こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ

暦の上でも立冬を過ぎ、すっかり寒くなって来ましたね♪

Bebeは相変わらずなんだか忙しいのですが、
ちょっと疲れが溜まって風邪をひいてしまいました꒰#'ω`#꒱੭

ナントカは風邪をひかない、っていうわりに…(◞ꈍ∇ꈍ)


しかし忙しいのも必要とされている恵み。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。



そんな中ですが、
今、ホツマツタヱの暗唱と共に、歴代天皇の暗記にも燃えています(○´3`)ノ


始めたのは10月12日からですから間もなく一月でしょうか…


今ようやっと第92代の伏見天皇まできたところです( ´ ▽ ` )ノ



またまたくだらないことをやっている…と
百人中99人は思っているでしょうね(◞ꈍ∇ꈍ)

ハイ、身内にさえそう思われてるのは自覚しておりますのよ(#^.^#)



けど、
まあ他人には分からないかも??
ですが、
大きな目的は三つあって始めたんですの(*/∇\*)



その① 暗記初心者の気持ちを味わう為!

ホツマツタヱの暗唱はすっかり楽になってきまして、飛ばせば一日1ページ(たって、たかだか8行なんですけどね、威張るようなものでもアリマセン)は覚えられるようになって来たんですが、
これからホツマツタヱの暗唱をやってみようかな??
って迷ってる人は、
「記憶力にも自信ないし…」と不安に思うこともあるでしょう…

そこで!
まあ大した記憶力があるわけでも、暗記が得意な訳でもないBebeもチャレンジしてみて、初心者の「何処が難しいか?」を体験しよう!というわけ(((✿ฺ≧▽≦)彡☆





その② 一般の人と共通言語を持つためo(^▽^)o

あ、これが一般の人の言語(=歴代天皇暗記)かどうか?は分からないんですけど(#^.^#)

広島の素読の会では、子供たちも歴代天皇暗記とかやってるんですよヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙

そりゃあ素晴らしいですよ!!

そこでね、
広島の素読の会の松田先生とも仲良しなBebeもね、
是非これをチャレンジしてみようと(#^.^#)

ホツマツタヱの暗唱はね、
奉呈文から始めて今現在(2013.11.08現在)6アヤの32段、あと2頁半で6アヤ終了)まで来ましたよ(#^.^#)
トータル115頁位ですが、でも1行が12文字ですからね(#^.^#)

でも、それってどうなの??
凄いんですか??
って話です(((✿ฺ≧▽≦)彡☆

自分でも凄いかどうか分からないけど、
(それに40アヤもあるのに!まだたった6アヤですからね!)
ホツマツタヱのホの字も、
ヲシテのヲの字も知らない人に、
「ホツマツタヱの暗唱出来ます」と言ったところで、
「それって何ですか??
凄いんですか??」って話ぢゃないですか(ノ∀≦。)ノ

やから、
子供にさえ出来ることを!
昔の人はみんな言えたことを!

先ずはそれも出来なきゃ、
みんなの知らないホツマツタヱの暗唱が出来たところで…

という訳ですなり(*˘▿˘人)♡





その③ 日本書紀を読む準備(の一つ)として…


キアヱ暦と十干十二支の変換も練習しましたが、これもその一つでもあります!

ホツマツタヱに出て来るキアヱ暦を、
十干十二支や西暦に直せるようにしたのは、ホツマツタヱを読む為でもあるんですけど、
実は日本書紀を読んでみようと思ってるからなんですo(^▽^)o


あ、学者になろうとか、
そんなつもりじゃないですよ(#^.^#)

でも三書比較は読まなきゃ、みたいなので…


で、岩波文庫で古事記は二年前に読んで(読み下し文は)全部書き写してみたんですけど、
日本書紀は是非、漢文で読まなきゃ!と思ってます(#^.^#)

ヲシテ文献もヲシテで読まなきゃ意味ないなら、
漢文で書かれた日本書紀は漢文で読まなきゃ!
ですよねσ(・ω・`@)??

古事記の時も、
後ろの漢文は参照程度には比較して読んでいたけれど、
日本書紀は漢文だなぁ〜!
と思ってます(#^.^#)

まだほんの少しですけど、
フライングして、
三書比較で、ホツマツタヱの5アヤ、6アヤに当たる部分はちょっと読んでみたけどね♪


日本書紀は何故読んでなかったか?というと、巻数が多くて
「う〜〜ん、岩波文庫でも高いなぁ〜」と思ってました、二年前…


というか、
古文や古典を研究しますヾノ。ÒㅅÓ)ノシ
といった高尚な目的はなかったし(未だになくてごめんなさい!)


単に出会ってしまったホツマツタヱを読んでるだけなのですが…(#^.^#)


え!?
日本書紀読まなきゃいけないの⁽⁽◝(⊙ꎁ⊙ㆀ=͟͟͞͞⊙ꎁ⊙)◜⁾⁾??

いや、偽書だとか疑ってないから、
別にホツマツタヱが日本書紀や古事記のもとになった、とか証明しなくても良いんだけどヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

え??
研究家な訳でもないし、
立派な研究とかしてるつもりも、
ましてやそんな器でもないんですけど((유∀유|||))ムリムリ…

とは思うんですが、
周りの声にも押されて、
では日本書紀も読みますか((유∀유|||))?
あくまで趣味ですが…


ならば準備が必要ですよね(#^.^#)


高い山に登るのに、
装備もトレーニングもしなかったら死んじゃいます(°_°)


なので、
まあ日本書紀は来年辺りからトライするとしてですねぇ、

その為には、
日付(年数)や天皇名とか、
ストーリー以外の部分で遭難しない為にも覚えよう!と♪( ´θ`)ノ


で、始めた訳です…


先ずは12代までは必須ですヾノ。ÒㅅÓ)ノシ

ホツマツタヱ自体が第12代景行天皇の勅令によって編まれたからです♪

画像1


なので最初は気軽に、
4×3=12
で覚えることに(○´3`)ノ




まず第2代、第4代からして難しい(;●ꉺωꉺ●) ゴクリ…

【一段目】
01 神武(じんむ)
02 綏靖(すいぜい)
03 安寧(あんねい)
04 懿德(いとく)

懿德の「懿」の字なんて初めて読んだわ(●ꉺωꉺ●)


でも難しい漢字ほど一度覚えたら二度と忘れないですねo(^▽^)o

(✿ˇДˇ)♪「懿德の懿の字ィは〜
武士の士、
ワ冠、
豆、
次、
心ぉ〜」
ですよん(ღ′◡‵)


1〜4は最初読めなかっただけで実は楽々でしたが…


次!
5〜8!
これがですねぇ、
音読み続きでなかなか難しくて泣けます・゜・(PД`q。)・゜・

05 孝昭(こうしょう)
06 孝安(こうあん)
07 孝靈(こうれい)
08 孝元(こうげん)

この順番覚えるのに2日も掛かってしまいましたのことよ(#^.^#)



そうしましたら、

09 開化(かいか)
10 崇神(すじん)
11 垂仁(すいにん)
12 景行(けいこう)

ここら辺はホツマツタヱでもお馴染みのスヘラギな訳ですが、
「スジン、スイニン、ケイコウ」が噛んじゃって中々早口で言えな〜い・゜・(PД`q。)・゜・


スラスラになるまでには更に4日位費やしましたわ(#^.^#)


でもこの12人を土台に覚えたら、
後はそのパターンで、
四人ずつ、
そして12人を1ブロックとして覚えていきます( ´ ▽ ` )ノ

それをイメージして行けば、
安閑天皇は、第3段の第1組の三人目やから、第27代天皇ね(^ー^)ノ

とか覚えられる訳ですo(^▽^)o


画像1



途中から旧漢字にしてみましたヾノ。ÒㅅÓ)ノシ
【二段目】
13 成務(せいむ)
14 仲哀(ちゅうあい)
15 應神(おうじん)
16 仁德(にんとく)

17 履中(りちゅう)
18 反正(はんぜい)
19 允恭(いんぎょう)
20 安康(あんこう)

21 雄略(ゆうりゃく)
22 淸寧(せいねい)
23 顯宗(けんぞう)
24 仁賢(にんけん)


徳の字の旧漢字は心の上に一本入ります(′ʘ⌄ʘ‵)


【三段目】
25 武烈(ぶれつ)
26 繼體(けいたい)
27 安閑(あんかん)
28 宣化(せんか)


継ぐ体の継体天皇の画数も凄いね〜(΄✹ਊ✹‵)
体は骨が豊かなり(#^.^#)


29 欽明(きんめい)
30 敏達(びだつ)
31 用明(ようめい)
32 崇峻(すしゅん)

33 推古(すいこ)
34 舒明(じょめい)
35 皇極(こうぎょく)
36 孝德(こうとく)

続いていきます( ´ ▽ ` )ノ


【四段目】
37 齊明(さいめい)
38 天智(てんじ)
39 弘文(こうぶん)
40 天武(てんむ)

41 持統(じとう)
42 文武(もんむ)
43 元明(げんめい)
44 元正(げんしょう)

45 聖武(しょうむ)
46 孝謙(こうけん)
47 淳仁(じゅんにん)
48 稱德(しょうとく)


ここら辺、ショウ◯、◯ショウ、◯ムが続いて難しい:;(∩´﹏`∩);:

音だけで覚えてる子供って凄いよლ(;ʘДʘ)ლ

大人は漢字書かないと無理なりね╮(ਊ◞‸◟ਊ|||)╭


しかし副産物?として、
音読みばかりのややこしい歴代天皇暗記をしていると、ホツマツタヱの暗唱が楽になってくる!という特典も✧.*(⁎❝͋॔ ˙̫ॢ ॢ❝͋॓⁎)*·✧



五段目に来ると、
最後のブロックは楽しい「ヨウゼイ、コウコウ、ウダ、ダイゴっ」ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

【五段目】
49 光仁(こうにん)
50 桓武(かんむ)
51 平城(へいぜい)
52 嵯峨(さが)

53 淳和(じゅんな)
54 仁明(にんみょう)
55 文德(もんとく)
56 淸和(せいわ)

57 陽成(ようぜい)
58 光孝(こうこう)
59 宇多(うだ)
60 醍醐(だいご)


六段目に来ると、いよいよ三文字がぁ〜ヽ(;▽;)ノ

【六段目】
61 朱雀(すざく)
62 村上(むらかみ)
63 冷泉(れいぜい)
64 圓融(えんゆう)

65 花山(かざん)
66 一條(いちじょう)
67 三條(さんじょう)
68 後一條(ごいちじょう)

69 後朱雀(ごすざく)
70 後冷泉(ごれいぜい)
71 後三條(ごさんじょう)
72 白河(しらかわ)


七段目結構カッコイイ!
近衞の衞の字は、何故、新字体にしたのかすら??
土御門(つちみかど)!ってカッコイイ(๑>◡<๑)

【七段目】
73 堀川(ほりかわ)
74 鳥羽(とば)
75 崇德(すとく)
76 近衞(このゑ)

77 後白河(ごしらかわ)
78 二條(にじょう)
79 六條(ろくじょう)
80 高倉(たかくら)

81 安德(あんとく)
82 後鳥羽(ごとば)
83 土御門(つちみかど)
84 順德(じゅんとく)

そしてとうとう昨日は単語帳と、今日は専用のノート買いに行ってきましたよ(#^.^#)

ジャ〜〜〜〜ン☆

画像1

これで、ランダムに何代目は誰??とか、
◯◯天皇は第何代?とか答えられるように鍛えます( ´ ▽ ` )ノ

画像1

もう一列12行なので楽チンです♪(*〇´∀`艸)*゚
画像1




さあいよいよ八段目!

難儀過ぎるよ∑(❍ฺд❍ฺlll)

何故、深草天皇っていなかったのに、「後深草」??
「ごふかくさ(後深草)」って第一口が回りませんヽ(;▽;)ノ


そして、
第90代龜山天皇のって字、
初めて書くけど、
拡大しないと分かりませんヽ(;▽;)ノ

クリックで書き順へ
て、
拡大してもなんと難しい꒰꒪д꒪|||꒱ガーン

「龜」の字に比べたら、
憂鬱も薔薇も簡単てもんですヽ(;▽;)ノ

画像1


龜の字、練習しても練習しても難しい・゜・(PД`q。)・゜・

【八段目】
85 仲恭(ちゅうきょう)
86 後堀河(ごほりかわ)
87 四條(しじょう)
88 後嵯峨(ごさが)

89 後深草(ごふかくさ)
90 龜山(かめやま)
91 後宇多(ごうだ)
92 伏見(ふしみ)

93 後伏見(ごふしみ)
94 後二條(ごにじょう)
95 花園(はなぞの)
96 後醍醐(ごだいご)



とかなんとか、
楽しんじゃってます(ノ∀≦。)ノ


こういうことって、
それが勉強ではなく、
基礎であり土台ですからね(#^.^#)


しかし、
土台や基礎はホンマに大事だと思うなりよ〜(ღ′◡‵)


何でも調べられるから意味ない、
とかではなく、
そういう下地があって初めて、
上物が建つってものですヾ(˹ᆺ˺✿)ノ゙


それから、
本当に無知で知らなかったのだけど、
一世一元の制(いっせいいちげんのせい)とは、元号を君主(皇帝、天皇、国王)の在位中には変えない制度をいう、らしいのですが、
それは明治になって初めて定まったということ(●ꉺωꉺ●)

それまでは、
天皇の生前に譲位したりして、一世一元ではなかったのだということを、
改めて認識(●ꉺωꉺ●)

それから明治以降は、
元号が明治だから明治天皇、大正だから大正天皇、昭和だから昭和天皇と分かり易いけれど、
江戸時代とか考えてみたって、
元祿天皇とかいなかったしね(#^.^#)
嘉永天皇とかいなかったしね(#^.^#)
また鎌倉時代はあるけど鎌倉幕府はあっても鎌倉天皇って居ないよね(#^.^#)

とか、
いろんな認識が出来てきました(#^.^#)



さあ、
今上天皇まで125代な訳ですが、
そのうち、
孝明天皇-明治天皇-大正天皇-昭和天皇-今上天皇、
は言えますから覚えるのは実質120人!

今92人まで来ましたから、
残り30人弱٩(๑'ꇴ'๑)۶


ホツマツタヱの6アヤもあとちょっとですが、
歴代天皇暗記も楽しんで頑張りま〜すヾ(@⌒ー⌒@)ノ


楽しいですから、
どうぞ皆さんもトライしてみてね✩⃛˞(๑ꆨ৺ꉺ๑)♡