ヲシテ1年生☆

漢字渡来以前の日本の縄文文字『ヲシテ』 あなたも私たちと一緒に一年生から学んでみませんか( ´ ▽ ` )ノ??

季節

お笊の籠屋と事八日

(✿ˇДˇ)♪えーーっさえーーっさ
(✿ˇДˇ)♪えっさほいさっさ
(✿ˇДˇ)♪おザルのカゴ屋だほいさっさ


🙈 🙉 🙊 🐒 🐵  🙈 🙉 🙊 🐒 🐵


半月前に丹後の宮津、籠(この)神社に詣りまして、籠(カゴ)と言うキーワードが出ましたので、バスケット🧺笊(ザル)類をこよなく愛する記事書いてみたいと思います🐵
   ★丹後の宮津の籠神社の記事はこちらから
 




ところで皆さんは事八日(ことようかという
行事をご存知ですか??


事八日調べますと、
12日8日2月8日とあるんですねぇ(●ꉺωꉺ●)
えーーーっ!!どっち??
IMG_9483


ではその謎をホツマツタヱで見ていきましょう(♡´◡`♡)



39アヤで
景行天皇の御世40年の12月8日
カグ・モトヒコさん(ヲトタチハナ姫のお祖父ちゃん)がヤマトタケ様にまつらってこれからホツマ討ちに行く出陣=コトハジメの標としてカグ(柑橘)・カゴ(籠)を立てたとあります🐵
IMG_9863




そしてオオトモ・タケヒさんの熱弁によってヒタカミのミチノクさんも、ツガルのミチヒコさんも(は最初にミヤイクサ見て降参)、朝廷に纏ろうことを誓わせ治めて帰路の
景行天皇の御代41年の2月8日
ヤマトタケ様御一家は各地方を巡って、コトオサメとしてを家棟に掲げて、それがホツマ(東国)の代々の慣わしとなったと🐵 
IMG_9864



師走も如月も共に8日(やか・八日・ようか)
その意味(朝廷への忠誠)は忘れられてしまったけれど、
事八日(ことようか)として
(または事始め事納めとして)

現代でも関東や東北なんかに残ってるのは
嬉しいじゃありませんか(๑´ლ`๑)フフ♡

https://kirakira.tokyo/12%e6%9c%888%e6%97%a5%e3%81%af%e3%80%8c%e4%ba%8b%e5%85%ab%e6%97%a5%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%8b%e3%80%8d/
(現代でも行われている記事『世の中ありがちなんですよね』様から引用させていただきました)





゚.:。+゚.:♡゚.:。+゚.:。♡゚.:。+゚.:。♡゚.:。+゚.゚.:。+゚.:♡゚.:。+゚.:。♡゚.:。+゚.:。♡゚.:。+゚.



さて
私は笊・籠類に目が無いんですね🙈💕💕


ホツマツタヱでは笊・籠の親戚、箕(み)なんかが登場(○´3`)ノ

29−27

弟ウガシさんがカグヤマ(香久山)のハニ(土、陶器を焼く用の)を採りに行きたい、と思ってもアダがいっぱいでそこを突破するのが難しい…
の時に弟ウガシさんは箕(み)を持って農家のおじちゃん、おばちゃんの姿で行った、とあるんですゎ…👀
シイネツヒコ(ウツヒコ。スセリさんの子?)さんは蓑と笠スタイルね♪

IMG_9851
こんな感じだったでしょうかね👀





今回は、
私が如何に笊・籠をこよなく愛すか?の記事ですので、それを思う存分語っていきたいと思いま〜〜すヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙



そもそも、
籠にも色んな素材あります👀
高級品としては胡桃(くるみ)、木通(あけび)、山葡萄(やまぶどう)とか。。
山葡萄の蔓の籠なんてウン十万円もする高級品です…(TДT|||)

しかし私は竹製品が大好きなんですの(๑´ლ`๑)フフ♡


竹ってね、
成長が早く、手入れしないで放っておけば、
ドンドン殖えてく恐ろしいものでもあります😳

それは、
天(アメ)が、
成長の遅い木材を無闇に伐採するのではなく、
竹を使って生活品を作りなさいよ、
と与えてくれたのでは??
と思っているのですよ(´✪‿✪`)

だって竹は抗菌作用が強く、
昔のおにぎりも竹の皮に包みました🐵
また筍の皮なんて落ちていたら、
そこは腐葉土にしようと思っても殺菌作用で醗酵出来ないほどなんです(●ꉺωꉺ●)

それは、
私達の食生活に於いても、
軽くて丈夫で衛生面で見ても
竹の笊なんかを使うのってとても理に適っていることなのです🐵


手笊
これ祖谷(いや)で買った蕎麦を振舞うべく手笊で引き揚げてますが、
これね、柄の部分の竹を割いて一本の竹から編まれているんです(΄✹ਊ✹‵)
これが欲しくて欲しくて…これは伊予で買ったかな🐵

同じく伊予で買ったシリーズ、
金刀比羅宮の近所で買った籠
これも、やはり別の竹籤を足しているのではなく、割いてそれを編んでいるんですよヾ(●´∀`●)ノ
そこが素晴らしいんです(இдஇ; )





2018年元旦・冨知神社でミアエ
これ2018年の元旦に富士山本宮浅間大社に初詣(それも急遽大晦日に出発)しようとしてたんですけど
参道大渋滞で5〜6時間経っても進まないの😹腹も減るし。。😹
それで冨知神社の公園
なんですけど、流石にお腹空いて急遽デイキャンプ(ミアヱ)!
三十日に南房総まで行って房総の道の駅で買った
大晦日に食べる用の蕎麦や房総の卵、野菜など料理しました!!
お店なんてやってないし、渋滞抜けられないし😹
美味しかった!
しかも冨知(フヂ)神社は富士山本宮浅間大社の元宮らしい😳 
御祭神オオヤマスミ様? 
え〜〜創建は孝霊天皇の御世って「フジとアワウミミヅのあや」??
もしかして田子の浦人が藤の花捧げたの??田子ノ浦行ったよ😳
すごいタイミングでミアヱ出来たのもお導き?かも(。-人-。)✨✨

この大きな笊は100均なんですけど、旅先で洗い物乾かしたり、とかも便利♪
(富士山本宮浅間大社は世界遺産だし結局元旦初詣は無理で、翌日お詣りしましたとさ)





私は持っていないんですけど、少し良いお蕎麦屋さんでざる蕎麦を頼んだら
蕎麦笊、見てみて下さい👀
多分1本の竹を割いて編まれてますよ(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…




さて昨年引越し致しまして、
物はもう減らすのが大変💦でしたが、
それでもどうしても欲しかったランドリーチェスト買っちゃいました😆
これはラタン・籐(とう)ですけどね♪
ランドリーチェスト


洗濯機置き場や脱衣所は湿気がこもりやすいですから籠製品良いですよね🤗 



それからトイレットペーパー入れもバスケットに致しました🐵(これも竹ではありません)
トイレットペーパー籠
本当は12ロール入って欲しかったのですが、薄型はこの8ロール入れしか見つからなかったの👀 高さをもう一段増やして12ロール入ったら更に便利だったのに😹





棚籠
あと棚にもブリ材の籠、活用してます🐵




べべはビンボーですから、
中々良い籠は買えなくて
良い竹籠を買ったのはやっとここ数年(何十年憧れて、の)ですが、
このピクニックバスケットも大好き+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
竹製ピクニックバスケット
弁当をピクニックバスケットへ

こういうのも編む人達が少なくなって段々と高級品になっていきます…((((;゚Д゚)))))))

昔は農家の方々が冬の内職として編んでたらしいですね🤗 

私は決して高級志向ではなく、
当たり前の無添加自然派、というだけなんですけどね(#^.^#)





戸隠に行った時も編んでる素敵な竹籠屋さん沢山あったのですが、
千葉の成田山の参道にもそこで編んでる竹籠屋さんあるんですよ٩꒰ ´ᆺ`꒱۶
編んでる所の方が安いです👀


憧れて成田に通った後、買いました!!

IMG_0024

これ、手編みなんですよ!!網代網ですね🤗 
諏訪湖を望つお弁当
そのお弁当籠。これは諏訪湖の辺で、叔母の炊いてくれたご飯と、従兄の嫁の作ったゴーヤの炒め物をいただくところ🐵
旅に行くと各地の方々が私の為にお弁当作ってくれてありがたいです🥺✨✨
それで余計外食が減ってしまいます(;≧ꌂ≦)


柚子と果物籠
家でもお弁当じゃなくても適当に色々入れてます。これは柚子🍊



お弁当籠は幾つか持っていて活用してます🐵

自家製穴子飯べべ弁当
ハチク筍ご飯べべ弁当
上はうちで炊いた穴子の穴子飯(多分、広◯で売ってるのより安くて美味しいです♪)
下はハチクの筍ご飯。鍋で炊いてるので、お弁当に入れる時、籠ごと蒸せます、蒸籠ですね🐵



蒸籠(せいろ)も良い香りで良いですよね!!
結構最近はステンレス笊で気軽に蒸しちゃってますが💦
蒸籠


また先代の弁当籠さんは野点セットになってます🐵
お茶碗は池田先生の奥様、実のり先生の作品❤︎
野点籠






自家製柿の葉寿司べべ弁当
柿の葉寿司をお土産にした

可愛い籠のお菓子籠は自家製柿の葉寿司作ってお土産にしました♪
ラッピングするとちょっと可愛いでしょ(๑´ლ`๑)フフ♡





コーヒーミル籠
竹ばかりでなく、やはりバスケットというものが好きなので、北欧の松の籠は
毎日挽くコーヒーミル入れにぴったりでした❤︎




脱衣籠
これは東京都の秘境、檜原村の温泉にあった脱衣籠です🐵
うちも広ければ欲しいですけど、もう置き場ありませんから。。😹




きのこ研究会背負籠
この背負籠(しょいこ)も私のじゃないのですけど、
青梅のキノコ研究会に参加した時に背負籠持っている方いて
うっとり😻💕
欲しいけどなぁ💕
山菜摘み・野草摘み・栗拾い・きのこ狩りメインの生活でない限り持つのは無理💦
置き場所に困るから💦






ベベと言えば梅干しの人ですが、
下漬け、紫蘇もみ、本漬け(紫蘇入れ)、土用干しの工程の中でも
一番好きなのは土用干し!!炎天下可愛い梅ちゃんを汗水垂らしながら引っくり返す楽しさ、嬉しさは格別ですヾ(●´∀`●)ノ
梅を干すのは平らで粗くて大きな梅笊です(♡´◡`♡)
IMG_9866


IMG_9867


 
梅笊よりもっと上等の盆笊も大小幾つか持っていて、
野菜干したりに使っています。
(長年100均のシナ製の安い笊使ってましたが、手編みの日本製の笊は良いですよ♪)
盆笊でキノコ干し
保存食作りにキノコ干してます❤︎
新居のベランダ、目黒川の桜の眺めは良いのだが、西向きで辛いです😹
 


コノ橋立は〜ヨザに行くでも最後に書いたのですが、
行李(こうり)や葛籠(つづら)は日本橋人形町にも葛籠屋さんあって
ウン十万円から百万円超えの高級品ばかりですが、
今はもっと軽い素材、丈夫な素材も出たとは言え、
ホント憧れですわぁ😻💕💕
雀のお宿でもお土産に「大きいつづらと小さいつづら、どっち?」と訊かれますが、
お土産だからこそ持ち帰るのに木製の箱より軽い葛籠(つづら)だったのでしょう!!

え!?私??
重いの持てないもんヽ(;▽;)ノ
小さいつづらよ、大きいの重そうだからヽ(;▽;)ノ

IMG_9868



では最後にタイトル、冒頭の曲、貼ります(`◕‸◕´+)キリッ!
ひばり師匠にしようかと思ったんですが、池野八千代さんの方がめっちゃ良かった(΄✹ਊ✹‵)




歌詞の中の『小田原提灯』も持ち運びに便利な蛇腹式のアウトドア・ランタンですの(๑´ლ`๑)フフ♡




では旅の続きもまた書けたら( ´ ▽ ` )ノ

今日もお読みいただきありがとうございま〜〜〜す🙈🙉🙊🐒🐵













着物でGO!

日差しも暑い初夏になって来ましたね♡

一つ記事を書くと調子が出て、
調子に乗って書きます(((✿ฺ≧▽≦)彡☆

  ※この記事は、私の着物写真を載せたいだけの「自慢」記事ですので、「胸クソ悪い」と感じられる方は、読むのをお控え下さいませ(。-人-。)自己責任でお願い致します。



2017年5月1日は
アメハレテ亀戸天神様の藤まつりで
巫女舞の奉納をさせていただきましたo(^▽^)o



今年の藤の花は見事だったのですヾ(●´∀`●)ノ



去年は日中の勤務と毎日夜の授業とで忙しくて中々お稽古にも通えず、
奉納も3回ほどだったのですが、それでも巫女舞を習い始めて3年が経ちました!
このblog始めてから習い始めたので、お稽古に通い始めのことも記事に書いてますね(ღ′◡‵)


去年の藤まつり奉納(2016年4月30日)の後はその足で池田先生の「いせの会」に飛んで行ったのも昨日のことのようです( ✪ฺД✪ฺ)



そういう訳で、
大して上手くなりもせず、時々お稽古に通って細々続けているのですが、
3年経ってズシッと判った💡✨✨
と腑に落ちるのは、
「如何にゆっくりジワジワ〜〜〜〜っと、
お餅を切れないようにどれだけ長く伸ばせるか?
のように、
動いて行く!」ことこそが大事!

ということですねꉂ ૮( ᵒ̌ૢꇴᵒ̌ૢ )ა。*゚✧


この事は頭ではもうとっくに分かっていた筈なのです♪

けれども、
もっともっと丁寧に丁寧に
ゆっくりゆっくりジワジワ〜〜〜〜
その1ミリメートル動かす隅々まで気を配る!!
というこそが真髄なのではないかσ(・ω・`@)??


という事なのです!


簡単そうに思えるでしょ??


それが難しい( ;´Д`)


けれど、
それは「アレ」に似ています!












そう!!


暗唱ですねヾ(≧▽≦)ノあははは!



この暗唱、
と言うものもですね、

磨けば磨けるんですよ(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…


「あ、覚えた!」と慢心して止めないこと!


スラッスラになるまで磨く事!

そうなって始めて、
筆者の言いたい事や、
物語の立体感、
意味が立体プラネタリウムの様に
立ち上がって来るんです(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…


そういうことがありますから、
それはやはり「お経」や「祝詞」も、
100回、1000回、10000回唱える意味も、
こういうことなのかなァ〜〜〜〜なんて思えて来ます…。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。


大体、
10回読んだ位で
「判った!充分読んだ」だなんて
傲慢なことなのが、
よく実感出来ます✨✨


巫女舞なんかでも、
「上手になった」と思い込むことが慢心で、
そこから「逸れ」が始まるかなぁ〜〜ともね(ღ′◡‵)


まあ、
暗唱は、
手段であって目的ではないので、
人にも依るとは思いますが、
100回〜200回読めば良いかもねσ(・ω・`@)
(あ、トータルで良いと思いますよ!何も1週間で、とか、ましてや1日で、ってことではないです、念のため…)


もっと読み込むと凄い世界は待ってると思うけど、そこまでマニアにならないで、
先に進みたいですものね(#^.^#)


今、「アワウタ」ブームですけど、
100回唱える、
1,000回唱える、
10,000回唱える、
といった効果はある、と思いますよ( ´ ▽ ` )ノ

まあ、そこまで行かないと、
インスタントでは何事も成さない、
とは思う訳ですが…(#^.^#)


そんな「数」の事は、ちょっと大数の法則という意味合いだと思いますが、
「例えば数のウツワモノ」とホツマツタヱにも出て来ますよ(○´3`)ノ


私はね、
1日3分でも毎日やるのと、
週に一度30分やるのでは、
トータル時間は長くても毎日やる方が効果的と思っていますo(^▽^)o


それは、
人間の記憶力は48時間で80%が失われてしまうからなのです(*´∇`*)


だからこそ、
べべ組の初心、初級クラスは、
週に2回は必須だし、
宿題も出します(`◕‸◕´+)キリッ!


若い内はね、
記憶力は良かったりするんです、
ええ、私も若い頃は記憶力良かったですよ(○´3`)ノ

けれど、
段々忘れる事が増えて来るのは抗えない…

でも、
それを1日3分!
それが出来なければ1分でも良いじゃない??
ほんの少しでも努力出来ればだいぶ違う!!

本当に違う…∑(❍ฺд❍ฺlll)


まあ、
べべ組もそこまでは厳しくないですから、せめて2日に一回くらいは練習してね✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡

でも実は、
2日に一回より毎日の方が、
遥かに楽で、
遥かに時間も短く効率が良いですよ!
というお話(♡ ╹◡╹ ♡)


最近は
「練習してね」というと
私(Bebe)のせいで貴重な時間を奪われる、
と文句を言ってくる生徒さんとかも居なくなったので(笑)
心置き無く「練習してね」と言えます(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)

(どれだけ時間がないか?力説する時間がそれだけあるなら、
その時間だけでも練習したら素晴らしいのに…ですよね??)



多分、「時間がない」と言うのは「言い訳」に過ぎませんね(^ー^)ノ

本当に、側から見て「苛酷」そうに見える方の方が、努力するってものですもの…(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)


例えば、おけいさん、
ご自分のお母様とご主人のお母様と、
ご主人の介護に、
お勤めに、
養護学校の先生、
介護施設の看護士さん、
そして自らも「ヲシテ文献を勉強する会」を主宰、
さらに畑仕事や庭仕事、勿論家事やご家族のお世話まで!!
そんな中、誰よりも沢山暗唱も自らに課していて、
さらにレギュラー授業の他に、
補講も受講ლ(;ʘДʘ)ლ


きっと、
その貴重な勉強時間が、
どれだけご自身にとって「煌めきを持つタカラ」なのか、
深く認識していらっしゃるからなのでしょうヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

本当に、「暇なら出来る」とかではないの、分かりますよね(๑´ლ`๑)フフ♡


べべ組の皆さん、本当にそれぞれ働き者でお忙しいです(((o(*゚▽゚*)o)))♡

そんな中で時間を作り、
宿題や練習をして下さっていて、
私は素晴らしい生徒さん達に恵まれて本当に幸せです。+゚(つз`o)゚+。



そんなおけいさんと、
5月の連休には香取神宮にお詣りして、
お蕎麦もいただいて来ましたヾ(●´∀`●)ノ
まだゴールデンウイーク中というのに、その日の気温はなんと28℃…😳
眩ゆい日差しで汗ダラダラε-(´∀`; )


香取神宮の参道傍にある古民家のお蕎麦屋さん「野の花庵」さんにて。  

私も着付の先生ですが、
おけいさんも着付の先生でもあるので、
一緒に着物でお出かけするのも楽しいですよ(๑´ლ`๑)フフ♡
(おけいさんの着物写真も載せたい、と申しましたところ、「恥ずかしい」からボツと…残念っっw!)





これからの季節は浴衣もまた良いですよね(○´3`)ノ
(単や絽ですら襦袢着て暑いからね!)

という訳で、
浴衣写真も載せちゃおっと!!

明治神宮の菖蒲園にて。
この菖蒲園はアヤメの好きな昭憲皇太后の為に明治天皇がお造り遊ばされたとか!
明治神宮は樹木こそ、沢山の方々のご奉仕によって、世界でも有名な「都心の森」として樹々が沢山ありますが、境内には花咲く植物は植えていないのだとか…!
その中にあって貴重な「花園」なのです♪
 これからは菖蒲(アヤメ)も綺麗な季節ですよ〜(○´3`)ノ




浅草の駒形どぜうさんにて。
うなぎ(鰻)は高い上、絶滅危惧…。
だったら年に一度くらいは「どぜう」も良いですよ〜(○´3`)ノ
江戸の味!!で、お勧めです。
私「身の程」というのが大事だと思っていて、
ヴィーガン(完全ベジタリアン)になる気は今の所ないのですが、(蕎麦好きなので、鰹出汁がNGとか辛いから)、
例えばいつか半自給自足となったとして、
「自分でとれて自分で捌ける範囲」というのも基準にしたい…と…

例えば、放し飼いで鶏さん飼ってその卵いただく、とか、
ドジョウ捕まえていただくとか、
そんな範囲の生活が、私にとって「身の丈」と考えます。
ジビエとか、鹿とか無理だもん(TДT|||)



5月28日には巫女舞仲間のお友達と代々木八幡さまの金魚まつりに行って来ました!
地元の子供達が沢山沢山来るお祭で、模擬店も手作り感溢れる「こども価格」で、本当にほっこりと良いお祭です(♡´◡`♡)



因みに、
女性(と子供)の着物は、
脇のところ「身八つ口」といって開いているのですが、
それがソサノヲ様がイナタヒメの衣の脇を開けてあげたからだという由来なのも、
ヲシテ文献学んでいるからこその、
嬉しいビックリですよねっꉂ ૮( ᵒ̌ૢꇴᵒ̌ૢ )ა。*゚✧

  
   ヤメるホノホの
   クルシサお
   ソデワキサキテ
   カセイレバ
   ホノホもサメて
   ココロヨク
   ワラベのソデの
   ワキアケゾ
    (ホ9-8)








私は元々は江戸文化が好きだったから、
そして小さい頃から着物をよく着せてもらったから着物好きな乙女になり→現在に至っている訳なのですが、

まさか巫女舞とか、
ましてや縄文文化を学び、更に教えるようになるとは思っていた訳ではないのですが、
ですから縄文時代やヲシテ時代の服装に遡りたいだなんて思っている訳ではないのですが、
こうして、
日本語や日本文化を学べば学ぶほど、
ヒノモト(日本)に生まれさせてもらった恵みを実感し、
ますます日本文化が好きになっていくような気がします♪(*〇´∀`艸)*゚


それは、
人によって
短歌(和歌)や俳句なども良いと思いますし、
舞を習ったり、
日本家屋に住んだり、
邦楽を習ったり、
また日本のお道具を使う、とか
そういうのも素敵ヾ(●´∀`●)ノ


勿論、古ければ良いなどとは思っておりませんが、
そして現代の恵みも勿論私達は享受して生活している訳ですが、
日本文化にもどうぞ皆さんも
親しんでみて下さいね( ´ ▽ ` )ノ



シトラス・シトラス

(✿ˇДˇ)♪蜜柑 金柑 酒の燗♪
(✿ˇДˇ)♪子供に羊羹 やら 泣かん♪
(✿ˇДˇ)♪親が折檻 子は聞かん♪ 
(✿ˇДˇ)♪田舎のねえちゃん 気が利かん♪ 
(✿ˇДˇ)♪相撲とりゃ裸で 風邪ひかん♪

この記事書くに当たって、初めて歌詞全部知りました꒰#'ω`#꒱੭
大分民謡でございますって…(TДT|||)


以前うちで収穫した金柑


ところでね、
私、今、上島珈琲店の「土佐ベルガモットのミルク珈琲」にハマっちゃってんですの(TДT|||)
いえ、高いから頼みたくないっっ(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
でも美味しいんだもの😋

このベルガモット!
アロマの精油でも一番好きな香りの一つだし、
そもそも私は大のアールグレイ(レディグレイも!!)のファン٩(♡ε♡ )۶

英国人に「Squeeze the Pot !!!」と言わしめた女!
コーヒー中毒とも思われてますが、
どっこい紅茶も大好きで、アールグレイに豆乳入れて飲むのが好きです♪

ちょいと昔には外でちょっと気取った店で紅茶頼むと「お客様、アールグレイにはミルクはちょっと…」などと知ったかで注意されましたが、
英国人だってアールグレイに牛乳ドボドボで飲むよσ(・ω・`@)??

私はその後、牛乳→豆乳派になりましたが、豆乳のクセにもアールグレイ系は負けない、寧ろエキゾティカになってよろしくてよ(*˘▿˘人)♡


特にレディグレイは矢車菊の青い花びらが入っててもっと好き♡


柑橘類のその芳(かぐわ)しい香り…。


その爽やかにして斎(ゆ)つなる高貴な香り♡


古代から、特別な植物として、
「カク(カグ)の木」「タチハナ」として、天皇家に受け継がれて来ました。


右近の橘 左近の桜
と言われますが、
ヲシテ文献では、

サ(南)のトノに 
タチハナ植ゑてカグノミヤ

キ(東)にサクラ植ゑ
ウオチミヤ

でございます( ´ ▽ ` )ノ




5年弱の間、広島に通いましたので、
広島は全国の国産檸檬🍋の一番の産地ですから、
本当に沢山贅沢に広島レモンを使わせていただきました٩꒰ ´ᆺ`꒱۶

夏はキウイのザク切りとレモン果汁、パインジュースを炭酸で割ってミント入れたキウイミックスプロテクター🥝🍋🍍




初夏には赤紫蘇の葉っぱを買って来て、レモン果汁🍋と蜂蜜で紫蘇ジュース!
(クエン酸で作るより保ちません)
でも美味しい♡

たっぷり🍋果汁でレモンカード作ったら、メレンゲ職人になってレモンメレンゲタルト!酸味がクセになります!
テツさんの為にお菓子、しかも身体に良いお菓子作ってるのに、男性は酸味が苦手の模様…私はヤバイ位好き!


勿論、皮も捨てません!
皮はアップルパイのフィリングに入れたり、ともかくレモンの皮も沢山入って煮てあるのが好き♡


それから摩り下ろしても沢山使います。
使い切れない皮は冷凍しておいたり、煮たり…
何しろジャムもマーマレードが一番好き♡
テツさんがショートブレッド大好きなので
レモンピールも加えた、バターたっぷりの贅沢ショートブレッド!

それからお風呂にも🍋の皮入れますよん♡
柚子も入れる!

柚子種や柑橘類の種は、焼酎(でなくても日本酒とかでも良いよう…)に入れておけば素敵な美白化粧水(無添加)































この柚子なるものですが、
大分とかも産地として有名ですよね٩(๑'ꇴ'๑)۶
ユツとは斎(ユツ)なる香りから来ている木ノ実(果実)なのかも知れません!!
前々号「ツクシに来たカモ」(←クリック)でも、
サワラノはアカツチの孫
アカツチ様は宇佐のミヤにお住まいでしたが)
ということに触れましたが、
ユツヒコはサワラノオト(弟)
(ホ20-13)です(○´3`)ノ
案外、ユツヒコ様にちなんで「ユツ→ゆづ、柚」と名付けられたのかもですね(*≧ლ≦)
まあ、その香りがユツ(斎)なる香りだったからでしょうが…




    🍊  🍊  🍊  🍊  🍊  🍊  🍊 🍊  


これほどにまで、有能でしかも人々を虜(トリコ)にしてしまうかぐわしい香り٩(♡ε♡ )۶


それは、ハタレ達にも同じだったようでヾ(≧▽≦)ノあははは


70万9000人のハタレの乱の時、
アマテルカミのカミイクサ(神軍とかすると、ちょっと違ってイヤですよね??)は、カグの実を投げ入れて、ハタレの中の「アメヱノミチ」と闘っています。


8-83   1477行目より
カグイレテ
ウチコホサセバ
ハタレマノ
ウバヒハムマニ
トリシバル


8-84   1481行目下段より
ホラカヰフカセ
マヒレケシ
カグムサホラセ
コレおウツ

ハタレは食いしん坊だったみたいですね(๑´ლ`๑)フフ♡
「ウバヒハムマニ」「ムサボラセ」とありますから、
もう我欲に忠実な(ドキッ∑(❍ฺд❍ฺlll)…)ハタレ達は、闘いどころじゃなくなって、奪い合って、貪(むさぼ)る様にして食べたのでしょう…(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…
その他にも「オコゼ」とか「アゲネズミ(←クリック。過去記事で触れてます)」なんかも夢中になって食べてますよね…(#^.^#)

それほどの事でしたので、
現在でも、伏見稲荷をはじめとするお火焚きお祭やどんどのお祭に、
火の中にミカン入れる行事が残ってるみたいです( ´ ▽ ` )ノ





さて、古代の「カグ」の実はどんなものだったのでしょうかね(ღ′◡‵)

原種と言うと、「食べるところもあまりない」「あまり甘くも美味しくもなかった」と考えがちですが、
蚕の←クリックで飛びますの事なども併せて鑑みますに、品種改良とかはお手の物だったのではないかしらねぇ??(ღ′◡‵)

池田先生が原種に近いとされる「ふくれ蜜柑」(←クリックで飛びます) ついての記事をお書きです( ´ ▽ ` )ノ







池田先生から画像お借りしました!池田先生ありがとうございます(。-人-。)     
昨年11月の近江・高島旅行の時も池田先生にお持ちいただいた「ふくれみかん」、ちっちゃくって黄色くてとっても香りが良くて美味しかった〜ꉂ ૮( ᵒ̌ૢꇴᵒ̌ૢ )ა。*゚✧





トコヨノハナ』とも呼ばれ、
そのタチハナカグは富士山麓にも植ゑられたからこそ、富士山の古名が「カグヤマ(カクヤマ)

かぐわしい(芳しい/香しい)という形容詞も、そんなカグの樹や実から来ているのですよね♪(*〇´∀`艸)*゚

そして、伊豆半島がまたみかんの名産地であることも、古来からのカグヤマの下だからかしらねぇ(ღ′◡‵)🍊


  🍊  🍊  🍊  🍊  🍊  🍊  🍊  🍊 🍊  🍊  



アマテルカミが妃のお一人、ワカヒメ・ハナコ様を、ソサノヲ様の過失致死で亡くした時、イワムロカクレなさった時に、
オモイカネ様が、ワザオキ(役者)に(舞い)歌わせた、トコヨノオドリ・ナガサキには、


カーグノーキ
カレテモニホユ
シホレテモヨヤ
アガツマ
アーワ
アガツマアワヤ
シホレテモヨヤ
アガツマ
アーワ
(7-37)

  
ここに関しましては、本当に言いたいこと沢山あります(`◕‸◕´+)キリッ!
天鈿女(アメノウズメ)なる方が桶(!)に昇ってストリップしたのではありません・゜・(PД`q。)・゜・


ハナコヒメの麗しさを
カグの樹のかぐやかさに喩え、
枯ても匂ゆ、しおれてもよや!
と…
お亡くなりになったとしても、
そのかぐやかさは、心の中に、
みんなの記憶の中に残っているではありませんか!??

と、お慰めしたのですよね( p′︵‵。)

私が伸ばす記号まで使って伸ばして表記しちゃったのは、
日頃ここ、勝手に節つけて歌ってるからに他なりません꒰#'ω`#꒱੭


このカグの木=タチハナは、
クニトコタチのトコヨクニの象徴の1つでもあるということです( ´ ▽ ` )ノ
ですから、紀伊半島にいらっしゃったイサナギ・イサナミ様が、末っ子ソサノヲ様を生むに当たって、
タチハナ ウヱテ
トコヨサト」と名付けられましたo(^▽^)o
(ホ5-8)













このタチハナの花の下で御生まれになったのが、
「ハナキネ(ソサノヲ)」様です❀
鼻の神様なんかぢゃありません(`◕‸◕´+)キリッ!

このイサナミ様がソサノヲ様をお生みなさったトノは、今までは産田神社だと思っていましたが、ちょっとお墓(花の窟神社)と近過ぎるので、最近は、
神内神社(こうのうちじんじゃ)(←クリックで飛びます)
三重県南牟婁郡紀宝町神内

ではないかしら??三男一女生んだとあるし…σ(・ω・`@)と考えてます♪

紀伊半島(古名・ソサ)はまた、
紀伊國屋の蜜柑船でも有名で、温暖な気候がまた柑橘類と合っていたのでしょうね🍊


















私達は、
ほんの数十年前とも、野菜や果物、品種改良が進んで、
とてもクニトコタチの頃のカグノミ・タチハナをこの目で見たり食べたりすることは出来ませんが、
こうして柑橘類を食べたりする時に、
「カグの木、カク(斯く/この様に、の意)ぞ!?」と想像したりするのでした🍊


さて、私は季節が伊予柑になって伊予柑食べながら、歌っております🍊


(✿ˇДˇ)♪カァ〜〜〜グノォ〜〜キィ〜〜〜
(最初の「♪蜜柑、金柑、酒の燗♪」よりは格調高い〆)






  🍊  🍊  🍊  🍊  🍊  🍊  🍊  🍊 🍊  🍊  

というわけで宣伝(∩╹∀╹∩)

2017年2月23日(木)13時〜
千葉県の芝山中央公民館(大崎からバス ←クリック 出てるよ)
ご連絡は此方!
花コヨミ会・齊藤恵子さん
(☆を@に変えてメールして下さいませ)


キ・クサおツトのホツマクニ

この2年分、書きたかったこととか、
ちょいと書いて行っちゃおうと思います(○´3`)ノ

まあ、去年の話でゴメンなさい((_ _(-д- 。)ペコリ


私ね、
「高いサプリメント」を買うのは「カミの御旨」なの!??
とか思うんですの…

いみじくもサキカミ昭和天皇はこう仰せでございました!



それどころか!
その土地、その季節に生ゆる草木は、その土地、季節を過ごすのに必要な成分を携えている!ってことなんです!!

地産地消…


保存食作りの大好きな私は、
6月の梅雨時に採れる山椒の実が大好きなんですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙
あれは…私は詳しいことは分かりませんけれども、あの梅雨時の身体中に湿気が溜まり、頭も身体も重くなった時に、あれほどスッキリさせてくれるものはありません、あのビリビリ!!


きっと古代、各聖地?とかでも瞑想や祭祀に使われたのでは??と思うほどのシャキっと冴え方を実感することでしょう…(`◕‸◕´+)シャキン


梅雨時の怠(だる)さは、新生姜、梅干し、実山椒(○´3`)ノ


ガリの写真が残ってなかったので自家製赤梅酢の新生姜の紅生姜

鯖が一匹安かった時に自家製焼き鯖寿司(玄米)
あぁ、初夏の食卓!


季節には季節の毒消し!

ホツマツタヱやミカサフミのヲシテ文献にも沢山出て来ますが、
例えば「春の七草」!
あれもみんな中国から入って来たと思ってた👀??


そうではないですね!

アマテルカミの皇子オシホミミ様が即位なさったお正月に、ツキスミ(九州)のオオクマド様が蹄の元気な馬(ヒツメアオコマ)を御奉納なさった時(おおお!その昔はムマを奉ってたわけですねぇ〜→絵馬)、ミアエ(お礼のお食事会)に七草をご馳走してます(○´3`)ノ


色塗りたかったけどネェ…


その土地にはその土地の、
季節には季節のものを!!
(`◕‸◕´+)キリッ!



例えばですね、
夏は、秋蒔いて春に採れる麦の、
麦茶を飲み、お素麺を食べるのが
身体を冷やして良いわけです。
逆に、
冬には、春蒔いて秋に採れる玄米の、
玄米茶を飲み、ご飯を食べるのが
身体を温めて良いわけです。


そしてね!
コマーシャルに扇動されて、
外国のナンチャラが良いんだ!
やれ!今度は◯◯だ!だなんて笑止千万でございますゎよ(#^.^#)

外国から入って来るものは、
そのコストが掛かってるんだから高価で当たり前なんです!
そして珍しいから高価な訳です、広告費用掛けてるしね!
それはその方が「有り難い」と思わせてるだけなんですのよ!
決して効果だけの問題ではないのです…
効果もあるとは思いますが、
皆さんの足下に生えている草こそ!
皆さんへの効果が絶大な訳です、ホントは…!

しかしね…
春になったら何処にでも生えて来ちゃう七草なんて誰も買わないでしょ?
そこで「高く買ってもらう為の【新暦】」ですよねぇ…∑(❍ฺд❍ฺlll)


ホントはそうなんです…

日本に生えてる有り難い野草は、
外国持って行ったら、
「あの2700年の王室の歴史の国!神の国JAPANのみに生える霊草!」
なんちゃって売られているやも??
まあ今は世界同時不況ですからど〜だか?テキトーですけどね…(#^.^#)


そうやって、
西王母も徐福も来た訳でしょ??
不老長寿の草を求めて…


あ、今日は自分の野草料理自慢の記事にするんでした(ノ∀≦。)ノ

いや、ウサギさんぢゃないんだから、
ただ草はんでろ!っつーー訳ぢゃないですよん、料理よ!料理!
美味しくなくてはダメです(これは食いしん坊のお約束◎)

ではジャ〜〜〜〜ン!🐇

タンポポサラダの胡桃オイルドレッシング、ナッツを散らして

雑草って言いましたね!?そこにチミっ(`◕‸◕´+)

タンポポサラダはかのミシュラン三つ星のトゥール ダルジャン(La Tour d'argent)でも供されるコーキューなキュイジーヌでございますわょ奥様っ( ͡° ͜ʖ ͡°)




ジャンジャン行っちゃおうと(○´3`)ノ

ω(オメガ)3脂肪酸を沢山含むスベリヒユ

スベリヒユのお浸し、胡麻ドレッシング和え


ツユクサと油揚げのさっと煮


ノビルのお浸し、自家製白味噌の柚子酢味噌


さあ、ヴィーガン・カフェ飯気取ってみます(๑´ლ`๑)フフ♡



それから柿の葉っぱはビタミンCが一杯ヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙































柿の葉寿司のお弁当




秋にはムカゴ採りや銀杏採りに燃えます(炎◡炎)































また生ハーブティーの野外ティーパーチーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪






















♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡


春にはヤブカンゾウの新芽がンマイ+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
























椿の花や野草の天ぷら



ヲシテ時代にも2代目オオモノヌシのクシヒコ様は、7代目タカミムスビのタカギ様からチクサヨロギを賜わって、病める人々を癒したと…

という訳で、
今年は殆ど出来なかったのですが、
来年は野草料理講習会も開こうと思いますので、皆さん宜しくね✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡



来年はヲシテの講座ももちっとさせていただきます٩꒰ ´ᆺ`꒱۶

福岡にも行こうと思ってますので、福岡の方、ご連絡下さいませ((_ _(-д- 。)ペコリ

その他の場所の方もご連絡下さいませ((_ _(-д- 。)ペコリ

ヤモを巡りたいなぁ〜〜ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪





トトロツト



最新コメント
プロフィール

Bebe Suave

2012年7月に、古事記や日本書紀の元になったという、縄文時代に使われていたヲシテ文字で書かれた「ホツマツタヱ」というものに出会いました( ✪ฺД✪ฺ)
古代日本にはどんな秘密があったのか!?
また私達のルーツは何なのか!!?
神社や祝詞の意味は??
また古代日本にはどんな優れた教ゑがあったの??
そして解ってきた、日本語(音、言葉)もヲシテ文字から出来ている!??ლ(;ʘДʘ)ლ
そのヲシテ文字で書かれた書物を読みたくて、2012年9月よりヲシテ文字の読み書きの練習を始めましたo(^▽^)o
2012年10月より仲間達と共に、ヲシテ原文で書かれた「ホツマツタヱ」の勉強を始めています( ´ ▽ ` )ノ
この素晴らしい恵みを、一部の古代史マニアだけでなく、どんな人々も、太陽の恵みをいただくが如くに受けて欲しいと願っていますヽ(′▽`*)乂(*′▽`)ノ
2018年10月暗唱28アヤ達成。授業回数1,000回達成。
2021年12月現在暗唱39アヤ達成。

QRコード
QRコード
タグ絞り込み検索
記事検索
ギャラリー
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
  • 名前と語源や由来のお話
読者登録
LINE読者登録QRコード
メッセージ
  • ライブドアブログ