日差しも暑い初夏になって来ましたね♡

一つ記事を書くと調子が出て、
調子に乗って書きます(((✿ฺ≧▽≦)彡☆

  ※この記事は、私の着物写真を載せたいだけの「自慢」記事ですので、「胸クソ悪い」と感じられる方は、読むのをお控え下さいませ(。-人-。)自己責任でお願い致します。



2017年5月1日は
アメハレテ亀戸天神様の藤まつりで
巫女舞の奉納をさせていただきましたo(^▽^)o



今年の藤の花は見事だったのですヾ(●´∀`●)ノ



去年は日中の勤務と毎日夜の授業とで忙しくて中々お稽古にも通えず、
奉納も3回ほどだったのですが、それでも巫女舞を習い始めて3年が経ちました!
このblog始めてから習い始めたので、お稽古に通い始めのことも記事に書いてますね(ღ′◡‵)


去年の藤まつり奉納(2016年4月30日)の後はその足で池田先生の「いせの会」に飛んで行ったのも昨日のことのようです( ✪ฺД✪ฺ)



そういう訳で、
大して上手くなりもせず、時々お稽古に通って細々続けているのですが、
3年経ってズシッと判った💡✨✨
と腑に落ちるのは、
「如何にゆっくりジワジワ〜〜〜〜っと、
お餅を切れないようにどれだけ長く伸ばせるか?
のように、
動いて行く!」ことこそが大事!

ということですねꉂ ૮( ᵒ̌ૢꇴᵒ̌ૢ )ა。*゚✧


この事は頭ではもうとっくに分かっていた筈なのです♪

けれども、
もっともっと丁寧に丁寧に
ゆっくりゆっくりジワジワ〜〜〜〜
その1ミリメートル動かす隅々まで気を配る!!
というこそが真髄なのではないかσ(・ω・`@)??


という事なのです!


簡単そうに思えるでしょ??


それが難しい( ;´Д`)


けれど、
それは「アレ」に似ています!












そう!!


暗唱ですねヾ(≧▽≦)ノあははは!



この暗唱、
と言うものもですね、

磨けば磨けるんですよ(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…


「あ、覚えた!」と慢心して止めないこと!


スラッスラになるまで磨く事!

そうなって始めて、
筆者の言いたい事や、
物語の立体感、
意味が立体プラネタリウムの様に
立ち上がって来るんです(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…


そういうことがありますから、
それはやはり「お経」や「祝詞」も、
100回、1000回、10000回唱える意味も、
こういうことなのかなァ〜〜〜〜なんて思えて来ます…。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。


大体、
10回読んだ位で
「判った!充分読んだ」だなんて
傲慢なことなのが、
よく実感出来ます✨✨


巫女舞なんかでも、
「上手になった」と思い込むことが慢心で、
そこから「逸れ」が始まるかなぁ〜〜ともね(ღ′◡‵)


まあ、
暗唱は、
手段であって目的ではないので、
人にも依るとは思いますが、
100回〜200回読めば良いかもねσ(・ω・`@)
(あ、トータルで良いと思いますよ!何も1週間で、とか、ましてや1日で、ってことではないです、念のため…)


もっと読み込むと凄い世界は待ってると思うけど、そこまでマニアにならないで、
先に進みたいですものね(#^.^#)


今、「アワウタ」ブームですけど、
100回唱える、
1,000回唱える、
10,000回唱える、
といった効果はある、と思いますよ( ´ ▽ ` )ノ

まあ、そこまで行かないと、
インスタントでは何事も成さない、
とは思う訳ですが…(#^.^#)


そんな「数」の事は、ちょっと大数の法則という意味合いだと思いますが、
「例えば数のウツワモノ」とホツマツタヱにも出て来ますよ(○´3`)ノ


私はね、
1日3分でも毎日やるのと、
週に一度30分やるのでは、
トータル時間は長くても毎日やる方が効果的と思っていますo(^▽^)o


それは、
人間の記憶力は48時間で80%が失われてしまうからなのです(*´∇`*)


だからこそ、
べべ組の初心、初級クラスは、
週に2回は必須だし、
宿題も出します(`◕‸◕´+)キリッ!


若い内はね、
記憶力は良かったりするんです、
ええ、私も若い頃は記憶力良かったですよ(○´3`)ノ

けれど、
段々忘れる事が増えて来るのは抗えない…

でも、
それを1日3分!
それが出来なければ1分でも良いじゃない??
ほんの少しでも努力出来ればだいぶ違う!!

本当に違う…∑(❍ฺд❍ฺlll)


まあ、
べべ組もそこまでは厳しくないですから、せめて2日に一回くらいは練習してね✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡

でも実は、
2日に一回より毎日の方が、
遥かに楽で、
遥かに時間も短く効率が良いですよ!
というお話(♡ ╹◡╹ ♡)


最近は
「練習してね」というと
私(Bebe)のせいで貴重な時間を奪われる、
と文句を言ってくる生徒さんとかも居なくなったので(笑)
心置き無く「練習してね」と言えます(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)

(どれだけ時間がないか?力説する時間がそれだけあるなら、
その時間だけでも練習したら素晴らしいのに…ですよね??)



多分、「時間がない」と言うのは「言い訳」に過ぎませんね(^ー^)ノ

本当に、側から見て「苛酷」そうに見える方の方が、努力するってものですもの…(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)


例えば、おけいさん、
ご自分のお母様とご主人のお母様と、
ご主人の介護に、
お勤めに、
養護学校の先生、
介護施設の看護士さん、
そして自らも「ヲシテ文献を勉強する会」を主宰、
さらに畑仕事や庭仕事、勿論家事やご家族のお世話まで!!
そんな中、誰よりも沢山暗唱も自らに課していて、
さらにレギュラー授業の他に、
補講も受講ლ(;ʘДʘ)ლ


きっと、
その貴重な勉強時間が、
どれだけご自身にとって「煌めきを持つタカラ」なのか、
深く認識していらっしゃるからなのでしょうヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

本当に、「暇なら出来る」とかではないの、分かりますよね(๑´ლ`๑)フフ♡


べべ組の皆さん、本当にそれぞれ働き者でお忙しいです(((o(*゚▽゚*)o)))♡

そんな中で時間を作り、
宿題や練習をして下さっていて、
私は素晴らしい生徒さん達に恵まれて本当に幸せです。+゚(つз`o)゚+。



そんなおけいさんと、
5月の連休には香取神宮にお詣りして、
お蕎麦もいただいて来ましたヾ(●´∀`●)ノ
まだゴールデンウイーク中というのに、その日の気温はなんと28℃…😳
眩ゆい日差しで汗ダラダラε-(´∀`; )


香取神宮の参道傍にある古民家のお蕎麦屋さん「野の花庵」さんにて。  

私も着付の先生ですが、
おけいさんも着付の先生でもあるので、
一緒に着物でお出かけするのも楽しいですよ(๑´ლ`๑)フフ♡
(おけいさんの着物写真も載せたい、と申しましたところ、「恥ずかしい」からボツと…残念っっw!)





これからの季節は浴衣もまた良いですよね(○´3`)ノ
(単や絽ですら襦袢着て暑いからね!)

という訳で、
浴衣写真も載せちゃおっと!!

明治神宮の菖蒲園にて。
この菖蒲園はアヤメの好きな昭憲皇太后の為に明治天皇がお造り遊ばされたとか!
明治神宮は樹木こそ、沢山の方々のご奉仕によって、世界でも有名な「都心の森」として樹々が沢山ありますが、境内には花咲く植物は植えていないのだとか…!
その中にあって貴重な「花園」なのです♪
 これからは菖蒲(アヤメ)も綺麗な季節ですよ〜(○´3`)ノ




浅草の駒形どぜうさんにて。
うなぎ(鰻)は高い上、絶滅危惧…。
だったら年に一度くらいは「どぜう」も良いですよ〜(○´3`)ノ
江戸の味!!で、お勧めです。
私「身の程」というのが大事だと思っていて、
ヴィーガン(完全ベジタリアン)になる気は今の所ないのですが、(蕎麦好きなので、鰹出汁がNGとか辛いから)、
例えばいつか半自給自足となったとして、
「自分でとれて自分で捌ける範囲」というのも基準にしたい…と…

例えば、放し飼いで鶏さん飼ってその卵いただく、とか、
ドジョウ捕まえていただくとか、
そんな範囲の生活が、私にとって「身の丈」と考えます。
ジビエとか、鹿とか無理だもん(TДT|||)



5月28日には巫女舞仲間のお友達と代々木八幡さまの金魚まつりに行って来ました!
地元の子供達が沢山沢山来るお祭で、模擬店も手作り感溢れる「こども価格」で、本当にほっこりと良いお祭です(♡´◡`♡)



因みに、
女性(と子供)の着物は、
脇のところ「身八つ口」といって開いているのですが、
それがソサノヲ様がイナタヒメの衣の脇を開けてあげたからだという由来なのも、
ヲシテ文献学んでいるからこその、
嬉しいビックリですよねっꉂ ૮( ᵒ̌ૢꇴᵒ̌ૢ )ა。*゚✧

  
   ヤメるホノホの
   クルシサお
   ソデワキサキテ
   カセイレバ
   ホノホもサメて
   ココロヨク
   ワラベのソデの
   ワキアケゾ
    (ホ9-8)








私は元々は江戸文化が好きだったから、
そして小さい頃から着物をよく着せてもらったから着物好きな乙女になり→現在に至っている訳なのですが、

まさか巫女舞とか、
ましてや縄文文化を学び、更に教えるようになるとは思っていた訳ではないのですが、
ですから縄文時代やヲシテ時代の服装に遡りたいだなんて思っている訳ではないのですが、
こうして、
日本語や日本文化を学べば学ぶほど、
ヒノモト(日本)に生まれさせてもらった恵みを実感し、
ますます日本文化が好きになっていくような気がします♪(*〇´∀`艸)*゚


それは、
人によって
短歌(和歌)や俳句なども良いと思いますし、
舞を習ったり、
日本家屋に住んだり、
邦楽を習ったり、
また日本のお道具を使う、とか
そういうのも素敵ヾ(●´∀`●)ノ


勿論、古ければ良いなどとは思っておりませんが、
そして現代の恵みも勿論私達は享受して生活している訳ですが、
日本文化にもどうぞ皆さんも
親しんでみて下さいね( ´ ▽ ` )ノ