開催のお知らせ゚。.。:+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜*+:。❀.。.。:+❁+ ゜ ゜゜❃

【日本のタカラと日本語のルーツを探る!
日本語のミナモトーヲシテ】

今こそ立ち返る明らかになった縄文よりの日本のタカラ

◯ヲシテ文献とヲシテ文字について

◯ホツマツタヱに学ぶ日本のタカラ


日時 : 2014年3月8日(土)
13:30〜16:30

場所:アートサロン広島
〒733-0011 広島市西区横川町2丁目9-25松本ビル3F  
Tel 082-507-2345  


画像1



畏れ多くも、
池田先生がBlogで取り上げて下さいました੭່ʓ (Ō̥̥̥̥̥̥̥ ԑ Ō̥̥̥̥̥̥̥ ૢ) ੭່ʓ


Bebeさんの広島の講座の事。  ヲシテの文字を読んで、ヲシテ文献のその時代の文章を読むという事。: 縄文文字 ヲシテ を 復活!

http://wosi.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-bd0c.html

ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




どうぞ宜しくお願いしま〜す( ´ ▽ ` )ノ









歴代天皇暗記してます!

こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

暦の上でも立冬を過ぎ、すっかり寒くなって来ましたね♪

Bebeは相変わらずなんだか忙しいのですが、
ちょっと疲れが溜まって風邪をひいてしまいました꒰#'ω`#꒱੭

ナントカは風邪をひかない、っていうわりに…(◞ꈍ∇ꈍ)


しかし忙しいのも必要とされている恵み。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。



そんな中ですが、
今、ホツマツタヱの暗唱と共に、歴代天皇の暗記にも燃えています(○´3`)ノ


始めたのは10月12日からですから間もなく一月でしょうか…


今ようやっと第92代の伏見天皇まできたところです( ´ ▽ ` )ノ



またまたくだらないことをやっている…と
百人中99人は思っているでしょうね(◞ꈍ∇ꈍ)

ハイ、身内にさえそう思われてるのは自覚しておりますのよ(#^.^#)



けど、
まあ他人には分からないかも??
ですが、
大きな目的は三つあって始めたんですの(*/∇\*)



その① 暗記初心者の気持ちを味わう為!

ホツマツタヱの暗唱はすっかり楽になってきまして、飛ばせば一日1ページ(たって、たかだか8行なんですけどね、威張るようなものでもアリマセン)は覚えられるようになって来たんですが、
これからホツマツタヱの暗唱をやってみようかな??
って迷ってる人は、
「記憶力にも自信ないし…」と不安に思うこともあるでしょう…

そこで!
まあ大した記憶力があるわけでも、暗記が得意な訳でもないBebeもチャレンジしてみて、初心者の「何処が難しいか?」を体験しよう!というわけ(((✿ฺ≧▽≦)彡☆





その② 一般の人と共通言語を持つためo(^▽^)o

あ、これが一般の人の言語(=歴代天皇暗記)かどうか?は分からないんですけど(#^.^#)

広島の素読の会では、子供たちも歴代天皇暗記とかやってるんですよヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

そりゃあ素晴らしいですよ!!

そこでね、
広島の素読の会の松田先生とも仲良しなBebeもね、
是非これをチャレンジしてみようと(#^.^#)

ホツマツタヱの暗唱はね、
奉呈文から始めて今現在(2013.11.08現在)6アヤの32段、あと2頁半で6アヤ終了)まで来ましたよ(#^.^#)
トータル115頁位ですが、でも1行が12文字ですからね(#^.^#)

でも、それってどうなの??
凄いんですか??
って話です(((✿ฺ≧▽≦)彡☆

自分でも凄いかどうか分からないけど、
(それに40アヤもあるのに!まだたった6アヤですからね!)
ホツマツタヱのホの字も、
ヲシテのヲの字も知らない人に、
「ホツマツタヱの暗唱出来ます」と言ったところで、
「それって何ですか??
凄いんですか??」って話ぢゃないですか(ノ∀≦。)ノ

やから、
子供にさえ出来ることを!
昔の人はみんな言えたことを!

先ずはそれも出来なきゃ、
みんなの知らないホツマツタヱの暗唱が出来たところで…

という訳ですなり(*˘▿˘人)♡





その③ 日本書紀を読む準備(の一つ)として…


キアヱ暦と十干十二支の変換も練習しましたが、これもその一つでもあります!

ホツマツタヱに出て来るキアヱ暦を、
十干十二支や西暦に直せるようにしたのは、ホツマツタヱを読む為でもあるんですけど、
実は日本書紀を読んでみようと思ってるからなんですo(^▽^)o


あ、学者になろうとか、
そんなつもりじゃないですよ(#^.^#)

でも三書比較は読まなきゃ、みたいなので…


で、岩波文庫で古事記は二年前に読んで(読み下し文は)全部書き写してみたんですけど、
日本書紀は是非、漢文で読まなきゃ!と思ってます(#^.^#)

ヲシテ文献もヲシテで読まなきゃ意味ないなら、
漢文で書かれた日本書紀は漢文で読まなきゃ!
ですよねσ(・ω・`@)??

古事記の時も、
後ろの漢文は参照程度には比較して読んでいたけれど、
日本書紀は漢文だなぁ〜!
と思ってます(#^.^#)

まだほんの少しですけど、
フライングして、
三書比較で、ホツマツタヱの5アヤ、6アヤに当たる部分はちょっと読んでみたけどね♪


日本書紀は何故読んでなかったか?というと、巻数が多くて
「う〜〜ん、岩波文庫でも高いなぁ〜」と思ってました、二年前…


というか、
古文や古典を研究しますヾノ。ÒㅅÓ)ノシ
といった高尚な目的はなかったし(未だになくてごめんなさい!)


単に出会ってしまったホツマツタヱを読んでるだけなのですが…(#^.^#)


え!?
日本書紀読まなきゃいけないの⁽⁽◝(⊙ꎁ⊙ㆀ=͟͟͞͞⊙ꎁ⊙)◜⁾⁾??

いや、偽書だとか疑ってないから、
別にホツマツタヱが日本書紀や古事記のもとになった、とか証明しなくても良いんだけどヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

え??
研究家な訳でもないし、
立派な研究とかしてるつもりも、
ましてやそんな器でもないんですけど((유∀유|||))ムリムリ…

とは思うんですが、
周りの声にも押されて、
では日本書紀も読みますか((유∀유|||))?
あくまで趣味ですが…


ならば準備が必要ですよね(#^.^#)


高い山に登るのに、
装備もトレーニングもしなかったら死んじゃいます(°_°)


なので、
まあ日本書紀は来年辺りからトライするとしてですねぇ、

その為には、
日付(年数)や天皇名とか、
ストーリー以外の部分で遭難しない為にも覚えよう!と♪( ´θ`)ノ


で、始めた訳です…


先ずは12代までは必須ですヾノ。ÒㅅÓ)ノシ

ホツマツタヱ自体が第12代景行天皇の勅令によって編まれたからです♪

画像1


なので最初は気軽に、
4×3=12
で覚えることに(○´3`)ノ




まず第2代、第4代からして難しい(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…

【一段目】
01 神武(じんむ)
02 綏靖(すいぜい)
03 安寧(あんねい)
04 懿德(いとく)

懿德の「懿」の字なんて初めて読んだわ(●ꉺωꉺ●)


でも難しい漢字ほど一度覚えたら二度と忘れないですねo(^▽^)o

(✿ˇДˇ)♪「懿德の懿の字ィは〜
武士の士、
ワ冠、
豆、
次、
心ぉ〜」
ですよん(ღ′◡‵)


1〜4は最初読めなかっただけで実は楽々でしたが…


次!
5〜8!
これがですねぇ、
音読み続きでなかなか難しくて泣けます・゜・(PД`q。)・゜・

05 孝昭(こうしょう)
06 孝安(こうあん)
07 孝靈(こうれい)
08 孝元(こうげん)

この順番覚えるのに2日も掛かってしまいましたのことよ(#^.^#)



そうしましたら、

09 開化(かいか)
10 崇神(すじん)
11 垂仁(すいにん)
12 景行(けいこう)

ここら辺はホツマツタヱでもお馴染みのスヘラギな訳ですが、
「スジン、スイニン、ケイコウ」が噛んじゃって中々早口で言えな〜い・゜・(PД`q。)・゜・


スラスラになるまでには更に4日位費やしましたわ(#^.^#)


でもこの12人を土台に覚えたら、
後はそのパターンで、
四人ずつ、
そして12人を1ブロックとして覚えていきます( ´ ▽ ` )ノ

それをイメージして行けば、
安閑天皇は、第3段の第1組の三人目やから、第27代天皇ね(^ー^)ノ

とか覚えられる訳ですo(^▽^)o


画像1



途中から旧漢字にしてみましたヾノ。ÒㅅÓ)ノシ
【二段目】
13 成務(せいむ)
14 仲哀(ちゅうあい)
15 應神(おうじん)
16 仁德(にんとく)

17 履中(りちゅう)
18 反正(はんぜい)
19 允恭(いんぎょう)
20 安康(あんこう)

21 雄略(ゆうりゃく)
22 淸寧(せいねい)
23 顯宗(けんぞう)
24 仁賢(にんけん)


徳の字の旧漢字は心の上に一本入ります(′ʘ⌄ʘ‵)


【三段目】
25 武烈(ぶれつ)
26 繼體(けいたい)
27 安閑(あんかん)
28 宣化(せんか)


継ぐ体の継体天皇の画数も凄いね〜(΄✹ਊ✹‵)
体は骨が豊かなり(#^.^#)


29 欽明(きんめい)
30 敏達(びだつ)
31 用明(ようめい)
32 崇峻(すしゅん)

33 推古(すいこ)
34 舒明(じょめい)
35 皇極(こうぎょく)
36 孝德(こうとく)

続いていきます( ´ ▽ ` )ノ


【四段目】
37 齊明(さいめい)
38 天智(てんじ)
39 弘文(こうぶん)
40 天武(てんむ)

41 持統(じとう)
42 文武(もんむ)
43 元明(げんめい)
44 元正(げんしょう)

45 聖武(しょうむ)
46 孝謙(こうけん)
47 淳仁(じゅんにん)
48 稱德(しょうとく)


ここら辺、ショウ◯、◯ショウ、◯ムが続いて難しい:;(∩´﹏`∩);:

音だけで覚えてる子供って凄いよლ(;ʘДʘ)ლ

大人は漢字書かないと無理なりね╮(ਊ◞‸◟ਊ|||)╭


しかし副産物?として、
音読みばかりのややこしい歴代天皇暗記をしていると、ホツマツタヱの暗唱が楽になってくる!という特典も✧.*(⁎❝͋॔ ˙̫ॢ ॢ❝͋॓⁎)*·✧



五段目に来ると、
最後のブロックは楽しい「ヨウゼイ、コウコウ、ウダ、ダイゴっ」ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

【五段目】
49 光仁(こうにん)
50 桓武(かんむ)
51 平城(へいぜい)
52 嵯峨(さが)

53 淳和(じゅんな)
54 仁明(にんみょう)
55 文德(もんとく)
56 淸和(せいわ)

57 陽成(ようぜい)
58 光孝(こうこう)
59 宇多(うだ)
60 醍醐(だいご)


六段目に来ると、いよいよ三文字がぁ〜ヽ(;▽;)ノ

【六段目】
61 朱雀(すざく)
62 村上(むらかみ)
63 冷泉(れいぜい)
64 圓融(えんゆう)

65 花山(かざん)
66 一條(いちじょう)
67 三條(さんじょう)
68 後一條(ごいちじょう)

69 後朱雀(ごすざく)
70 後冷泉(ごれいぜい)
71 後三條(ごさんじょう)
72 白河(しらかわ)


七段目結構カッコイイ!
近衞の衞の字は、何故、新字体にしたのかすら??
土御門(つちみかど)!ってカッコイイ(๑>◡<๑)

【七段目】
73 堀川(ほりかわ)
74 鳥羽(とば)
75 崇德(すとく)
76 近衞(このゑ)

77 後白河(ごしらかわ)
78 二條(にじょう)
79 六條(ろくじょう)
80 高倉(たかくら)

81 安德(あんとく)
82 後鳥羽(ごとば)
83 土御門(つちみかど)
84 順德(じゅんとく)

そしてとうとう昨日は単語帳と、今日は専用のノート買いに行ってきましたよ(#^.^#)

ジャ〜〜〜〜ン☆

画像1

これで、ランダムに何代目は誰??とか、
◯◯天皇は第何代?とか答えられるように鍛えます( ´ ▽ ` )ノ

画像1

もう一列12行なので楽チンです♪(*〇´∀`艸)*゚
画像1




さあいよいよ八段目!

難儀過ぎるよ∑(❍ฺд❍ฺlll)

何故、深草天皇っていなかったのに、「後深草」??
「ごふかくさ(後深草)」って第一口が回りませんヽ(;▽;)ノ


そして、
第90代龜山天皇のって字、
初めて書くけど、
拡大しないと分かりませんヽ(;▽;)ノ

クリックで書き順へ
て、
拡大してもなんと難しい꒰꒪д꒪|||꒱ガーン

「龜」の字に比べたら、
憂鬱も薔薇も簡単てもんですヽ(;▽;)ノ

画像1


龜の字、練習しても練習しても難しい・゜・(PД`q。)・゜・

【八段目】
85 仲恭(ちゅうきょう)
86 後堀河(ごほりかわ)
87 四條(しじょう)
88 後嵯峨(ごさが)

89 後深草(ごふかくさ)
90 龜山(かめやま)
91 後宇多(ごうだ)
92 伏見(ふしみ)

93 後伏見(ごふしみ)
94 後二條(ごにじょう)
95 花園(はなぞの)
96 後醍醐(ごだいご)



とかなんとか、
楽しんじゃってます(ノ∀≦。)ノ


こういうことって、
それが勉強ではなく、
基礎であり土台ですからね(#^.^#)


しかし、
土台や基礎はホンマに大事だと思うなりよ〜(ღ′◡‵)


何でも調べられるから意味ない、
とかではなく、
そういう下地があって初めて、
上物が建つってものですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙


それから、
本当に無知で知らなかったのだけど、
一世一元の制(いっせいいちげんのせい)とは、元号を君主(皇帝、天皇、国王)の在位中には変えない制度をいう、らしいのですが、
それは明治になって初めて定まったということ(●ꉺωꉺ●)

それまでは、
天皇の生前に譲位したりして、一世一元ではなかったのだということを、
改めて認識(●ꉺωꉺ●)

それから明治以降は、
元号が明治だから明治天皇、大正だから大正天皇、昭和だから昭和天皇と分かり易いけれど、
江戸時代とか考えてみたって、
元祿天皇とかいなかったしね(#^.^#)
嘉永天皇とかいなかったしね(#^.^#)
また鎌倉時代はあるけど鎌倉幕府はあっても鎌倉天皇って居ないよね(#^.^#)

とか、
いろんな認識が出来てきました(#^.^#)



さあ、
今上天皇まで125代な訳ですが、
そのうち、
孝明天皇-明治天皇-大正天皇-昭和天皇-今上天皇、
は言えますから覚えるのは実質120人!

今92人まで来ましたから、
残り30人弱٩(๑'ꇴ'๑)۶


ホツマツタヱの6アヤもあとちょっとですが、
歴代天皇暗記も楽しんで頑張りま〜すヾ(@⌒ー⌒@)ノ


楽しいですから、
どうぞ皆さんもトライしてみてね✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡


















キアヱ暦と十干十二支

2013年9月は充実して沢山の恵みもありましたがとても忙しく、
ようやっと為すべきことの区切りをつけ、
10月4日にはまた広島にやって参りましたo(^▽^)o


9月中にホツマツタヱ5アヤの暗唱も達成し、
10月には6アヤの暗唱に入りました(○´3`)ノ


忙しければ忙しい程、
疲れが出て来た時に心煩わされないように!
また問題や課題が山積みであればある程、
移動中の歩いている時など気分転換に暗唱って有効ですよ( ´ ▽ ` )ノ


「忙しいから出来ない」などと、
人はよく出来ない理由を言いますが、
我ながら(ま、大した能力とかはありませんがw)「よくやるよ」と思うほどの忙しさや、
思い悩めば重圧に負けて滅入ってしまいそうな時こそ!
歩きながら出来、難しい努力も要らない暗唱って良いものですよ(ღ′◡‵)

子供でも誰でも出来、
覚えるスピードを誰かと競うわけでもないですし、
数こなせば必ず出来るってものです(#^.^#)


覚え易い箇所、それこそ1回で覚えちゃう箇所もあれば、
似たようなフレーズが続くけど紛らわしくて100回も練習するところもありますヽ(;▽;)ノ

Bebeも記憶力が良いのではなく、
実は誰よりも数はやってるかも??です(#^.^#)

好きものですね(*≧ლ≦)


ま、歩く時、料理の時、お風呂などだけですけどね(#^.^#)
特別に勉強時間を取ってる訳ではないです、自身の暗唱に関しては。。。

というか暗唱は勉強とは思ってなくて、
勉強する為のまず土台だと思ってますo(^▽^)o






で、くどく前置きすみません!


6アヤに入りますと、
先ずは、
「フソヒスズ、モモフソムヱタ、トシサナトと出てきます(○´3`)ノ

この時にアマテルカミがトヨケカミ(アマテルカミの外祖父、母イサナミの父)の許でのヒタカミ留学から、
ハラミノミヤ(富士山南麓)に新宮を構え、12人(+ウリフヒメで計13人)のお妃を持たれたのだそうです。



4アヤではアマテルカミがお生まれになったのが、
「フソヒスズ、モモフソヰヱタ、トシキシヱとあります(●ꉺωꉺ●)

マサカキの暦の1枝は60年だそうですから、十干十二支の60年は一周しているのですが、
60年とあと何年後なのでしょうσ(・ω・`@)??




4アヤ勉強当時の半年前も、
キアヱ暦はノートに書いてみて仕組みは理解していますo(^▽^)o


キアヱ暦は上中下の三段の文字の組み合わせで出来ていて、
上段は【(東)】、【(西)】、【(中)】、【(南)】、【(北)】の5個。

中段は【】【】【】【】【】【】の6種。

下段は【(兄)】【(弟)】の2パターンとなっております(○´3`)ノ

画像1



これを組み合わせることにより、
5×6×2=60年/1周
となるわけで、これは十干十二支と原理は一緒ですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ



。.。:+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜*+:。❀.。.。:+❁+ ゜ ゜゜❃*+:。❀.。:+❁+ ゜ ゜゜❃ *+:。❀.。.



10月4日、
広島に向かう新幹線に乗ったBebeは、
普段ならホツマツタヱの書き練習をするところなのですが、
まだ10月に6アヤに入ったばかりで暗唱範囲が少なくて書き練習も直ぐ終わっちゃいます(#^.^#)

でも何しろ新幹線に5時間も乗りますからね(#^.^#)
普段毎日書き練習の時間を移動時間などでやっとこ作ってるのに、
こんなに5時間もあるのに書き練習しないなんて勿体なさ過ぎますからヽ(;▽;)ノ


で、取り敢えず、
見ないでキアヱ暦と十干十二支の表を書き始めました_φ(・_・

画像1



さあ、キアヱ暦を書き終えたら十干十二支も書き入れてみよっと(^O^)/
画像2


十二支と、甲乙丙丁(こうおつへいてい)まではなんとか読み書き出来ますが、
その後が難しいですね(^◇^;)


「甲(きのゑ)」と「申(さる)」似てます((유∀유|||))

「戊(つちのゑ)」ってば「戌(いぬ)」に酷似( ̄◇ ̄;)

「己(つちのと)」と「巳(み)」もソックリヽ(;▽;)ノ

「ウシ(丑)」を「午(ウマ)」と書きそうになるのは、唱えてる時「牛」が思い浮かぶからでしょう;^_^A

寅という字も今まで意識してなかったけれど、
「⼧(ウ冠)」の中身に「一」が一本足りてなかったと判明 (;^_^A



でも書き始めるとパズルを完成させて行くようでとっても面白いんです(≧∇≦)



そしてその表は完成しましたので、
今度は十干十二支から先に書いてみますo(^▽^)o
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸の強化です♪───O(≧∇≦)O────♪


【十干(じっかん)】
➀ 木兄 →甲(きのゑ)
➁ 木弟 →乙(きのと)
➂ 火兄 →丙(ひのゑ)
➃ 火弟 →丁(ひのと)
➄ 土兄 →戊(つちのゑ)
➅ 土弟 →己(つちのと)
➆ 金兄 →庚(かのゑ)
➇ 金弟 →辛(かのと)
➈ 水兄 →壬(みずのゑ)
➉ 水弟 →癸(みずのと)
です♪


画像3




表、二つ完成ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
画像4




新幹線だいぶ乗りますからね(^◇^;)


更に二つ完成!!

画像5

画像1






。.。:+♫+ ゜ ゜゜ *+:。.。:+♥+ ゜ ゜*+:広。.。島.。:+♫+到 ゜゜着゜*+:。.。:+♥+ ゜ ゜゜ *+:。.。.





段々面白くなって、広島に着いて翌日も復習に表を書きます(๑´ლ`๑)フフ♡


先ずは《キツヲサネのヱト》と《十干》の関係、
《アミヤシナウのヱト》と《十二支》の関係⌘
画像6





十干十二支にも慣れてきまして今度は綺麗に1番から60番まで作表(○´3`)ノ
画像7





出来た〜〜〜o(^▽^)o
画像8





あ!十干十二支の始めは「甲子(きのゑね)」Σ(・□・;)
て、ことは「甲子年に甲子園が出来たのでは??」


調べますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

正解\(^o^)/


これは重要ですよ(`◕‸◕´+)キリッ!

1924年に甲子園が出来た!!

これを覚えてさえおけば、
あとは(20世紀の)十干十二支から年数を割り出すのは簡単です+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚



で、
今度はキアヱ暦や十干十二支から、
20世紀だと一体19××年に当たるのかを計算しま〜す( ´ ▽ ` )ノ


その他「辛亥革命は何年?」とか「戊辰戦争は何年?」
などと一通り知ってる乏しい知識の問題を出し合った後、
「もっと問題出してぇ〜〜」とせがむも、
如何せん「十干十二支」にしろキアヱ暦にしろ、
「辛酉(かのととり)」とかスラスラ言える知識が不足しています(;´Д`A


そこで…





ジャーーーーーーーン

作っちゃいましたキャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー



画像10



「キアヱ・カード」(○´3`)ノジャーーーーーーーン



遊び方は、
上中下段、
それぞれ一枚ずつカードを引きます♪
画像11





そして出たカードが、
例えば、
上段「ヲ」
中段「ナ」
下段「ト」
だったとしますo(^▽^)o

これは、問題が「《ヲナト》の年について答えよ」という意味です。


そして回答するのは、
問①出たそのキアヱ暦を十干十二支に直すと??

問②それは1〜60番目の何番目の年か??
※1番目は『甲子(きのゑね)=キアヱ』です。

問③その年は20世紀だと19××年か??

の3問です(≧∇≦)


画像11






先ずは、キアヱ暦でも、
上段の出たカードの文字のお近くの「キ」の「ヱ(兄)」を探しに行きますo(^▽^)o
それは十干でも同じで木で兄(甲)」を探しに行くんです♪
準は!!


そしてその探し出したお近くのキの、
2文字目(アミヤシナウ)によってその「キ◯ヱ」が何番目か分かるわけです。

画像5

例)
⚫︎キア=01
⚫︎キミ=51
⚫︎キヤ=41
⚫︎キシ=31
⚫︎キナ=21
⚫︎キウ=11




そしてその自分のお近くのキの何番手前、もしくは後なのか?によって、
求めたい年(名)の1〜60番の何番目の年が分かります( ´ ▽ ` )ノ



1924年が甲子(きのゑね)=キアヱで1番目ですから、
0番目は60番目でもある1923年の【癸亥(みずのとゐ)=ネウト】です。

ですから番数が出ましたら、
1923年(0番目)に足してやれば、
それが何年なのか出るわけです\(^o^)/






これは単純な計算で出る割に、
「僕は癸未(みずのとひつじ)生まれ!」
「では1943年生まれですね!?」とか、

「私は1988年生まれです。」
「ではキアヱ暦のヲヤヱ年生まれですね!?」

とかとっても楽しいですよ〜〜(○´3`)ノ





Bebeのお電話ホツマでもみんなにやらせた挙句、
広島の素読の会の松田先生にも、
広島に着いた翌々日の日曜日の夜、お好み焼きを食べに行きキアヱ・カードを自慢し、
「松田先生にも作ってあげます、十干十二支バージョンで(((✿ฺ≧▽≦)彡☆」







と言っちゃった手前、作り始めたものの…



キアヱ暦はシンプルで一文字書けば良いだけの美しさなのに、
十干十二支は、
どう表現すれば良いのか悩みますヽ(;▽;)ノ



でも、
とうとうご飯を食べにいらっしゃっるという日に、
作りましたよヽ(;▽;)ノ

画像1




自分のは、タイツの入っていた厚紙で作りましたが、
人様のは裏に折り紙も貼ってみるという、
下手くそながらの涙ぐましさです(≧∇≦)
画像2



松田先生には、
丁度今年お作りになったという和暦・西暦照合表をいただき、
Bebeからは十干十二支カードを進呈いたしました(○´3`)ノ



これが出来るようになりますと、
応用で、
60x年を引いて行けばどんどん歴史を遡って、
西暦何年か計算できますし、
ホツマツタヱも日本書紀も強くなること間違いなしっ!!です(≧∇≦)



キアヱ暦カードは作り方も簡単で直ぐ出来ますし、
これ本当に面白いので、
皆さんも是非作って遊んでみては如何ですか (♡´◡`♡)??

するとキアヱ暦のみならず、十干十二支にも強くなること間違いないですよ〜〜ヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙




※是非是非やってみて感想聞かせてくださいね+:.゚(人>◡σ).。+゚




暦と共にお約束は系図書きですよん(✧◡✧)こちらもどうぞ♪
系図を書けよ


オトタチハナヒメと暗唱熱再燃のこと・2013年9月

ご無沙汰しております(#^.^#)

久々に更新させていただきます( ´ ▽ ` )ノ

その後、Bebe自身の5アヤで暗唱を一時期中断しておりましたが、
仲間達とのお電話ホツマは楽しく続けさせていただいておりました(♡ ╹◡╹ ♡)


「Bebeは先生な訳ではないし、
みんなと進みを一緒に合わせて共に研究した方が良いのではないか??」
との判断でした。

けれども、また「暗唱したいっっ!!」と強く思うようになりました♪




そのきっかけは…
2013年9月2日
広島に住むヲシテ仲間の雅子さんが急遽ご用事で横浜に来ることになり
「Bebeちゃん、その日は空いてますか??」と。。∑d(◐д◑´,,)

何しろBebeは半径2kmの女です(◞ꈍ∇ꈍ)ハズカシナガラ…

そんなBebeには横浜すら大冒険なのですけど、
行きたい所がありましたヽ(;▽;)ノ


横須賀・走水神社☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


横須賀は2010年〜2011年、彼が出張で四ヶ月間通った懐かしい場所ですが、
如何せん遠いヽ(;▽;)ノ


一人で横須賀なんか行けにゃ〜〜〜いヽ(;▽;)ノ


けれども、
ヤマトタケがホツマ(東国)に向かった時、
三浦半島から房総半島まで船で渡るに当たり、
風が激しく海が荒れた時、
ヤマトタケの妃であったオトタチハナヒメがタツとなってヤマトタケのキミを護る為、
海に飛び込んだ場所!!



そのオトタチハナヒメの櫛が流れ着いたとされ祀られているのが走水神社なのですっっ!!

Bebeが横須賀にいた時、彼といった三崎口の鮪料理の威勢の良い女将さんからも、
走水(はしりみず)の話は聞いていたのでした!!

船を走らせた水だから走水!!

そしてもう一つ!

横須賀走水の水はとっても素晴らしい水なのですって!!(●ꉺωꉺ●)


それから更に、走水神社にまつわるお話をある方から伺ったばかりでしたので、
なんとしても横須賀・走水に行きたいっっ♪───O(≧∇≦)O────♪


雅子さんが横浜に来るってことは、
まさに『渡りに船』です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


で、行って参りました!!








横須賀快晴◎走水神社から海を臨む。





日本武尊(ヤマトタケ様)がノト(祝詞)を挙げた碑とか!







まるで、この鳥居の上に掛かった虹のような光が、
タツとなって護られたヲトタチハナヒメのようですね(ღ′◡‵)








その後は雅子さんと、
海岸線を観音崎までバスで行き、
海辺のピクニック\(^o^)/






向こうにヤマトタケの渡った上総の見える横須賀観音崎は本当に気持ちの良い海辺でしたo(^▽^)o





♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡



その次の雅子さんとのお電話ホツマでは早速「ホツマツタヱ」の39アヤを一緒に読んでみました( ´ ▽ ` )ノ






ホツマツタヱ39-34〜

10130下 トキヤマトダケ
10131上 オオイソオ
10131下 カヅサエワタス
10132上 イクサブネ
10132下 タダヨフカゼオ
10133上 シツメント
10133下 オトタチバナハ
10134上 ヘニノボリ
19134下 アメツチイノリ
10135上 ワガキミノ
10135下 イツオヤマトニ
10136上 タテントス
10136下 ワレキミノタメ
10137上 タツトナリ
10137下 フネマモラント
10138上 ウミニイル
10138下 モロオドロキテ
10139上 モトムレド
10139下 ツイニヱザレバ
10140上 ナミナキテ
10140下 ミフネツキケリ



オトタチハナヒメのヤマトタケ様への強い愛の決意が、
逆巻く海に飛び込ませた事を想い泣けてきます・゜・(PД`q。)・゜・



こうしたエピソードは直ぐ暗唱出来て、
みんなが知ってる日本武尊のお話ですし、
関東のBebeには三浦半島の横須賀や、その対岸の房総半島はとても身近o(^▽^)o


このお話はとても有名で、
皇后陛下も英語でスピーチされているほどなんですよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



美智子皇后・弟橘比売英語スピーチ



そうして、
このオトタチハナヒメの投身エピソードの暗唱をきっかけに、
5アヤ(は短いのです)を9月中に暗唱達成を目標にし、
達成させましたo(^▽^)o

勿論、新しい所を覚えたから前に覚えた部分は忘れた!
というのでは折角暗唱した意味がないですから、
奉呈文〜4アヤまでも時々全部言えるか?チェックはしてますよ(○´3`)ノ



あ、実は次の記事を書きたいが為の前振りの、
横須賀走水神社の話だったのですが、
長くなりましたので一旦アップしま〜す(○´3`)ノ


お読みいただきありがとうございます(♡´◡`♡)

次の記事もどうぞ読んで下さいませo(^▽^)o


観音崎の海岸もとっても気持ち良かったぁヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙



ホツマで読むヤマトタケのお話をより知りたい方は池田満先生のこちらの本をどうぞ٩꒰๑❛▿❛ ॢ̩꒱コレ
最新コメント
プロフィール

Bebe Suave

2012年7月に、古事記や日本書紀の元になったという、縄文時代に使われていたヲシテ文字で書かれた「ホツマツタヱ」というものに出会いました( ✪ฺД✪ฺ)
古代日本にはどんな秘密があったのか!?
また私達のルーツは何なのか!!?
神社や祝詞の意味は??
また古代日本にはどんな優れた教ゑがあったの??
そして解ってきた、日本語(音、言葉)もヲシテ文字から出来ている!??ლ(;ʘДʘ)ლ
そのヲシテ文字で書かれた書物を読みたくて、2012年9月よりヲシテ文字の読み書きの練習を始めましたo(^▽^)o
2012年10月より仲間達と共に、ヲシテ原文で書かれた「ホツマツタヱ」の勉強を始めています( ´ ▽ ` )ノ
この素晴らしい恵みを、一部の古代史マニアだけでなく、どんな人々も、太陽の恵みをいただくが如くに受けて欲しいと願っていますヽ(′▽`*)乂(*′▽`)ノ
2018年10月暗唱28アヤ達成。授業回数1,000回達成。
2021年12月現在暗唱39アヤ達成。

QRコード
QRコード
タグ絞り込み検索
記事検索
ギャラリー
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ
  • ライブドアブログ