6/6未明東京に帰って参りまして、1週間以上、下書きのまま放って置いた記事、取り敢えずアップします(#^.^#)
と共に、賜りましたコメントのお返事もお返し出来てなくてごめんなさい\(//∇//)\
落ち着き次第書かせていただきます(#^.^#)
♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡*゚¨゚゚・♫*:..。♡
2013年2月後半
さて、この頃Twitterで、ヲシテ研究所の平岡憲人さんやびーちぇさん、斯波克幸さんに仲良くしていただき、
先生もいないまま初心者集団で歩んできた私達も、
ようやっと同志の先輩方を得た想いでした(´✪‿✪`)
中でも、斯波さんには本当に親切に色々お教えいただき、
私達もヲシテの道を学ぶ喜びをより一層知った想いでしたヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙
また、ヲシテ研究40年の池田先生にも、こうした私達のような初心者も、
池田先生の提唱なさっている
「ヲシテの原文そのもので味わうこと」
「素読百回」方式で学んでいる1年生も、ちらほら出てきた事を知っていただき、
こうして応援していただくことになったのは、
何という大きな喜びでしょうか。+゚(つз`o)゚+。
ヲシテで読み書きをマスターするには、
(相当の!というほどではありませんが、)
ほんの少しの努力が必要だからです(´✪‿✪`)
けれどもそれらは、ヲシテ文献を読むにあたっての【お約束】であり、
例えば音楽を学ぶために【楽譜を読んだり書いたりできること】や、
例えば経理を学ぶために【複式簿記の仕訳などが読み書きできること】や、
コンピュータのプログラミングをするにあたって【コンピュータの言語や関数が読み書きできること】!!
それらと一緒なのだと思いますo(^▽^)o
そして、
見慣れないヲシテ文字ではありますが、
基本はたった
【母音5コ、子音10コ】を覚えさえすれば、
あとは組み合わせであり、
アルファベット26文字より難易度は易しいと思われますし、
ハングルを覚えるより遥かに易しいと思われますし、
ええっと!
アルファベットは目が慣れてらっしゃるなら、
キリル文字やギリシャ文字、ロシア文字、に置き換えてみてもいいですよ(#^.^#)
おまけに、発音は【日本語】なのですから~~~\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
2月になると、
お蔭様で肩や腕の骨の痛みもぐっと軽減し、
ヲシテの書き練習も余計に楽しくなって来ましたワ━(*´Θ`人´Θ`*)━ィ
ちょっとの振動で悲鳴を上げのたうちまわる程の痛みから思えば、
沢山の書き練習が出来るようになったのは何という恵みでしょう੭່ʓ (Ō̥̥̥̥̥̥̥ ԑ Ō̥̥̥̥̥̥̥ ૢ) ੭່ʓ
まだ筆圧は強くなく、
オマケに楽しくて楽しくて沢山書いても覚えますから、
沢山鉛筆デッサンした10代の頃でさえ、そんなに鉛筆の品質の差は分かりませんでしたが、
もう鉛筆の滑らかさの差が如実に感じられます(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…
デザインの格好良さではステッドラーとか好きだったのですが、
芯も硬いし、
第一ナイフで削っているのですが木もユニの方がずっと節なく滑らかに削れます(๑´ლ`๑)フフ♡
あまり贅沢すれば良いって程でもないし、
ましてや誰かに見せるための作品でもない、自分の練習の為ですから(#^.^#)
三菱鉛筆のユニのBを週に1~2本は消耗してしまうのだって、
かなりな贅沢だと思います꒰#'ω`#꒱੭
短くなると鉛筆補助軸を付けますが、
それでももうこの辺になると補助軸の装着も難しくなります(#^.^#)
また、こんな真っ白いノートに、
日に何ページも、
自分の練習だけで消耗させていただくことが出来る時代に生まれさせていただいた有り難さヽ(;▽;)ノ
だってBebeは女王さまでも貴族でもなければ、
その書く行為自体が誰かのための何かを生み出している訳でもなければ、
たった100数十円で買えるノートですが、
それらのパルプだって外国、特に第三世界からの、
経済格差を利用した輸入に頼っているものが多いのだと思うと、
その恵みは無駄には出来ないでしょうし、
こうして書ける恵みはありがたいものの、
どうか経済格差を利用しての弱肉強食が是正されますように(。-人-。)
と祈らずにはいられません。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。
エミちゃんとゆーちゃんは2アヤ「アメナナヨトコミキノアヤ」から合同授業に入り、
2月22日(夫婦の日??)には二人とも、
33回目(3月3日のお話)の授業で、
モモヒナギ・モモヒナミの結婚式のお話=3月3日・雛祭りの起源にも入りました+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
御酒の由来、
盃の由来、
本当に面白いです(●ꉺωꉺ●)
そしてその頃、Bebe自身の暗唱は通算50ページに達しましたワ━━ヽ(′▽`*)乂(*′▽`)ノ━━イ!!
そろそろ自分自身の暗唱は3アヤも終わる頃でした(♡´◡`♡)
2月24日
今年の味噌も仕込みましたヾノ。ÒㅅÓ)ノシ
始めてヲシテ研究所の斯波さんと3月にお会いする約束をいていただきながら、
東京では、いろんな友達に会う度にヲシテの話を熱く語っていた頃でした(´✪‿✪`)
それと共に、
2月より広島メンバー二人も加わり、
ご家族の看病の為、広島と大阪を往復する雅子さんは、新幹線待ちの駅でもお電話ホツマツタヱの授業を受けてます。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。
大学院生のさゆちゃんも何カ国後もの語学や法律の勉強をこなしながらも、ホツマツタヱは学びたいと。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。
Bebeもおでんわホツマ週10~8本と忙しくなったのですが、
その恵みは一段と大きくなりました੭່ʓ (Ō̥̥̥̥̥̥̥ ԑ Ō̥̥̥̥̥̥̥ ૢ) ੭່ʓ
初心者でありながら、
こうして仲間に恵まれ、
先輩方とも知り合うことが出来、
本当にありがたいことです꒰✪ૢꇵ✪ૢ꒱ෆ⃛ෆ⃛ೄ
コメントありがとうございますヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙
いけだ先生も相当文具、筆記具に拘りがあるとお見受けしました(*≧ლ≦)
私は元経理事務員でして、三菱のシグノが好きでした(○´3`)ノ
特に極細は帳簿にもgood✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡
それでも鉛筆は好きでして、
ナイフで削るのが一種の精神統一みたいなもので、
あの滑らかに削れた自己満足と、
削った木の良い香りが堪りません(w´Д`w)